• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野林 厚志  NOBAYASHI Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10290925
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授
2017年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授
2017年度: 国立民族学博物館, 教授
2014年度 – 2016年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授
2011年度 – 2013年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 … もっと見る
2012年度: 国立民族学博物館, 准教授
2012年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2010年度: 国立民族博物館, 文化資源研究センター, 准教授
2010年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 准教授
2009年度: 国立民族学博物館, 准教授
2007年度 – 2009年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授
2008年度: 静岡大学, 国立民族学博物館, 准教授
2003年度 – 2007年度: 国立民族学博物館, 助教授
2006年度: 国立民俗学博物館, 助教授
2004年度 – 2006年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助教授
2002年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助手
2000年度 – 2002年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助手
2000年度: 国立, 民族学博物館, 助手
1999年度 – 2000年度: 国立民族学博物館, 助手
1999年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 人文・社会系 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 言語学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分04020:人文地理学関連 / 人文社会系 … もっと見る / 地域研究 / 文化財科学・博物館学 / 言語学・音声学 / 博物館学 / 環境農学 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
エスニシティ / 台湾原住民族 / 物質文化 / 博物館 / 文化資源 / 人類学 / 民族分類 / 地域ブランド / イベリア半島 / 民族考古学 … もっと見る / アーカイブス / 集合的記憶 / 鳥居龍蔵 / アーカイブ / 先住民族 / 生態環境 / 生産 / 生業 / 民族誌 / 文化多様性 / 新人文化 / 狩猟採集社会 / 植物利用 / ホモサピエンス / 生業適応 / 世界観 / 技術 / 狩猟採集 / 移動性 / 多様性 / 生業技術 / 象徴化 / 社会関係 / 生態資源 / ホモ・サピエンス / 国際研究者交流 / 台湾 / 先住民研究 / アイデンティティ / 民族の公的認定 / 植民地統治 / 平埔族 / 民族認定 / 伝統領域 / 学術資料 / 国際情報交換・台湾 / 国際研究者交流・台湾 / 言語文化 / 日本統治時代 / 六白品種 / 食品産業 / 鹿児島黒豚 / 動物ブランド / 家畜豚 / Dehesa / スペイン / ドングリ / Dehesa(地中海性森林) / 地域文化 / 家畜品種 / 畜産業 / イベリコ豚 / 家畜化 / イノシシ / 社会動物論 / ドメスティケーション / 人間と動物 / 文化人類学 / ブタ / Sus属 / タパ制作 / オーストロネシア / セイウチ / 太平洋 / 骨角器 … もっと見る
研究代表者以外
博物館 / 台湾 / ルカイ / ブヌン / ヤミ / ツォウ / イトバヤット / イヴァタン / アーカイブ / 原住民族 / アーカイブズ / 博物館学 / 地域研究 / Yami / Itbayat / Ivatan / Tsou / Bunun / 民間伝承 / ルカイ族 / イヴァタン語 / イトバヤット語 / ツォウ族 / ヤミ族 / 民族考古学 / 考古学 / 標本資料 / 現地調査 / 地域残存品種 / 人と家畜の関係 / 人種感 / アジア / 鎖国 / 世界観 / 人種観 / 万国人物図 / 新人旧人交替劇 / データベース / 数理科学 / 新人旧人交替劇考 / ホモ・サピエンス / エスニシティ / 権威主義体制期 / 農村社会 / 学融合 / 家畜化 / 人新世 / 生命受容 / アーカイブス / 台湾現代史 / 原住民運動 / 写真資料 / 写真アーカイブ / 写真アーカイブズ / 社会環境史 / 生活世界 / 「原住民運動」前史 / 台湾原住民族 / 台湾近現代史 / 写真 / 物質文化 / 生活変容 / 近現代史 / 先住民族 / ビッグデータ / ドキュメンテーション / デジタル化 / 画像 / 人類史 / 琉球列島 / 航海術 / 旧石器時代 / 共創 / コミュニティ / ネットワーク / clan system / Oral Traditions / Museum / 狩猟 / 漁師ことば / 沖言葉 / 集集大地震 / 氏族制度 / Arabic / Museum Study / Islam / Middle East / Area Study / Ethnological Archaeology / Arab / Saudi Arabia / イスラム文化 / アラビア語 / イスラム世界 / 中東世界 / アラブ / サウジアラビア / Rukai / Taiwan / Philippine / パイワン族 / バブヤン語 / イハバヤット / ツオウ / フィリピン / 知覚鑑賞 / ユニバーサルデザイン / ユニバーサルミュージアム / 鑑賞 / 展示 / ユーザー参加 / ユニバーサル / インクルーシブデザイン / ユーザーインターフェース / 人間生活環境 / 遊牧 / 農耕 / 牧畜文化 / 穀類 / 生業 / アフロユーラシア / フィールドワーク / タイヤル / タイヤル族 / ブヌン語 / ヤミ語 / バシー海峡 / フィリピン原住民 / 台湾原住民 / 口誦 / ブヌン族 / 多国籍 / 作物栽培 / 多様性 / 歴史性 / 象徴化 / 狩猟採集 / 資源利用 / 生態資源 / 貯蔵穴 / 民族学 / 根菜 / 農業 / 韓国 / ニュージーランド / 日本 / サトイモ 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (226件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  権威主義体制期台湾における原住民族社会の変化と交渉:アーカイブを活用した解明

    • 研究代表者
      宮岡 真央子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  サピエンス数理先史学 ー新人拡散にともなう文化進化モデリング

    • 研究代表者
      西秋 良宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      人文社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域残存品種に着目した人と家畜の関係誌の学融合解析と博物館学的インベントリー構築

    • 研究代表者
      遠藤 秀紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2028
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  生命受容に基づく人間家畜相互関係の成立と深化に関する学融合的パラダイムシフト

    • 研究代表者
      遠藤 秀紀
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  民族誌アーカイブズとフィールド調査の接合による植民地初期台湾の先住民族社会の探究研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究

    • 研究代表者
      杉浦 和子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  台湾「原住民運動」前史の生活世界の変容と実践:写真アーカイブスによる人類学的探究

    • 研究代表者
      宮岡 真央子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  琉球列島にあった太古の海洋渡航技術を検証する総合的研究

    • 研究代表者
      海部 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ネットワーク型博物館学の創成

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  台湾原住民族の分類とアイデンティティの可変性に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究:学術、制度、当事者の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  博物館空間におけるユーザー視点からの展示評価の実践的研究

    • 研究代表者
      平井 康之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      九州大学
  •  イベリア半島におけるブタ飼養と地域ブランドとしての「イベリコ豚」の形成過程研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  口誦から見た北部フィリピン・台湾の少数民族世界に関する言語学的・人類学的調査研究

    • 研究代表者
      森口 恒一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ドメスティケーション学の可能性:Sus(イノシシ)属の家畜化の民族考古学研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  台灣・北部フィリピンの少数民族の口頭伝承に関する言語学的・人類学的調査研究

    • 研究代表者
      森口 恒一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  生態資源の選択的利用と象徴化の過程

    • 研究代表者
      印東 道子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  博物館資料の分析にもとづく太平洋島嶼地域の骨角器製品に関する機能形態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野林 厚志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  温帯地域におけるサトイモ利用に関する民族考古学的研究:ニュージーランド、東アジアにおけるサトイモの貯蔵、加工過程の変遷の把握による民族考古学的モデルの構築

    • 研究代表者
      MATTHEWS Peter Joseph (MATTHEWS Peter / P. Matthews)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  フィリピン北部・台湾中南部の少数民族の民間伝承に関する言語学的・人類学的調査研究

    • 研究代表者
      森口 恒一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アラビア半島をめぐるイスラム世界の地域文化形成メカニズムに関する歴史人類学的研究

    • 研究代表者
      西尾 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Scott E. Simon et al.(eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope (How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum)2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032023762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [図書] 令和4年度 文化庁Innovate MUSEUM事業 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る」講演要旨集(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館編)2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二、石井伸夫、宮岡真央子、陳俊男、林慧仙、曾于宣、張至善、野林厚志
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      鳥居龍蔵がつなぐ台湾と徳島の文化交流事業実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] Indigenous Exhibits at the Museum: A Device of Tourism to Bring Awareness to the General Public. In Pei-Lin.Yu, T.Lertcharnrit and G. Smith (eds.) Heritage and Cultural Heritage Tourism2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, ATSUSHI
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031447990
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [図書] 鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る(「日本の初期人類学と鳥居龍蔵--起源探求の方法論への関心」)2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [図書] Indigenous Exhibits at the Museum: A Device of Tourism to Bring Awareness to the General Public. In Pei-Lin.Yu, T.Lertcharnrit and G. Smith (eds.) Heritage and Cultural Heritage Tourism, pp.111-122.2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, A.
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Switzerland: Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] 第16回台日原住民族研究論壇会議手冊(國立政治大學原住民族研究中心編)2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子、松岡格、田本はる菜、野林厚志、岡田紅理子、簡史朗、鄧相揚、森口恒一、野嶋本泰、丹菊逸治、中澤陽子、山本芳美、紙村徹、落合研一
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      國立政治大學原住民族研究中心
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] アイヌのビーズー美と祈りの二万年(「ガラスビーズの伝統と創造--台湾原住民族パイワン」)池谷和信(編)2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582838961
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum. In Scott E. Simon, Jolan Hsieh and Peter Kang (eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope, pp.228-242.2022

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, A.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Oxon/NY: Routledge
    • ISBN
      9781032023762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('Cross-Cultural Research Comparing the Hunting Tools and Techniques of Hunter-Gatherers and Hunter-gardeners. Hunter- Gatherers in Asia: From Prehistory to the Present')2021

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y. and A. Nobayashi
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] 第14回台日原住民族研究論壇會議手冊(「日本研究人員對台灣原住民的刀耕火種的看法(台湾原住民の焼き畑農業に対する日本人研究の視点)」)2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      国立政治大学原住民族研究中心
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] Environmental Teachings for the Anthropocene: Indigenous Peoples and Museums in the Western Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi,A. and S. Simon(eds.)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9780881068283
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] 第13回台日原住民族研究論壇手冊(「從國立民族學博物館特展『原住民之寶』來思考 [国立民族学博物館特別展『先住民の宝』から考える] 」)2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      台北:国立政治大学原住民族中心
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] Environmental Teachings for the Anthropocene: Indigenous Peoples and Museums in the Western Pacific('The Diversity of Taiwanese Indig- enous Culture Seen in Bead Products')2020

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi,A
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9780881068283
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] ビーズでたどるホモ・サピエンス史―美の起源に迫る2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] Environmental Teachings for the Anthropocene: Indigenous Peoples and Museums in the Western Pacific (Senri Ethnological Studies 103) ‘The Diversity of Taiwanese Indigenous Culture Seen in Bead Products ’ (A. Nobayashi and S. Simon eds.)2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Osaka: National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] 消失與重現(「服飾織物重製和博物館」)2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      臺中:臺中市繊維工藝博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] 台湾―黒潮でつながる隣ジマ:2019年企画展ガイドブック2019

    • 著者名/発表者名
      久部良和子編、田名真之、魏徳文、野林厚志、林志興、東山京子、陳偉智、黄智慧、石原嘉人、松田良孝、石垣直、宮岡真央子、山本芳美、佐々木健志、島袋美由紀、呉密察
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      沖縄県立博物館・美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [図書] 第12回台日原住民族研究論壇2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      国立政治大学原住民研究中心
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] 肉食行為の研究2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] 『ミュージアム・コミュニケーションと教育活動』湯浅万紀子 (編)2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      樹村房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 国立民族学博物館開館40周年記念特別展 太陽の塔からみんぱくへ-70年万博収集資料2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] EEM国立民族学博物館開館40周年記念特別展:太陽の塔からみんぱくへ:70年万博収集資料2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [図書] 文明史のなかの文化遺産2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] New Horizons for Asian Museums and Museology2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] New Horizons for Asian Museums and Museology 'Rewiring Museum Information: Mobile and Cloud'2016

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 「平埔族の物質文化の境界性‐‐国立民族学博物館の収蔵資料を事例として」『台湾原住民研究の射程――接合される過去と現在』2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      順益台湾原住民博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] 『タイワンイノシシを追う‐‐民族学と考古学の出会い』2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] 「博覧会と民族」『世界民族百科事典』2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] 平埔族の物質文化の境界性 ――国立民族学博物館の収蔵資料を事例として (台湾原住民研究の射程――接合される過去と現在) (日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      順益台湾原住民博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 「平埔族の物質文化の境界性 ――国立民族学博物館の収蔵資料を事例として」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      順益台湾原住民博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 「先住民運動」『世界民族百科事典』2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [図書] 「台湾原住民の移動--居住地分布と居住様式の特徴からみる」『人類の移動誌』(印東道子編)pp.109-1212013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 台湾原住民の移動--居住地分布と居住様式の特徴からみる (人類の移動誌)2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志(印東道子編)
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 〈蕃租〉を介した民族像――台湾原住民族ツォウを事例に (東アジアの民族 イメージ:前近代における認識と相互作用) (国立民族学博物館調査報告104)2012

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子(野林厚志編)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 工芸生産をめぐる民族間関係:台湾におけるマジョリティとマイノリティの相互作用 (生業と生産の社会的布置:グローバリゼーションの民族誌のために)2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志 (松井健・野林厚志・名和克郎共編)
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 「工芸生産をめぐる民族間関係:台湾におけるマジョリティとマイノリティの相互作用」pp.209-238(松井健・野林厚志・名和克郎共編)2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      岩田書院(『生業と生産の社会的布置:グローバリゼーションの民族誌のために』所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 生業と生産の社会的布置:グローバリゼーションの民族誌のために2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志(松井健・名和克郎と共編)
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 「台湾における民族考古学の系譜」(ヨーゼフ・クライナー(編))2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      東京堂出版(『近代<日本意識>の成立-民俗学・民族学の貢献』所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] International Symposium 'Inclusive Environment for Care and Education for Life'要旨集2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      遊文舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [図書] International Symposium 'Inclusive Environment for Care and Education for Life' 要旨集2012

    • 著者名/発表者名
      平井康之、藤智亮、野林厚志
    • 出版者
      遊文舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [図書] 東アジアの民族 イメージ:前近代における認識と相互作用(国立民族学博物館調査報告104)2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志(単編著)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 台湾における民族考古学の系譜 (近代〈日本意識〉の成立――民俗学・民族学の貢献)2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志 (ヨーゼフ・クライナー編)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 東アジアの民族イメージ:前近代における認識と相互作用(国立民族学博物館調査報告104)2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志(単編著)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 『グローバリゼーションと〈生きる世界〉-生業からみた人類学的現在』2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>-生業からみた人類学的現在-(松井健、名和克郎・野聾志編)2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 台湾原住民族の文化的営為としての狩猟活動 (グローバリゼーションと〈生きる世界〉-生業からみた人類学的現在)2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志 (松井健、名和克郎、野林厚志編)
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>一生業からみた人類学的現在(松井健、名和克郎、野林厚志編)2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>-生業からみた人類学的現在(松井健、名和克郎、野林厚志編)2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [図書] 研究のための博物館資料の収集調査――馬淵東一が台湾原住民族の物質文化によせた社会人類学的関心と歴史人類学的関心の二つの側面 (馬淵東一と台湾原住民族研究)2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志 (笠原政治編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [図書] 動物観と表象(ヒトと動物の関係学)2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [図書] 先住民族とは誰か2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・(窪田幸子)共編
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [図書] 動物観と表象(ヒトと動物の関係学)(奥野卓司・秋篠宮文仁編)2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [図書] イノシシ狩猟の民族考古学 台湾原住民の生業文化2008

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652081
  • [図書] イノシシ狩猟と民族考古学:台湾原住民の生業文化2008

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      お茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [図書] 『イノシシ狩猟の民族考古学:台湾原住民の生業文化』2008

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      お茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [図書] 馬淵東一と台湾原住民族研究(笠原政治編)

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 世界の食生活--台湾原住民族の食と変化2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 287(7) ページ: 545-548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [雑誌論文] 肉食にもとめられる開かれた議論2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50 ページ: 216-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00013
  • [雑誌論文] 「タケ仮説」再考 : ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論2022

    • 著者名/発表者名
      小野 林太郎、リクザー フエンテス、中谷 文美、金谷 美和、上羽 陽子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 号: 3 ページ: 375-499

    • DOI

      10.15021/00009890

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8834

    • 年月日
      2022-03-09
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401, KAKENHI-PLANNED-16H06411, KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum2022

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 雑誌名

      Scott E. Simon, Jolan Hsieh and Peter Kang (eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope, (Rougledge)

      巻: non ページ: 228-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22031
  • [雑誌論文] 海と島の先住民の生業カレンダー--台湾タオ族の魚食と根菜食2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 35 ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] 焼畑の生態適応と社会適応--佐々木高明の台湾調査が与える示唆2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 177 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [雑誌論文] 台湾原住民族パイワン族のアワ利用:社会関係と物質文化を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: (36) ページ: 121-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [雑誌論文] A milestone in the construction of the exhibits in National Museum of Ethnology, Japan: Japan World Exposition & ≪Osaka 70 Expo≫ and its ethnographic collection2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 雑誌名

      Firenze: Societa Italiana di Antropologia e Etnologia

      巻: CL ページ: 129-146

    • NAID

      120007038863

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [雑誌論文] A demographic test of accidental versus intentional island colonization by Pleistocene humans2020

    • 著者名/発表者名
      Ihara, Y., K. Ikeya, A. Nobayashi, and Y. Kaifu
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 145 ページ: 102839-102839

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2020.102839

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-16K21721, KAKENHI-ORGANIZER-16H06407, KAKENHI-PLANNED-16H06411, KAKENHI-PLANNED-16H06412, KAKENHI-PLANNED-17H06381, KAKENHI-PROJECT-18H03596
  • [雑誌論文] 台湾・タオ族の原住民運動:海の先住民の選択2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: (171) ページ: 32-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [雑誌論文] 旅・いろいろ地球人 パレオアジア文化史① 旧人から新人へ2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018.4.7

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] エスニシティを可視化する手段としての衣服―台湾原住民族サキザヤ族の民族認定を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 42(4) ページ: 379-409

    • NAID

      120006488993

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] エスニシティを可視化する手段としての衣服―台湾原住民族サキザヤ族の民族認定を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 4

    • NAID

      120006488993

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [雑誌論文] 「写真アーカイブスの可能性を探る-内田勣コレクションに刻まれた台湾の風景」2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      南方共筆

      巻: - ページ: 24-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 旅・いろいろ地球人 パレオアジア文化史④ 魂と通じる道具2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018.4.28

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] 旅・いろいろ地球人 パレオアジア文化史② 石器文化の境界線2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018.4.14

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] 旅・いろいろ地球人 パレオアジア文化史③ 運搬具と人類の移動2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018.4.21

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [雑誌論文] 台湾における家畜の供犠2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 27 ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [雑誌論文] 書評:胡家瑜 編『文物 造型與臺灣原住民藝術:臺大人類學博物館宮川次郎藏品圖録』2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 21 ページ: 244-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [雑誌論文] 「伝統と創作のはざまー台湾原住民族の「伝統智慧創作」を事例として」2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      文明史のなかの文化遺産 飯田卓(編)

      巻: - ページ: 261-280

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] The Significance of Museum Materials in the Name Correction Movement of the Pingpu Peoples of Taiwan2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 雑誌名

      Social Movements and the Production of Knowledge(SES)

      巻: 91 ページ: 101-119

    • NAID

      120005642519

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [雑誌論文] 原住民族スーヴニールの製作と流通ーー渋沢敬三の『南島見聞録』と台湾収集資料をてがかりに2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 第17号 ページ: 102-117

    • NAID

      40020111673

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 国立民族学博物館収蔵の平埔族資料--収集された背景と物質文化の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      族群歴史文化與認同 台湾平埔原住民 (Proceedings)

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 原住民スーヴニールの製作と流通-渋沢敬三の『南島見聞録』と台湾収集資料をてがかりに2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 17号 ページ: 102-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 国立民族学博物館収蔵の平埔族資料--収集された背景と物質文化の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      国立台湾歴史博物館編『族群歴史文化與認同 台湾平埔原住民』(Proceedings)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 『東アジアの民族 イメージ:前近代における認識と相互作用』2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      国立民族博物館調査報告104,国立民族学博物館

      巻: 104 ページ: 171-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [雑誌論文] 「佐久間財団蕃族参考品」の収集活動2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究―学術、制度、当事者の相互作用・中間報告書

      ページ: 65-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 「佐久間財団蕃族参考品」の収集活動2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      野林厚志編『台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究―学術、制度、当事者の相互作用・中間報告書』(国立民族学博物館)

      巻: - ページ: 65-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 地域社会の歴史と文化を育むブタ飼養:中国福建省客家の「菜猪」とイベリア半島におけるイベリコ豚を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      All about Swine

      巻: 40 ページ: 17-22

    • NAID

      40019007900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [雑誌論文] 東アジアの民族 イメージ:前近代における認識と相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      国立民族博物館調査報告

      巻: 104 ページ: 171-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [雑誌論文] 展示会「百年來的凝視」を共催して‐順益台湾原住民博物館 開館15周年記念特別展2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 14号 ページ: 14-15

    • NAID

      40018820140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 展示会「百年來的凝視」を共催して-順益台湾原住民博物館開館15周年記念特別展2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 14号 ページ: 173-179

    • NAID

      40018820140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [雑誌論文] 展示会「百年來的凝視」を共催して-順益台湾原住民博物館 開館15周年記念特別展2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 14 ページ: 173-179

    • NAID

      40018820140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [雑誌論文] 文化資源としての創作物-物質文化を通した民族の関係性-2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      Moriguchi

      ページ: 247-271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 展示会「百年來的凝視」を共催して‐順益台湾原住民博物館 開館15周年記念特別展2010

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 14 ページ: 173-179

    • NAID

      40018820140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [雑誌論文] ブタ飼育における個体管理 : 台湾ヤミが行なうブタの舎飼いと放し飼いの比較2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      『ドメスティケーション-その民族生物学的研究-』山本紀夫編 国立民族学博物館調査報告

      ページ: 30-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 涙にうつる台湾の風景2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      今関敏子編『涙の文化学』青簡舎

      ページ: 48-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 民族と動物-台湾原住民族の事例を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      『動物観と表象(ヒトと動物の関係学)』(奥野卓司・秋篠宮文仁編)(岩波書店)

      ページ: 92-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [雑誌論文] ブタが支える地域まるごとミュージアム2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 2009年9月号 第33巻第9号

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [雑誌論文] ブタ飼育における個体管理:台湾ヤミが行うブタの舎飼いと放し飼いの比較2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      ドメスティケーション-その民族生物学的研究(山本紀夫編)

      ページ: 30-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] ブタ飼育における個体管理-台湾ヤミが行なうブタの舎飼いと放し飼いの比較」2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      『ドメスティケーション-その民族生物学的研究』(国立民族学博物館調査報告) 84

      ページ: 289-305

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [雑誌論文] ブタ飼育における個体管理-台湾ヤミが行なうブタの舎飼いと放し飼いの比較2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      ドメスティケーション-その民族生物学的研究(国立民族学博物館調査報告84)

      ページ: 289-305

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [雑誌論文] 台湾の先住民とは誰か-台湾原住民族分類史と伝統領域概念からみる台湾の先住性2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・宮岡真央子
    • 雑誌名

      先住民族とは誰か(窪田幸子・野林厚志共編)

      ページ: 293-317

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 「台湾における乾杯」2008

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      『乾杯の文化史』(神崎宣武編)ドメス出版

      ページ: 245-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 「「中国と東南アジアにおける豚」をめぐって:大林太良のブタ文化へのまなざし」2008

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      『生き物文化誌ビオストーリー』、生き物文化誌学会 8

      ページ: 108-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 博物館展示における台湾原住民文化2008

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      原住民研究 Vol.12

      ページ: 33-59

    • NAID

      40016533329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] 台湾における乾杯2008

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      乾杯の文化史(神崎宣武編)

      ページ: 245-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [雑誌論文] Taiwan Idigenous Cultures in Museum2007

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 雑誌名

      Texts, Contexts and Materials---Research Reports on Batanes and Taiwan

      ページ: 179-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401014
  • [雑誌論文] マタンサ デ ポルコ2007

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぽく 1月号

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652081
  • [雑誌論文] 博物館における台湾原住民文化2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      Texts, Contexts and Materials-Research Reports on Batanes and Taiwan

      ページ: 179-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401014
  • [雑誌論文] マタンサ デ ポルコ2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 31(1)

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 「中国と東南アジアにおける豚」をめぐって:大林太良のブタの文化へのまなざし2007

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      ビオストーリー 8

      ページ: 24-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652081
  • [雑誌論文] 人間くさい動物 : イノシシとブタ2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 31(1)

      ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 中国農村社会におけるブタの多面価値2007

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      印東道子編『資源人類学07生態資源と象徴化』弘文堂 7

      ページ: 247-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652081
  • [雑誌論文] 人間くさい動物 : イノシシとブタ2007

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぽく 1月号

      ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652081
  • [雑誌論文] 博物館における台湾原住民文化2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      Texts, Contexts and Materials - Research Reports on Batanes and Taiwan2

      ページ: 179-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401014
  • [雑誌論文] 「合理」という窮屈2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      まほら 49

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 都合のいい記憶2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      まほら 47

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 弓矢の民族誌2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      群馬県立歴史博物館『第80回企画展 射る! : 弓矢の文化史』

      ページ: 48-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 生業活動と象徴行為の交わり-台湾タオの漁撈活動-2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      環境と資源利用の人類学:西太平洋の生活と文化(印東道子(編))

      ページ: 85-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 社会で子育てする仕組み2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 30(4)

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] An ethnoarchaeological study of case hunting with gundogs by the Aboriginal peoples of Taiwan2006

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 雑誌名

      Snyder, L.M. and E.A. Moore (eds.)Dogs and people in social, working, economic or symbolic interaction.

      ページ: 77-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] An Ethnoarcheological Study of Chase Hunting with Gundogs by the Aboriginal Peoples of Taiwan2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 雑誌名

      "The dogs and people" The proceedings of ICAZ2002, (edit by Lynn Snider) (未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710225
  • [雑誌論文] 民族資料の中の装身具:台湾原住民族の文化的脈絡のなかで2005

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      神秘の勾玉:弥生・古墳時代の翡翠文化(ヒスイ文化フォーラム2005予稿集)(ヒスイ文化フォーラム委員会(編))

      ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] イノシシとブタ-ドメスティケーションの観点から2005

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      日本熱帯生態学会ニューズレター 59

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] タオ(ヤミ)2004

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      講座世界の先住民族-ファースト・ピープルズの現在・東アジア(末成道男、曽士才(編))

      ページ: 185-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 故宮博物館における『フォルモサ展』-台湾における歴史認識の変化と文化遺産2004

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      民博通信 108

      ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [学会発表] 鳥居フィールドノートと台湾世界2024

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      記念講演会『鳥居龍蔵調査資料と台湾世界』徳島県立21世紀館イベントホール、徳島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 從人類學的角度看貝珠2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      臺灣貝珠專題座談--翻轉與串連 台中繊維博物館、台中
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 台湾民族考古学縁起--日本人研究者的凝視2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国立台湾史前文化博物館南科考古館講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 「アチック資料と鹿野忠雄」2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第26回常民文化研究講座『物質文化にみる遠い過去/近い過去-民具研究と考古学-』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 環境利用の民族誌からみた九州と台湾の比較2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      宮崎県立西都原考古博物館令和5年度国際交流展シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0009
  • [学会発表] The scope of Taiwanese archaeology in the Japanese colonial period: A preliminary examination of its relationship with Japanese archaeology’2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      Indigenous Archaeology and Cultural Heritage in Asia-Pacific.,Institute of Archaeology, National Cheng Kung University, Taiwan
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] Museum Collection: Nodes of Past and Future Peoples through the Indigenous Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      臺大人類學系週五演講系列” 臺灣大學
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 日本の初期人類学と鳥居龍蔵--起源探求の方法論への関心2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾--資料と可能性を探る」徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(徳島)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] Formosa Indigenous Peoples and Millet in Ethnohistory2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 学会等名
      International Workshop: Food as a window to the past: Africa, Asia and the Pacific.Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] ‘The scope of Taiwanese archaeology in the Japanese colonial period: A preliminary examination of its relationship with Japanese archaeology’2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, A.
    • 学会等名
      “Indigenous Archaeology and Cultural Heritage in Asia-Pacific” Institute of Archaeology, National Cheng Kung University (NCKU), Tainan, Taiwan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会、沖縄県立図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会企画セッション「『文脈』を伝える-- アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22031
  • [学会発表] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会企画セッション「『文脈』を伝える-- アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究」沖縄県立図書館(那覇)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 民族のモザイク--台湾の経験2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      みんぱく公開講演会「『民族』再考--日本と台湾から」日経ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00040
  • [学会発表] 台湾原住民族の描かれかた--人類学からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      東アジア「間文化」第11回研究会、京都大学(オンライン発表)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 分享或禁止:原住民族資料的著作權和數據庫出版的辯論2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      未來與實踐--中部原住民族傳統織布工藝復振交流工作坊、臺中市繊維工藝博物館(臺中)(オンライン発表)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 日本研究人員對台灣原住民的刀耕火種的看法(台湾原住民の焼き畑農業に対する日本人研究の視点)2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第14屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(オンライン発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 台湾における人類集団の連続性の生 態・民族誌的検証2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新 学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 植物資源の多面的利用 ― 用途に適した素材特性の理解と文化的選好をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美・上羽陽子・山岡拓也・金谷美和・Riczar Fuentes・ 小野林太郎
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 從國立民族學博物館特展「原住民之寶」來思考(国立民族学博物館特別展『先住民の宝』から考える)2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第13回台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民研究中心(台北)、オンライン発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 新旧技術が並存するための ニッチ条件の民族学的、数理的解釈2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・中村光宏
    • 学会等名
      文部科学省科学 研究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオア ジア文化史学第 9 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] タケ仮説再考 ― ウォーレシアにおけ る植物利用からみた石器の機能論2020

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・Riczar Fuentes・中谷文美・金谷美和・上 羽陽子
    • 学会等名
      文部科学省科学研 究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジ ア文化史学第 10 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 島嶼社会の魚食と生業複合--台湾蘭嶼とインドネシアハルマヘラの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      日本民俗学会第72回年会、愛知大学(愛知)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 島嶼社会の魚食と生業複合 ― 台湾蘭 嶼とインドネシアハルマヘラの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      日本民俗学 会第 72 回年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 博物館を通じた台湾原住民族との協働--大学共同利用機関の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築研究、東北大学(仙台)、オンライン発表
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 海の先住民の生業カレンダー--台湾タオ族の魚食とイモの利用2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第79回例会「生き物と先住民」、国立民族学博物館(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 海の先住民の生業カレンダー ― 台湾 タオ族の魚食とイモの利用2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第 79 回例会 生き物と先住民
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 服飾織物重製和博物館2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      消失與重視--博物館織品重製研討會
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 0,1ベクトルモデルはデータと比較可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      小林豊・野林厚志・中村光宏
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第7回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] パレオアジア民族誌DBの構築に向けて(1)―狩猟技術データ投影の試行2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・高木仁・彭宇潔
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 台湾原住民族の生態資源獲得の技術に関する研究―狩猟方法を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第12屆台日原住民族研究論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 写真アーカイブスの可能性を探る:内田勣コレクションに刻まれた台湾の風景2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      写真よ、語れ!台湾と日本――時代と国を超えた民間写真史研究プロジェクトフォーラム(台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター、東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01397
  • [学会発表] 肉食行為の人類史2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      中国南開大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] パレオアジア民族誌 DBの構築に向けて(2)―スンダ―サフル生態圏における狩猟用具の素材と形状に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔・高木仁・野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] ワークショップ趣旨説明2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 生業技術の変化の文化的解釈―ハルマヘラ・ガレラ族の漁船の形態からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] ハルマヘラ島における生態資源利用2019

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      みんぱく国際ワークショップ『アジアにおける狩猟採集民―生態学的適応と社会関係』
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Historical Ecology of Bird Augury in Austronesian Culture2019

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 学会等名
      Human-bird Entanglements in the Pacific Anthropocene, AAA/CASCA Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] The Authentic Change of Material Culutre of the Indigenous People in Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nobayashi
    • 学会等名
      The 3rd World Conference of Taiwan Studies
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 民族学からみる狩猟採集社会同士の接触と交替2018

    • 著者名/発表者名
      池谷和信・野林厚志
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 定量分析のための民族誌データセット:Binford (2001) を考える2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第6回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Cross-cultural perspective of the technology and techniques for hunting and gathering from the ethnographic data2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nobayashi and Y. Peng
    • 学会等名
      12th Conference of Hunting and Gathering Societies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 民族学からみる狩猟採集・農耕社会の接触と交替2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・池谷和信
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 東南アジア大陸・島嶼・ウォーレス線境界と文化項目の相関の定量的検証2018

    • 著者名/発表者名
      中村光宏・野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第5回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 新人文化の鍵となる文化要素とその伝達様式:東南アジア・データベースの分析を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      中村光宏・野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第6回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Social and cultural change in the indigenous population after contact with colonizers: Historical ecology of Taiwan’s people in 18-20th century2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nobayashi
    • 学会等名
      The International Workshop, Cultural History of PaleoAsia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Evoking the memory and creating a new lineage in the museum: handicraft of Taiwan indigenous peoples2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 中部旧石器時代から上部旧石器時代にかけての狩猟具の小型化の行動論的考察:民族誌からの予察2018

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・門脇誠二
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第6回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Size of hunting area and the techniques of hunter-gatherer groups for hunting games using ethnographic data2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      International Workshop ‘Biological and cultural transitions in the Middle and Upper Paleolithic in West Asia: Perspectives from PaleoAsia’ (The 2nd Conference on Cultural History of PaleoAsia)
    • 発表場所
      Nagoya University, Chikusa
    • 年月日
      2017-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 「適応」を再考するーニッチと文化の境界ー2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 民族誌の定量的分析の方法論的課題と解釈上の課題2017

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・中村光宏
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Detecting correlations between cultural factors in Paleoasian populations2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M., Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      International workshop “Theoretical Models of Cultural Evolution during Modern Human Dispersals” Meiji University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Taste or cuisine: changes in “authentic” Taiwanese indigenous culinary practices2017

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, A.
    • 学会等名
      A joint inter-congress/conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) and Canadian Anthropology Society(CASCA)
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] 生態資源獲得の道具と技巧の人類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・丸川雄三
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] プロジェクトの概要と博物館資料のデータベース化の国際的状況2016

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際ワークショップ「台湾および周辺島嶼生態環境における物質文化の生態学的適応」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2016-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] 原住民族をめぐるイメージ:順益台湾原住民博物館学生ポスター作品を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第第九屆台日原住民族研究論壇
    • 発表場所
      台湾:台北:国立政治大学原住民族研究中心
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] 新人文化の形成:文化・行動変化の文化人類学的モデル2016

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-16H06411
  • [学会発表] Thinking Ethnicity through the Collections2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      ICME 2015 Annual Conference, Vietnam Museum of Ethnology
    • 発表場所
      Hanoi-Vietnam
    • 年月日
      2015-10-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] Thinking Ethnicity through the Collections2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      ICME 2015 Annual Conference
    • 発表場所
      Vietnam Museum of Ethnology, Hanoi,Vietnam
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 台湾ヤミ族の名制と社会関係2015

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録:過去と現在をつなぐ文化・社会・制度」
    • 発表場所
      早稲田大学台湾研究所
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] Ethnicity of Indigenous Peoples Visualized in Material Culture2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      The 12th Annual Conference of the Europian Association of Taiwan Studies.
    • 発表場所
      Jagiellon University, Krakow, Poland.
    • 年月日
      2015-04-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] ‘An ethno-archaeological approach to hunting: a comparative study of hunting techniques among Taiwanese indigenous groups.’2015

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      School of Sociological and Anthropological Studies and the Chair in Taiwan Studies
    • 発表場所
      University of Ottawa
    • 年月日
      2015-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] The Role of Museum Materials on Name-Correction Movement of 'Ping-pu' Peoples in Taiwan2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      《International Symposium》"Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 博物館と知的財産―民博における管理の体制といくつかの事例2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際ワークショップ「コンピュータとドキュメンテーション―民族学資料のデジタル化とその利用」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 台湾原住民に関する情報遺産の記録化2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際ワークショップ「伝統知、記憶、情報、イメージの再収集と共有-民族誌資料を用いた協働カタログ制作の課題と展望」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] ‘Beyond Repatriation: A Sustainable Relationship Between Source Community and the Ethnological Museum.’ , “Negotiating Identities- - A Role or a Challenge for the Museum?’’2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      The 113th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 年月日
      2014-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] 台湾原住民に関する情報遺産の記録化2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際ワークショップ「伝統知、記憶、情報、イメージの再収集と共有――民族誌資料を用いた協働カタログ制作の課題と展望」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] ‘Representation of Taiwan Indigenous peoples' culture in Japanese museum.’ “Museum, Exhibition, and Cultural Representation”2014

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      International Conference on Formosan Indigenous Peoples
    • 発表場所
      Institute of Ethnology, Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300040
  • [学会発表] The Role of Museum Materials on Name-Correction Movement of 'Ping-pu' Peoples in Taiwan2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      《International Symposium》 "Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 民族誌展示を考える-日本国立民族学博物館展示リニューアルを事例に2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第6届台日原住民族研究論壇
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾台北市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 民族誌展示を考える-日本国立民族学博物館展示リニューアルを事例に2013

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第6届台日原住民族研究論壇
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2013-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 博物館資料の属性:異なるコンテキストにおかれるモノ2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      情報処理学会、第146回ヒューマンコンピュータインクラクション研究発表会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 国際連携展示『百年來的凝視』を通じて考えたこと2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第65回例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 国際連携展示『百年来的凝視』を通じて考えたこと2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      民族自然誌研究会、第65回例会「研究者による展示実践、その意義と可能性」
    • 発表場所
      京都大学楽友会館(京都)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] さわって物を理解する:物質文化を伝えるハンズオン展 示2012

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志、藤 智亮、平井康之、真鍋徹、三島美佐子、坂倉真衣
    • 学会等名
      国際シンポジウム「包摂した社会空間の実現にむけて-課題とインクルーシブデザインの解決モデル」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 国際連携展示『百年来的凝視』を通じて考えたこと2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第65回例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 国際連携展示『百年來的凝視』を通じて考えたこと2012

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 学会等名
      民族自然誌研究会、第65回例会「研究者による展示実践、その意義と可能性」
    • 発表場所
      京都大学楽友会館(京都)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 課題マッピング:来館者の気づきデータベース2012

    • 著者名/発表者名
      藤 智亮、野林厚志、平井康之、真鍋徹、三島美佐子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「包摂した社会空間の実現にむけて-課題とインクルーシブデザインの解決モデル」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] さわって物を理解する:物質文化を伝えるハンズオン展示2012

    • 著者名/発表者名
      野林厚志、藤智亮、平井康之、真鍋徹、三島美佐子、坂倉真衣
    • 学会等名
      国際シンポジウム「包摂した社会空間の実現にむけて-課題とインクルーシブデザインの解決モデル-」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 課題マッピング:来館者の気づきデータベース2012

    • 著者名/発表者名
      藤智亮、野林厚志、平井康之、真鍋徹、三島美佐子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「包摂した社会空間の実現にむけて-課題とインクルーシブデザインの解決モデル-」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 博物館空間におけるユーザー視点からの展示評価の実践的研究2012

    • 著者名/発表者名
      平井康之、野林厚志、真鍋徹、三島美佐子、藤智亮
    • 学会等名
      大学博物館等協議会2012年度大会・第7回博物科学会
    • 発表場所
      京都大学総合博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 博物館資料の属性:異なるコンテキストにおかれるモノ2012

    • 著者名/発表者名
      野林 厚志
    • 学会等名
      情報処理学会、第146回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] アートリソースとしての研究教育資産の魅力と活用:九大博物館第一分館倉庫の活用実践から2011

    • 著者名/発表者名
      三島美佐子、後小路雅弘、大鶴憲吾、平井康之、藤 智亮、野林厚志、真鍋 徹
    • 学会等名
      大学博物館等協議会・博物科学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2011-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] 原住民族と漢族との関係性の中にある物質文化-パイワン族社会における2つの創作物のもつ社会的意義2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第三回台日原住民族研究論壇
    • 発表場所
      国立政治大学、台北
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] Work of Tadao Kano, an entomologist and ethnologist who worked in Taiwan.topics on biodiversity and importance of museum2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      Biodiversities and genetics, a depth view from ancient to modern evidences.(Overseas Sokendai Lecture)
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 日本国立民族学博物館和典蔵資料2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      行政院原住民族文化園區「原住民傅統建築建造維修及庭園營造植栽撫育培訓班」
    • 発表場所
      台湾原住民族文化園区
    • 年月日
      2011-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] Study on Inclusive Museum Design-Case Study : The National Museum of Ethnology in Japan-2011

    • 著者名/発表者名
      平井康之、Nermin Elokla、岡本哲弥、野林厚志
    • 学会等名
      INCLUDE 2011
    • 発表場所
      Royal College of Art, UK
    • 年月日
      2011-04-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601006
  • [学会発表] Work of Tadao Kano, an entomologist and ethnologist who worked in Taiwan. topics on biodiversity and importance of museum2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      Biodiversities and genetics, a depth view from ancient to modern evidences (Overseas Sokendai Lecture)
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 民族誌事例から見たブタの放牧飼育の条件と物質的記録の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第15回動物考古学研究集会
    • 発表場所
      国立奈良文化財研究所
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] 地域社会の歴史と文化を育むブタ飼養:中国福建省とイベリア半島を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第21回日本SPF豚研究会
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2011-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] 日本国立民族学博物館和典蔵資料2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      行政院原住民族文化園區「原住民傳統建築建造維修及庭園營造植栽撫育培訓班」
    • 発表場所
      台湾原住民族文化園区
    • 年月日
      2011-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] Comments on 'New Trends in Taiwan Anthropology'2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの光と影:健康、富裕、『餓鬼』」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] Comments on 'New Trends in Taiwan Anthropology'2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの光と影:健康、富裕、『餓鬼』
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 原住民族と漢族との関係性の中にある物質文化―パイワン族社会における2つの創作物のもつ社会的意義2011

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第三回台日原住民族研究論壇
    • 発表場所
      国立政治大学、台北
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 台湾における民族考古学の系譜2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      楊南郡先生及其同世代台灣原住民研究與台灣登山史國際研討會
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] The current situation of Iberian pig and its ham in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      "La Junta de un cocedero de altramuces." La casa de la cultura de Monesterio
    • 発表場所
      Monesterio
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] The current situation of Iberian pig and its ham in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      La Junta de un cocedero de altramuces
    • 発表場所
      La casa de la cultura de Monesterio, Monesterio
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] The current situation of Iberian pig and its ham in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      La Junta de un cocedero de altramuces.
    • 発表場所
      La casa de la cultura de Monesterio, Monesterio
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] 台湾における民族考古学の系譜2010

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代の<日本意識>の成立-日本民俗学・民族学の貢献:昭和前半」
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401047
  • [学会発表] 馬淵東一と台湾原住民研究2009

    • 著者名/発表者名
      森口恒一, 笠原政治, 野林厚志
    • 学会等名
      順益研究会
    • 発表場所
      日本大学経済学部
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [学会発表] 馬淵東一と台湾原住民研究2009

    • 著者名/発表者名
      森口恒一・笠原政治・野林厚志
    • 学会等名
      台湾原住民研究会
    • 発表場所
      日本大学・経済学部
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401021
  • [学会発表] ブタの弁明-弥生ブタからイベリコブタまで2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開講演会『人・家畜・感染症-グローバル化時代の関係をさぐる』
    • 発表場所
      日経ホール(東京都)
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • [学会発表] ブタの弁明-弥生ブタからイベリコブタまで2009

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開講演会『人・家畜・感染症-グローバル化時代の関係をさぐる』
    • 発表場所
      東京日経ホール
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520723
  • 1.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  森口 恒一 (10145279)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  笠原 政治 (70130747)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  松岡 格 (40598413)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  山田 幸宏 (00036659)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田本 はる菜 (20823800)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  岡田 紅理子 (70802502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  遠藤 秀紀 (30249908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 英佑 (30748968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中井 信介 (90507500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤井 純夫 (90238527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  細谷 葵 (40455233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  縄田 浩志 (30397848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石山 俊 (10508865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  平井 康之 (10336084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 34.  三島 美佐子 (30346770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 35.  藤 智亮 (60274544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 36.  竹田 新 (50116141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  笹原 亮二 (90290923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  水野 信男 (50032511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小田 淳一 (10177230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  海部 陽介 (20280521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  篠田 謙一 (30131923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  河野 礼子 (30356266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小野 林太郎 (40462204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  菅 浩伸 (20294390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  久保田 好美 (80710946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  國府方 吾郎 (40300686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  井原 泰雄 (90376533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  丸川 雄三 (10390600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高野 明彦 (00333542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  卯田 宗平 (40605838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  平勢 隆郎 (30144645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  柳澤 雅之 (80314269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  MATTHEWS Peter Joseph (70281590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  印東 道子 (40203418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  関 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  臼杵 陽 (40203525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  上羽 陽子 (10510406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  藤本 透子 (10582653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山中 由里子 (20251390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  山田 仁史 (90422071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  亀井 哲也 (60468238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 73.  佐々木 剛 (00581844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  押田 龍夫 (50374765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  恒川 直樹 (50431838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  米澤 隆弘 (90508566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  園江 満 (90646184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  長谷川 賢二 (00372227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  清水 純 (30192610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  西秋 良宏 (70256197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  門脇 誠二 (00571233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  若野 友一郎 (10376551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  田村 亨 (10392630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  田村 光平 (60725274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  杉浦 和子 (50155115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  出口 康夫 (20314073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  成田 健太郎 (20770506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  筒井 忠仁 (20851322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  池田 恭哉 (50709235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  吉本 道雅 (70201069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  宇佐美 文理 (70232808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  木津 祐子 (90242990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  工藤 光平 (40790077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  陳 文玲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  林 志興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 37件
  • 98.  陳 俊男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  林 麗英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 37件
  • 100.  矢野 梓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi