• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇野 隆夫  uno takao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宇野 隆生  ウノ タカオ

隠す
研究者番号 70115799
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 帝塚山大学, 文学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 帝塚山大学, 文学部, 客員教授
2016年度: 帝塚山大学, 文学部文化創造学科, 教授
2014年度 – 2016年度: 帝塚山大学, 文学部, 教授
2013年度: 帝塚山大学, 人文学部, 教授
2012年度: 国際日本文化研究センター, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2012年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授
1999年度 – 2004年度: 国際日本文化研究センター, 教授
1999年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授
1995年度 – 1998年度: 富山大学, 人文学部, 教授
1997年度: 富山大学, 人文部, 教授
1993年度: 富山大学, 人文学部, 教授
1986年度 – 1992年度: 富山大学, 人文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 文化財科学 / 文化財科学 / 考古学(含先史学) / 地理学 / 情報図書館学・人文社会情報学 / 環境農学 / 文化財科学 / 広領域 / 文化財科学・博物館学 / 小区分03050:考古学関連
キーワード
研究代表者
遺跡探査 / GIS / 考古学 / 磁気探査 / 電気探査 / 電磁探査 / 地磁気 / 熱履歴 / 遺跡 / GPS … もっと見る / シルクロード / 都市 / 集落 / 塩 / 塩田 / 製塩 / 鉄釜 / 揚浜式塩田 / 古代 / 能登 / 律令国家 / 探査 / 電気 / 磁気 / 電磁気 / 窯 / レーダー探査 / 帯磁率 / 被熱遺構 / ESCa / 比抵抗 / 電磁気調査 / 焚火実験 / 漢 / 都城 / 長安城 / 陵墓 / 皇帝陵 / 都市計画 / 道路 / 空間分析 / Digital Elevation Model / 漢・中国 / 皇帝陵・陵墓 / 城市・都市・都城 / 全地球測位システム(GPS) / 地理情報システム(GIS) / 衛星画像 / 中央アジア / シルクロード都市 / silk road / 3D scanner / spathial analysis / シルクロード網 / 交易ネットワーク / ザラフシャン / 3Dレーザースキャニング / 交易 / 封泥 / ソグド人 / ゾロアスター教 / イスラム教 / 歴史空間 / 先端技術 / GPS / GIS / 社会史 / 空間 / 土器様式 / 中世考古学 / 花粉分析 / 珎洲焼 / 十三三唐遺跡 / 熱残留磁気 / 珠洲焼 / 十三湊遺跡 / 北陸 / 中世 / 生産 / 流通 / 墓 / SOCIAL HISTORY / SPACE / POTTERY STYLE / MEDIEVAL ARCHAEOLOGY / POLLUN ANALYSIS / GEOPHISICAL SURVEY / SUZU WARE / TOSAMINATO SITE / 地理情報システム / 地理学 / 情報学 / 集落論 / 都市論 / 分布論 / 歴史的空間 / 遺物 / Geographic Information System / Archaeology / Geography / Informatics / Settlement / Urban society / Distribution … もっと見る
研究代表者以外
GIS / 熱残留磁化 / 考古学 / 地理情報 / 堆積残留磁化 / Archeomagnetism / 考古地磁気 / 地磁気永年変化 / 古代 / 十三湊遺跡 / 残留磁化 / remanent magnetization / archaeomagnetic dating / 年縞 / 環境史 / 文明史 / 稲作漁撈 / アジア / モンスーン大変動 / カンボジア / プンスナイ遺跡 / 博物館 / ビーズ / 尖歯 / 年単位の環境史 / 稲作漁撈文明史 / 一の目潟 / アンコールトム / 環境考古学調査 / 稲作漁労文明史 / 時空間情報 / データマイニング / 全文データベース / 古事類苑 / 旧版地図 / 正式図 / 漢魏の都市計画 / 中央都城と地方郡県城址 / 都城・陵墓の方位と景観秦直道の探求 / 古代道路の比較研究 / 北方長城と城塞 / GPS・GIS解析人骨DNA分析と年代測定 / チベット吐蕃王墓 / 戦国・秦漢時代 / 内蒙古辺境の城塞と長城 / 中央帝都と北方郡県城市 / GPS・GIS解析 / 北方位重視の都市空間 / ロマン・ロードと秦直道 / 作道工法 / 東西古道の比較 / 都市と陵墓 / 中央宮都と郡県城址 / 方位と景観 / 秦直道の探求 / 東西文化交流 / 人骨DNA分析と年代測定 / 都城と陵墓 / 秦直道 / 漢魏の郡県城址 / 人骨DNA分析・年代測定 / 漢魏時代とローマ帝国 / チベット・吐蕃王墓 / 都城(市)・墳墓の方位と景観 / 郡県城址と秦直道 / 北魏・盛楽城と金陵 / 版築土と舗装道路 / 北方遊牧民・長城 / 漢魏とローマ / 秦の始皇帝 / 匈奴・北方騎馬民族 / 舖装道路 / 都市と墳墓 / 北方位重視 / GPS調査・GIS解析 / 大規模遺跡城 / 城郭 / ベトナム / 長期利用 / 測量 / 遺跡構造 / 試掘調査 / 歴史地理 / 大規模遺跡 / 大型遺跡 / 基礎研究 / GPS測量 / 地図資料 / 城郭遺跡 / フィールドワーク / アフロユーラシア / 生業 / 穀類 / 牧畜文化 / 農耕 / 遊牧 / 東アジア文化圏 / 漢~六朝・隋唐時代 / 中央と周辺 / 郡県都市 / 交趾郡治・ルイロウ遺跡 / 文化の伝播と変容 / 海のシルクロード / 学際的研究 / 文明の伝播と受容 / 紅河デルタ / 文化交流と融合 / 国際学術交流 / 漢・六朝時代 / 南京建康城 / 郡県制 / ベトナム・交趾郡 / ルイロウ古城と漢墓 / 漢・六朝・隋唐時代 / 交趾郡治・ルイロウ古城 / ベトナム漢墓 / 日・中・越共同調査 / 東アジア古代都市 / 漢~六朝 / 交趾郡治 / ルイロウ古城 / 国際研究者交流(ベトナム・中国) / 国際情報交換(中国・ベトナム) / 古代東アジア文化圏 / 秦漢帝都と陵墓 / 南越国王宮と王墓 / 交趾郡治・LUY LAU城 / 国際研究者交流(ベトナム、中国) / 国際情報交換(中国、ベトナム) / 東北アジア / 古代文明 / 孝古学的研究 / 紅山文化 / 夏家店下層文化 / 黄河文明 / 新石器時代 / 青銅器時代 / 考古学的研究 / North-East Asia / Ancient civilization / Archaeological researches / Honshan-culture / Xiajiadian Lower Layer-culture / Yellow River-civilization / Neolithic age / Bronze age / 考古地磁気学 / 考古地磁気永年変化 / 考古地磁気年代推定法 / 地磁気方位の地域差 / 古地球磁場強度 / Archeo-secular variation / Archeomagnetic age dating / Regional difference of geomagnetic direction / Palcointensity / Thermoremanent magnetization / 遺物や焼土の磁化 / 熱履歴の調査 / 段階熱消磁法 / 酒井改良テリェ法 / 帯磁率測定 / 二度焼けの鍔 / カメルーン土器の実験考古学 / 土器片等の遺物 / 窯の焼土 / テリエ法 / 加熱温度の推定 / 遺物や焼土 / 放射温度計 / 火山噴出物 / 磁気ヒステレシス測定 / REMAINS AND BAKED EARTH / INVESTIGATION OF HEATED HISTORY / THERMOREMANENT MAGNETIZATION / STEPWISE THERMAL DEMAGNETIZATION / MODIFIED TELLIER'S METHOD BY SAKAI / MAGNETIC SUSCEPTIBILITY / DOUBLE-HEATED "TSUBA" / OTTEREIES OF CAMEROON AT THE EXPERIMENTAL ARCHAEOLOGY / 先史時代 / 縄文時代 / 弥生時代 / 古墳時代 / 韓国 / 西南日本 / 交流消磁 / geomagnetic secular variation / Pre-historic time / Jomon period / Yayoi period / Kofun period / Southwest Japan / Korea / 電磁気探査 / 遺跡探査 / 土壌物性 / 不可視遺構 / electro magnetic survey / Archaeomagnetic survey / Tosaminato site / underwater archaeological site / 中世港湾都市 / 安藤氏 / 古代環壕集落 / 擦文土器 / 北東日本海域 / 古代防御性高地集落 / 中世 / 港湾都市 / 十三奏 / 空間構造 / Karakawa-Castle / medeival harvor site / Ando family / ancient moated site / Satsumon pottery / North-East Japan Sea / 考古遺物 / 熱履歴 / 考古地磁気年代 / 子持村 / 火山噴火災害 / 煮炊き再加熱 / 帯磁率 / 再加熱の遺物 / 群馬県子持村 / 再加熱遺物 / archaeological remains / heating history / Komachi village / volcanic disaster / evidence of cooking / 古地震 / 噴砂 / 地磁気年代推定 / 遺物の熱履歴 / 戦禍の痕跡 / 地球電磁気 / 地球化学 / 自然災害 / 環境変動 / 年代推定 / paleo-earthquake / sand dyke at the earthquake / heating history of remains / evidence of war / 地磁気エクスカーション / 地震活動による再磁化 / 地震動による再帯磁 / Secular variation of Geomagnetic field / Geomagnetic Excursion / Detrital Remanent Magnetization / 手工業生産 / 北陸地方 / 須恵器生産 / 鉄生産 / 塩生産 / 生産 / 流通 / 北陸 / 須恵器 / 土師器 / 塩 / 鉄 / 手工業 / 瓦 / Ancient period / Handicraft manufacturing / Hokuriku district / Sue Pottery making / Iron making / Salt making / Production / Circulation / 文化遺産のデジタルドキュメンテーション / 景観考古学 / 三次元計測 / 可視化 / 教育普及 / 日本 / モンゴル / ウズベキスタン / 教育 / 多様な空間スケール / 中央アジア / 北アジア / 文化遺産デジタルデータの利活用 / デジタルドキュメンテーション / デジタル文化資源 / 文化遺産 / 文化財科学 / 時空間情報科学 / 技術移転 / 成果発信 / 博物館展示 / シルクロード / 都市遺跡 / 東西交流 / ソグド人 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (113件)
  • 共同研究者

    (144人)
  •  シルクロード都市の形成ならびに人と文化の東西交流に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      寺村 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  文化遺産のデジタルドキュメンテーションとこれを活用した景観考古学の展開

    • 研究代表者
      山口 欧志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
      立命館大学
      帝塚山大学
  •  東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究

    • 研究代表者
      黄 暁芬
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東亜大学
  •  先端技術を用いた中央アジアのシルクロード・シルクロード都市の総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      帝塚山大学
      国際日本文化研究センター
  •  遺跡構造に関する総合的基礎調査法の研究:ベトナムの大規模長期利用遺跡を事例として

    • 研究代表者
      西村 昌也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
      関西大学
  •  アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  先端技術を用いた中国内蒙古・新疆北部における漢魏都城・陵墓の総合的研究

    • 研究代表者
      黄 暁芬
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東亜大学
  •  近代日本の歴史的時空間データマイニングのための基盤整備

    • 研究代表者
      山田 奨治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  年縞の分析による年単位の環境史復元と稲作漁労文明の興亡

    • 研究代表者
      安田 喜憲
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  中国陜西省における先端技術を用いた漢代陵墓と都城の総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  遺跡における地震・火山・戦災の影響を探る手法の開発研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  GISシステムを用いた考古空間情報の高度解析法の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  火山噴火の影響を受けた遺跡・二次加熱遺物における熱履歴調査法の開発と応用研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  中世都市・城館遺跡における電磁気探査・土壌物性調査法の開発-不可視遺構の検出研究

    • 研究代表者
      前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  中世港湾都市遺跡の空間構造に関する考古学的研究-青森県十三湊遺跡を中心として-

    • 研究代表者
      前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      富山大学
  •  先史時代の考古地磁気永年変化曲線の確立

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および土壌物性による遺跡探査法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および土壌物性による遺跡探査法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  考古地磁気の地域差とその年代推定への応用

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  遺物の熱履歴を磁化特性で調査する方法の研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  北陸中世社会史の考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫, 前川 要
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      富山大学
  •  電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山大学
  •  古代塩田式製塩の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      富山大学
  •  東北アジアにおける文明の源流の考古学的研究

    • 研究代表者
      秋山 進午
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大手前女子大学
  •  北陸地方における古代手工業生産史の研究

    • 研究代表者
      秋山 進午
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      富山大学
  •  先史時代の地磁気永年変化と孝古地磁気年代推定への応用

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2022 2021 2020 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大越・チャンパの都城・城郭遺跡の基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      西村昌也、宇野隆夫 他
    • 出版者
      東南アジア埋蔵文化財保護基金
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [図書] 『ダブシア城―中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査―』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫,ベルディムラドフ・アムリディン,寺村裕史,小方登,酒井英男,竹内侑子,岸田徹,山口欧志,村上智見,宇佐美智之
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      真陽社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [図書] 『ダブシア城』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫 編著
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      科研成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244038
  • [図書] 『ダブシア城ー中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査ー』2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      真陽社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [図書] Changing Perception of Japan in South Asia in the New Asian Era : The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      International Research Center For Japanese Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [図書] Changing Perception of Japan in South Asia in the New Asian Era : The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫(編著)
    • 出版者
      International Research Center For Japanese Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [図書] ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む(中国漢帝国首都圏の歴史空間)2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫, 黄暁芬, 宮原, 臼井
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫 編著, 黄暁芬, 他分担者の執筆参加
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      勉誠出版(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 『ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む』(中国漢帝国首都圏の歴史空間)2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫, 黄暁芬, 宮原健吾, 臼井正
    • 出版者
      勉誠出版(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫(編著)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      勉誠出版(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 王権と都市(インダス文明の都市と王権)2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      思文閣出版(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] Changing Perception of Japan in South Asaia in the New Asian Era : The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 『王権と都市』「インダス文明の都市と王権」pp. 143-1692008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫, 他(共著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 王権と都市(インダス文明の都市と王権)2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 文化資源の高度活用2008

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆夫
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      大学共同利用法人人間文化研究機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 文化資源の高度活用 GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      大学共同利用法人・人間文化研究機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 古代東アジア交流の総合的研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] Changing Perception of Japan in South Asaia in the New Asian Era : The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫(編著)
    • 出版者
      International Research Center For Japanese Studies(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [図書] 古代東アジア交流の総合的研究(日文研叢書42)2008

    • 著者名/発表者名
      王維坤, 宇野隆夫
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 王権と都市2008

    • 著者名/発表者名
      今谷明, 宇野隆夫
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究-ユーアシア集落・都市の営みと環境の関わりを中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      大学利用機関法人・人間文化研究機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 実践考古学GIS2007

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [図書] 実践 考古学GIS-先端技術で歴史空間を読む-2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究-ユーアシア集落・都市の営みと環境の関わりを中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      人間文化研究機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 実践 考古学GIS2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      579
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [図書] 実践 考古学GIS 先端技術で歴史空間を読む2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300289
  • [図書] 実践GIS考古学-歴史空間を読む-2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [図書] Practice of GIS archaeology2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Uno
    • 出版者
      NTT pub
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] ソグド王離宮を掘る -ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡(シャフリスタン地区)2021年度発掘調査-2022

    • 著者名/発表者名
      村上智見、寺村裕史、宇野隆夫、ベグマトフ・アリシェル、ベルディムロドフ・アムリディン、ボゴモロフ・ゲンナディー、サンディボエフ・アリシェル
    • 雑誌名

      第29回西アジア発掘調査報告会報告集-令和3年度考古学が語る古代オリエント-

      巻: 29 ページ: 23-27

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [雑誌論文] ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡発掘調査2020 年度までの成果-出土遺物に見るカフィル・カラの文化交流-2021

    • 著者名/発表者名
      ベグマトフ・アリシェル,寺村裕史,村上智見,宇野隆夫,宇佐美智之,ベルディムロドフ・アムリディン,ボゴモロフ・ゲンナディ
    • 雑誌名

      第28回 西アジア発掘調査報告会報告集-令和2年度 考古学が語る古代オリエント-

      巻: 28 ページ: 80-84

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [雑誌論文] シタデルを覆う火災層の調査―ウズベキスタン、カフィル・カラ遺跡の発掘調査(2019年)―2020

    • 著者名/発表者名
      村上智見、寺村裕史、宇野隆夫、宇佐美智之、ベグマトフ・アリシェル、ベルディムロドフ・アムリディン、ボゴモロフ・ゲンナディ、サンディボエフ・アリシェル
    • 雑誌名

      第27回西アジア発掘調査報告会報告集

      巻: - ページ: 75-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [雑誌論文] New Discoveries from Kafir-kala: Coins, Sealings, and Wooden Cravings2020

    • 著者名/発表者名
      Alisher BEGMATOV, Amtriddin BERDIMURODOV, Gennadiy BOGOMOLOV, MURAKAMI Tomomi, TERAMURA Hirofumi, UNO Takao, USAMI Tomoyuki
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 119 ページ: 1-20

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [雑誌論文] 白山信仰関連文化遺産の文化資源化と活用2015

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・阿部来・宇野隆夫
    • 雑誌名

      日本文化財科学会 第31回大会 研究発表要旨集

      巻: 31 ページ: 380-381

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870764
  • [雑誌論文] 白山信仰関連文化遺産の複眼的記録と一元管理による文化資源の創造と持続的活用2014

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・阿部来・宇野隆夫
    • 雑誌名

      日本文化財科学会 第31回大会 研究発表要旨集

      巻: 31 ページ: 380-381

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870764
  • [雑誌論文] 「考古学GISから時空間情報科学へ」2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      『學士會会報』

      巻: No.903 ページ: 51-54

    • NAID

      40019854031

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244038
  • [雑誌論文] GIS を用いた古代北陸道の復元研究2012

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      加茂遺跡詳細分布調査(第1~21調査区)発掘調査報告書

      ページ: 135-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [雑誌論文] 東アジアの天地思想と上円下方壇2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      象鼻山古墳群第1~4次発掘調査の報告書

      ページ: 176-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [雑誌論文] 考古学2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      ブリタニカ国際年鑑

      巻: 2011 ページ: 221-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] 彫刻文様の拓本調査2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      アイルランド墳丘墓群-ロッホクルーを中心として-

      ページ: 31-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401035
  • [雑誌論文] 中国漢帝国首都圏の歴史空間2010

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫、黄暁芬、宮原健吾、臼井正
    • 雑誌名

      『ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む』(勉誠出版(東京))

      ページ: 65-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] Late Holocene monsoonal-climate change inferred from Lakes Ni-no-Megata and San-no-Megata, northeastern Japan2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamada, M.Kimite, M.Sato-Kato, M.Okuno, Y.Shinozuka, Y.Yasuda
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 220 ページ: 122-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [雑誌論文] Late Holocene monsoonal-climate change inferred from Lakes Ni-no-Megata and San-no-Megata2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamada, M.Kimite, M.Sato-Kato, M.Okuno, Y.Shinozuka, Y.Yasuda
    • 雑誌名

      northeastern Japan Quaternary International 220

      ページ: 122-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [雑誌論文] 交通と運輸の技術2009

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      弥生社会のハードウェア(同成社) 弥生時代の考古学6

      ページ: 97-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 交通と運輸の技術2009

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      弥生時代の考古学 第6巻

      ページ: 97-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Late Holocene monsoonal-climate change inferred from Lakes Ni-no-Megata and San-no-Megata, northeastern Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Kamite, M., Saito-Kato, M., Okuno, M., Shinozuka, Y., Yasuda, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International (In press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [雑誌論文] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      論壇 人間文化(人間文化研究機構) 第3号

      ページ: 136-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] インダス・プロジェクトにおける考古学GIS班のこれまでの活動2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      環境変化とインダス文明(総合地球環境学研究所)

      ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      論壇人間文化 第3号

      ページ: 136-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] インダス文明の都市と王権2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      王権と都市(思文閣出版)

      ページ: 143-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 京都中世城郭のGIS分析2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築(立命館大学歴史都市防災研究センター)

      ページ: 127-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] インダス文明の都市と王権2008

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆夫
    • 雑誌名

      『王権と都市』思文閣出版

      ページ: 143-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      論壇 人間文化 第3号

      ページ: 136-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Exploration in the Ghaggar Basin and excavation at Girawad, Farman (Rohtac District) and Mitathal (Bhiwani District), Haryana, India2008

    • 著者名/発表者名
      Osada, T., Uno, T. , et al
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and the Human Past(Research Institute for Humanity and Nature) Indus Project Occasional Paper 3

      ページ: 77-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      論壇人間文化

      巻: 第3号 ページ: 136-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] インダス文明の都市と地形環境2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      環境変化とインダス文明(総合地球環境学研究所)

      ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] GPS・GISを用いたオマーン前期青銅器時代墳墓群の分布研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      『京都歴史災害研究』(立命館大学歴史都市防災センター) 第9号

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015971888

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      『論壇人間文化』(人間文化研究機構) 第3号

      ページ: 136-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] GPS・GISを用いたオマーン前期青銅器時代墳墓群の分布研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究(立命館大学歴史都市防災センター) 第9号

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015971888

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] GPS・GISを用いたオマーン前期青銅器時代墳墓群の分布研究2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究

      巻: 第9号 ページ: 1-11

    • NAID

      40015971888

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401037
  • [雑誌論文] Archaeology with GIS in the Indus Project2008

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and the Human Past No. 5

      ページ: 45-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Archaeology with GIS in the Indus Project2008

    • 著者名/発表者名
      Teramura, T., Kondo, Y. and Uno, T.
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and the Human Past(Research Institute for Humanity and Nature) Occasional Paper 5

      ページ: 45-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 中世城館ネットワークのGIS分析-北飛騨江馬氏の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築(立命館大学防災研究センター) 2006年度末報告書

      ページ: 145-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 縄紋の住まいの選び方2007

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆夫
    • 雑誌名

      日本研究 第35集

      ページ: 215-230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 「中世城館ネットワークのGIS分析-北飛騨江馬氏の事例から-」2007

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Exploration in the Ghaggar Basin and excavation at Girawad,Farman andMitathal,Haryana,India2007

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆夫(長田 俊樹らと共著)
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and the Human Past 3号

      ページ: 77-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Tephrochironological framework for the cored sample from Ichinomegata maar, Akita Prefecture, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Okuno Mitsuru
    • 雑誌名

      Monsoon Vol.7

      ページ: 43-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [雑誌論文] 縄紋の住まいの選び方2007

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      日本研究(国際日本文化研究センター) 第35集

      ページ: 215-230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Remanent magnetization of sediments in ditch at Hisaizumi archaeological site2007

    • 著者名/発表者名
      H, Sakai, R, Matsunobu, T, Nakano, A. Yoshihara, D, Nohara
    • 雑誌名

      Report of excavation at Hisaizumi archaeological site Tonami city board of education

      ページ: 224-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300289
  • [雑誌論文] 古代日本の都城と寺院の方位と,その決定法2006

    • 著者名/発表者名
      臼井正, 宮原健吾, 宇野隆夫
    • 雑誌名

      天文学史研究会(2006年1月20-21日,国立天文台) 集録

      ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 「ヨーロッパの青銅器文化」2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      古代アジアの青銅器文化と社会

      ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] ヨーロッパの青銅器文化2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      古代アジアの青銅器文化と社会-起源・年代・系譜・流通・儀礼-(国立歴史民俗博物館)

      ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 眺望分析と可視領域連鎖の型2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集(第21回大会) 通巻21号

      ページ: 129-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 「中国都市の唐宋変革-水運の時代の幕開け-」2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      陶磁器の社会史

      ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 中国城市の発展過程と日本の都市形成2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      東アジア交流と地域諸相(思文閣)

      ページ: 53-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Spatial Analyses of Harappan Urban Settlements'2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      Ancient Asia Vol.1

      ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 中国都市の唐宋変革-水運の時代の幕開け-2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      陶磁器の社会史(桂書房)

      ページ: 78-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 中国における城市の発展と日本の都市形成2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      東アジア交流と地域諸相(思文閣出版)

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Spatial Analyses of Harappan Urban Settlements2006

    • 著者名/発表者名
      Teramura, H. and Uno, T.
    • 雑誌名

      Society of South Asian Archaeology, Munbai : Reesha books International Ancient Asia, Vol. 1

      ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 比叡山頂からの眺望域連鎖2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理構築(立命館大学歴史都市防災研究センター)

      ページ: 135-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 方位からみた崇福寺と大津京2006

    • 著者名/発表者名
      宮原健吾, 宇野隆夫, 臼井正
    • 雑誌名

      仏教藝術(仏教藝術学会) 第285号

      ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 古代日本の都城と寺院の方位と,その決定方2006

    • 著者名/発表者名
      臼井正, 宮原健吾, 宇野隆夫
    • 雑誌名

      天文学史研究会(2006年1月20-21日) 仏教藝術学会

      ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 眺望分析と可視領域連鎖の型2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集(第21回大会)(日本情報考古学会) 通巻21号

      ページ: 126-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 方位からみた崇福寺と大津京2006

    • 著者名/発表者名
      宮原健吾, 宇野隆夫, 臼井正
    • 雑誌名

      仏教藝術 第285号

      ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 眺望の日本列島史-GISによる可視領域分析-2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- (Proceedings)

      ページ: 359-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] Herstellung und Zirkulation von Produkten vom Palaolithikum bis in die Nara-Zeit2005

    • 著者名/発表者名
      Uno, T.
    • 雑誌名

      Zeit der Morgenrote -Japans Archaeologie und Geschichte bis zu den ersten Kaisern Reiss-Engelhorn-Museen Band 11

      ページ: 476-482

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] 王権の空間編成と国家形成-中国歴代の城市遺跡から-2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      国家形成の比較研究(学生社)

      ページ: 350-369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Herstellung und Zirkulation von Produkten vom Palaolithikum bis in die Nara-Zeit2005

    • 著者名/発表者名
      UNO Takao
    • 雑誌名

      "Zeit der Morgenrote -Japans Archaeologie und Geschichte bis zu den ersten Kaisern" Reiss-Engelhorn-Museen Band 11

      ページ: 476-482

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [雑誌論文] Field of view in Japanese history : finding from GIS viewshed Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Uno
    • 雑誌名

      Reading Historical Spatial Information from around the world : Studies of culture and Civilization based on GIS data, proceedings

      ページ: 359-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] GIS可視領域解析による剣岳・立山信仰の研究2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫, 山口欧志
    • 雑誌名

      富山県上市町黒川遺跡群発掘調査報告書

      ページ: 104-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] 眺望の日本列島史-GISによる可視領域分析-2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- Proceedings

      ページ: 359-365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] Studies for mountain Buddhist based on GIS viewshed analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Uno, Hiroshi Yamaguchi
    • 雑誌名

      The excavation of Kurokawa mountain Buddhist temple site in temple Kamiichi town Toyama prefecture

      ページ: 104-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310193
  • [雑誌論文] 14C dating study on volcanic deposits of Mt.Hakutosan2004

    • 著者名/発表者名
      Okuno, M., T.Nakamura et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of Research center of northeastern Asia, Tohoku University vol.16

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380048
  • [雑誌論文] 西洋と東洋における海運技術の画期,『文化の多様性と比較考古学』2004

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 雑誌名

      考古学研究会50周年記念論文集

      ページ: 78-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380048
  • [学会発表] ソグド王離宮を掘る ─ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡(シャフリスタン地区)2021年度発掘調査─2022

    • 著者名/発表者名
      村上智見、寺村裕史、宇野隆夫、ベグマトフ・アリシェル、ベルディムロドフ・アムリディン、ボゴモロフ・ゲンナディー、サンディボエフ・アリシェル
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [学会発表] ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡発掘調査2020 年度までの成果-出土遺物に見るカフィル・カラの文化交流-2021

    • 著者名/発表者名
      ベグマトフ・アリシェル,寺村裕史,村上智見,宇野隆夫,宇佐美智之,ベルディムロドフ・アムリディン,ボゴモロフ・ゲンナディ
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01350
  • [学会発表] カフィルカラ遺跡出土封泥について2016

    • 著者名/発表者名
      ベグマトフ・アリシェル、ベルディムロドフ・アムリディン、ボゴモロフ・ゲナディ、宇野隆夫、 吉田 豊、影山悦子
    • 学会等名
      西アジア考古学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2016-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] 「中央アジアにおけるシルクロード都市の調査ーダブシア城ー」2013

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京,駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] 3Dレーザースキャニング技術2012

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      天理大学杣之内古墳群研究会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] 古代社会の生業2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会栃木大会
    • 発表場所
      國學院大學栃木学園教育センター
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] GISを基盤とした考古情報の記録と発信2011

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      奈良文化財研究所第16回遺跡GIS研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] Holocene paleo-environmental changes in Lake Ogawara, Aomori Prefecture, northeast Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Shinozuka, Akihiro Yoshida, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Katsuya Gotanda, Tsuyoshi Haraguchi, Yasuharu Hoshino, Tetsuya Inagaki, Mitsuru Okuno, Motonari Ohyama, Jonathan Tyler, Saija Turunen, Timo Saarinen, Akiras Hayashida, Yoshinori Yasuda
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology (AEA) Annual Conference 2010
    • 発表場所
      京都,国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [学会発表] High resolution reconstruction of the East Asian monsoon activities over the last 2k and 30k years using Japanese annually laminated (varved) lake sediments2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Yamada, Masaki Kamite, Katsuya Gotanda, Hitoshi Yonenobu, Markus Schwab, Yoshitsugu Shinozuka, Mitsuru Okuno, Junko Kitagawa, Hirota Oda, Megumi Saitro-Kato, Tsuyoshi Haraguchi, Akira Hayashida, Timo Saarinen, Miroslaw Makohonienko, Tomazs Goskar, Yoshinori Yasuda
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology (AEA) Annual Conference 2010
    • 発表場所
      京都,国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [学会発表] Holocene paleo-environmental changes in Lake Ogawara, Aomori Prefecture, northeast Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Shinozuka, Akihiro Yoshida, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Katsuya Gotanda, Tsuyoshi Haraguchi, Yasuharu Hoshino, Tetsuya Inagaki, Mitsuru Okuno, MOtonari Ohyama, Jonathan Tyler, Saija Turunen, Timo Saarinen, Akiras Hayashida, Yoshinori Yasuda
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology (AEA) Annual Conference 2010.(94)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100007
  • [学会発表] 中央アジアのギリシア系都市を掘る2008

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆夫(芳賀 満らと連名)
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      池袋サンシャインシティー文化館
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [学会発表] 中央アジアのギリシア系都市を掘る-ウズベキスタン共和国カンピール・テパ第2次発掘調査-2008

    • 著者名/発表者名
      芳賀満・宇野隆夫, ほか
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      『考古学が語るオリエント』第15回西アジア発掘調査報告会報告集,139-145頁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [学会発表] 先端技術を用いた考古学研究:GPS/GISを中心として2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      中央研究院人分社会科学研究中心
    • 発表場所
      近現代日本社会的演変』pp.483-500
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [学会発表] 眺望分析と可視域連鎖の型2006

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 学会等名
      日本情報考古学会
    • 発表場所
      『講演論文集』Vol.1,pp.129-136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [学会発表] 実験考古学とGIS考古学からみた居徳遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      宇野隆夫
    • 発表場所
      『JANESニュースレター』No.13,13-16頁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401028
  • [学会発表] 中央アジア・シルクロード都市 ダブシア遺跡の研究

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・寺村裕史・宇野隆夫
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401035
  • [学会発表] 白山信仰関連文化遺産の複眼的記録と一元管理による文化資源の創造と持続的活用

    • 著者名/発表者名
      山口欧志・阿部来・宇野隆夫
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870764
  • 1.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  広岡 公夫 (30029467)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前川 要 (70229285)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黄 暁芬 (20330722)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  秋山 進午 (00126484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小方 登 (30160740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  高橋 浩二 (10322108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 欧志 (50508364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  中島 正志 (70093440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村越 潔 (60003282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  櫛木 謙周 (60161626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  千田 稔 (20079403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森 洋久 (10282625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  諫早 直人 (80599423)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  一瀬 和夫 (70460681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  礒永 和貴 (10201922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  時枝 克安 (90032599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  吉井 秀夫 (90252410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  臼井 正
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 28.  橋本 澄夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  新納 泉 (20172611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  津村 宏臣 (40376934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  安田 喜憲 (50093828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  笠谷 和比古 (90124198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  竹村 恵二 (00201608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  福澤 仁之 (80208933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  林田 明 (30164974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 37.  斉藤 めぐみ (40455423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 38.  山田 和芳 (60508167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 39.  外山 秀一 (50247756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  桶屋 猪久夫 (90169269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  尾方 隆幸 (50548287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西村 昌也 (60469236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  藤井 純夫 (90238527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  細谷 葵 (40455233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  縄田 浩志 (30397848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  石山 俊 (10508865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  芳賀 満 (40218384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  泉 拓良 (30108964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  會下 和宏 (90263508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大賀 克彦 (70737527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  伊東 太作 (20000482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  西村 康 (80000488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  吉岡 康暢 (60183696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  千田 嘉博 (70226695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  モリス マーティン (20282444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  藤尾 慎一郎 (30190010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  碓井 照子 (30068829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  黒崎 直 (60000494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高原 光 (30216775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  和田 晴吾 (30115969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  上原 雅文 (30330723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  佐川 英治 (00343286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鵜澤 和宏 (60341252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  惠多谷 雅弘 (60398758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  志賀 智史 (90416561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  春成 秀爾 (20032708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  船木 實 (10132713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  KUNUGIZA Keitaro (30225180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  箕浦 幸治 (10133852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  村上 智見 (70722362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 91.  難波 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  松下 孝幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  藤木 利之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  那須 浩郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  森 勇一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  篠塚 良司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 97.  五反田 克也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 98.  赤山 容造
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  野嶋 洋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  宮塚 翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  ベルディムラドフ アムリディン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 102.  ボゴモロフ ゲナディ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 103.  木下 保明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  佐藤 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  新津 健一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  宮原 健吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  小鹿野 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  廣川 守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  澄田 正一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  坂井 秀弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  田嶋 明人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  阿部 来
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 113.  森田 義史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  中島 徹也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  ベルディムラドフ アムロディン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ガルバダラフ エンフバット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  LI Xun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  VOEUM Vuthy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  PHOEURN Chuch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  宮原 晋吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 121.  張 在明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  塔 拉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  魏 堅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  王 曉〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  辛 占山
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  孫 守道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  郭 大順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  SHUN Guo Da
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  XING Su Xiao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  SHAN Xin Zhan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  DAO Sun Shou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  蘇 小幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  GUO Da Shun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  SU Xiao Xing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  XIN Zhan Shan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  SUN Shou Dao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  許 明鋼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  広川 守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  四柳 嘉章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  城地 琴広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  TANAKA Kotohiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  城地 琴博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  岸本 雅敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  安田 善憲
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi