• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤尾 慎一郎  Fujio Shinichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30190010
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授
2017年度 – 2024年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2015年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
2013年度 – 2015年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2014年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 … もっと見る
2012年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2012年度: 国立歴史民族博物館, 研究部, 教授
2008年度 – 2011年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授
2007年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 国立歴史民俗博物館, 生産遺跡研究部門, 助教授
2000年度 – 2003年度: 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授
2002年度: 国立歴史民族博物館, 生産遺跡研究部門, 助教授
1990年度: 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 複合領域 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 文化財科学 / 大区分A / 複合領域 / 考古学(含先史学) / 文化財科学 / 広領域 / 史学一般
キーワード
研究代表者
古墳時代 / 弥生時代 / 縄文時代 / 海洋リザーバー効果 / 炭素14年代測定 / 炭素14年代 / 貝塚時代後期 / 考古学 / 貝塚後期時代 / 貝集積 … もっと見る / DNA / 炭素14年代測定 / 貝交易 / 親族構造 / 数値年代 / 古人骨 / 4親等 / 縄文系弥生人 / 炭素寄与率 / 矢作貝塚 / 蝦島貝塚 / 年代測定 / 出土人骨 / 西遼河 / 同位体比分析 / 二重構造説 / 古代東アジア沿岸集団 / 西遼河系 / 在来(縄文)系弥生人 / 渡来系弥生人 / ミトコンドリアDNA / 核ゲノム / Kofun period / Yayoi period / Jomon period / Paleolithic era / Ancient pictures in Japan / 原子絵画 / 旧石器時代 / 原始絵画 / 礼安里古墳群 / 炭素同位体比 / 林堂 / コラーゲン / 三国時代 / 人骨 / 窒素分析 / コラーゲン / 炭素同位体比分析 / 無文土器 / 遠賀川系土器 / 亀ヶ岡式土器 / 突帯文土器 / 壷 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 気候変動 / 日本列島 / 年輪年代法 / 酸素同位体比 / セルロース / 国際研究者交流 / 鉛同位体比 / 青銅器 / 韓国 / 先史時代 / 土器編年 / 木材年輪 / GIS / 弥生時代 / 朝鮮半島 / 産地推定 / 文化財科学 / 国際情報交換 / 年代測定 / 人口変動 / 農業生産 / シミュレーション / 農業生産量 / 人口 / 木材 / 年層内変化 / 水素同位体比 / 木質遺物 / 土器型式 / 暦年代 / 古代人ゲノム / 現代人ゲノム / ヤポネシア / 人類学 / 文理融合研究 / ゲノム進化 / 言語学 / 分離融合研究 / ゲノム / ヤポネシア人 / 先史暦年代 / Naklang / Imperial Household Agency / Tshutsugata-doki / Umagata-taiko / Korea / lead isotope / international exchange / bronze / 銅鼓 / 雲南省 / 製錬 / 馬具 / 銅同位体比 / 古墳 / 楽浪 / 宮内庁 / 筒型銅器 / 馬形帯鉤 / Distribution / Urban society / Settlement / Informatics / Geography / Archaeology / Geographic Information System / 都市 / 集落 / 遺物 / 遺跡 / 歴史的空間 / 分布論 / 都市論 / 集落論 / 情報学 / 地理学 / 地理情報システム / Pottery-type / Calibrated age / Radiocarbon dating / Yayoi Period / Jomon Period / High-precision chronology / 縄文集落の継続期間 / 多国籍 / 弥生時代の開始 / 高精度編年 / 集落継続期間 / 土器細別時期 / 暦年較正年代 / 放射性炭素年代 / 縄文時代 / Korea : Australia : USA : German / International Researchers Exchange / Educator / Life-long Learning / Museum Study / History Exhibition / History Education / Museum Education / エデユケーター教育 / 海外の博物館との研究交流 / 展示方法 / 観客調査・研究 / エデュケーター教育 / 海外の博物館 / 国民教育 / 展示学 / 戦争展示 / 観客調査 / 韓国:オーストラリア:アメリカ:ドイツ / エデュケーター / 生涯学習 / 博物館学 / 歴史教育 / 歴史展示 / 博物館教育 / 農耕文化複合 / 人骨 / 土器 / 土器の植物種実圧痕 / 種子圧痕調査 / レプリカ法 / 土器組成 / 穀物栽培 / 農耕文化 / 弥生文化 / 縄文文化 / 古墳時代 / 鋳造 / 製造技術 / 日本産原料 / 国産化 / 原料 / 材質分析 / 国産原料 / 原料産地推定 / 国際研究交流 / 日本 / 青銅資料 / 分析科学 / 分析化学 / 石 / 石製品 / 陶磁器 / 流通 / 東アジア / 交流史 / 技術 / 韓国・中国・ロシア / 韓国:中国:ロシア / ゆるやかな稲作の伝播 / 日本列島内の伝播経路 / 年輪年代 / 金属器の起源 / 日本版較正曲線 / 炭素年代測定 / 水田稲作 / 弥生文化の起源 / 炭素14 / 弥生農耕 / 加速器 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (89人)
  •  酸素同位体比年輪年代法の高精度化による日本列島の気候・生産・人口変動史の定量化

    • 研究代表者
      中塚 武
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明

    • 研究代表者
      斎藤 成也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  考古学データによるヤポネシア人の歴史の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤尾 慎一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  年輪酸素同位体比を用いた日本列島における先史暦年代体系の再構築と気候変動影響評価

    • 研究代表者
      中塚 武
    • 研究期間 (年度)
      2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  年輪酸素同位体比を用いた日本列島における先史暦年代体系の再構築と気候変動影響評価

    • 研究代表者
      中塚 武
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      名古屋大学
      総合地球環境学研究所
  •  植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      設楽 博己
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日韓における青銅器原料の国産開始時期と産地の変遷に関する研究

    • 研究代表者
      齋藤 努
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  日韓古代人骨の分析化学・年代学的研究と三国時代の実年代研究代表者

    • 研究代表者
      藤尾 慎一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  古代日韓における青銅器の製作および流通と原料産地の変遷に関する研究

    • 研究代表者
      齋藤 努
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  中世東アジアにおける技術の交流と移転-モデル、人、技術

    • 研究代表者
      小野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  弥生農耕の起源と東アジア-炭素年代測定による高精度編年体系の構築-

    • 研究代表者
      西本 豊弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  東アジア地域における青銅器文化の移入と変容および流通に関する多角的比較研究

    • 研究代表者
      齋藤 努
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  GISシステムを用いた考古空間情報の高度解析法の開発研究

    • 研究代表者
      宇野 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  縄文時代・弥生時代の高精度年代体系の構築

    • 研究代表者
      今村 峯雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  日本原始絵画の集成および図像学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤尾 慎一郎, 設楽 博己
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  生涯学習時代における博物館教育・教育員養成および歴史展示に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小島 道裕, 佐原 真
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  農構開始期における土器組成の考古学的研究ー壷形土器の出現とその背影ー研究代表者

    • 研究代表者
      藤尾 慎一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の先史時代2021

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121026545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [図書] 再考!縄文と弥生ー日本先史文化の再構築―2019

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、藤尾 慎一郎(編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06118
  • [図書] ここが変わる! 日本の考古学2019

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎、松木 武彦
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642083423
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [図書] 資料が語る災害の記録と記憶2019

    • 著者名/発表者名
      樋口 雄彦(編) 中塚 武・若林邦彦・藤尾慎一郎 分担執筆
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535662
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06118
  • [図書] 再考! 縄文と弥生2019

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、藤尾 慎一郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642083492
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [図書] 初期農耕活動と近畿の弥生社会2018

    • 著者名/発表者名
      森岡秀人・古代学協会(編) 中塚 武・藤尾慎一郎 分担執筆
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06118
  • [図書] 『平成26年度企画展示図録 弥生ってなに?!』2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] 弥生文化像の新構築2013

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [図書] 新・弥生時代五〇〇年早かった水田稲作(歴史文化ライブラリー329)2011

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [図書] 弥生時代の考古学(1~9巻)2011

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・藤尾慎一郎・松木武彦編
    • 総ページ数
      2326
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [図書] 弥生時代の考古学(1-9巻)2011

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・藤尾慎一郎・松木武彦
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [図書] 新・弥生時代:五〇〇年早かった水田稲作(歴史文化ライブラリー329)2011

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [図書] 弥生変革期の考古学2005

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      同成社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] The beginning date of wet rice cultivation at the of Okayama University site: Tree ring oxygen isotope dating and radiocarbon 14 age of weirs from the mid-I stage of the Yayoi period2023

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎、坂本 稔、佐野 雅規
    • 雑誌名

      文明動態学

      巻: 2 ページ: 18-31

    • DOI

      10.18926/64199

    • ISSN
      2436-8326
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64199

    • 年月日
      2023-03-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980, KAKENHI-PROJECT-23K22010
  • [雑誌論文] 考古学データとDNA分析からみた弥生人の成立と展開2022

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・篠田謙一・坂本稔・瀧上舞
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 237 ページ: 17-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 愛知県清須市朝日遺跡出土弥生人骨の年代学的調査2021

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・坂本稔・瀧上舞
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 228 ページ: 267-276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 九州南部~奄美群島出土人骨の年代学的調査とDNA分析―新学術領域研究「ヤポネシアゲノム」2021

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・木下尚子・坂本稔・瀧上舞・篠田謙一・神澤秀明・角田恒雄・竹中正己
    • 雑誌名

      鹿児島考古

      巻: 50 ページ: 37-44

    • NAID

      40022629255

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 佐賀県唐津市大友遺跡第5・6次調査出土弥生人骨の補正年代について2021

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞・坂本稔・藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 228 ページ: 375-384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] Early Grain Cultivation and Starting Processes in the Japanese Archipelago2021

    • 著者名/発表者名
      FUJIO Shinichiro
    • 雑誌名

      Quaternary 2021

      巻: 4-3 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 考古学データによるヤポネシア人の歴史の解明―2019 年度の調査1ー2021

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・木下尚子・坂本稔・瀧上舞・篠田謙一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 228 ページ: 247-266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 福岡市博多区博多遺跡群第203次調査出土弥生中期人骨の年代学的調査について2021

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞・坂本稔・藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      博多170-博多遺跡群第203次調査報告―

      巻: 1405 ページ: 316-332

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 福岡県那珂川市安徳台遺跡弥生中期人骨の年代学的調査2020

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・坂本稔・瀧上舞
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 219 ページ: 189-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 大阪府東大阪市山賀遺跡第5次調査出土弥生中期人骨の年代学的調査2020

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・坂本稔・瀧上舞
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 219 ページ: 130-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 韓国釜山市加徳島ジャンハン遺跡出土新石器時代人骨の年代学的調査について2019

    • 著者名/発表者名
      山田康弘・瀧上舞・坂本稔・藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      文物

      巻: 9 ページ: 151-166

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [雑誌論文] 鳥取平野における水田稲作開始期の年代学的調査2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎、濱田竜彦、坂本稔
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 489-509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [雑誌論文] 西日本の弥生稲作開始年代2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 113-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [雑誌論文] 福岡県小郡市大保横枕遺跡の年代学的調査-弥生前期の二重環壕を備えた集落の年代-2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎、山崎頼人、坂本稔
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 471-487

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [雑誌論文] 日本における農耕の起源2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      「はじまり」を探る

      巻: - ページ: 141-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 日本における農耕の起源2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      「はじまり」を探る

      巻: 1 ページ: 141-154

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [雑誌論文] 弥生鉄史観の見直し2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 185 ページ: 155-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [雑誌論文] 日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 158 ページ: 163-288

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [雑誌論文] 弥生時代の実年代2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      新弥生時代のはじまり第4巻 弥生農耕のはじまりとその年代(雄山閣)

      ページ: 9-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 縄文から弥生へ・弥生前史2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      弥生文化誕生

      ページ: 3-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生開始期の集団関係-古河内潟沿岸の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 152

      ページ: 373-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 炭素14年の記録から見た自然環境変動-弥生文化成立期-2009

    • 著者名/発表者名
      今村峰雄 藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      弥生文化誕生

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 板付I式を創ろうとした村、創れた村、創れなかった村2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      弥生文化誕生

      ページ: 105-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 鉛同位体比による古代朝鮮半島・日本出土青銅器などの原料産地と流通に関する研究-韓国嶺南地域出土・東京大学所蔵楽浪土城出土・宮内庁所蔵の資料などを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、土生田純之、亀田修一、福尾正彦、鄭仁盛、高田貫太、風間栄一、藤尾慎一郎、柳昌煥、趙榮濟
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 59 ページ: 57-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [雑誌論文] 鉛同位体比による古代朝鮮半島・日本出土青銅器などの原料産地と流通に関する研究-韓国嶺南地域出土・東京大学所蔵楽浪土城出土・宮内庁所蔵の資料などを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、土生田純之、亀田修一、福尾正彦、鄭仁盛、高田貫太、風間栄一、藤尾慎一郎、柳昌煥、趙榮濟
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 59

      ページ: 57-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [雑誌論文] 較正年代を用いた弥生集落論2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 149

      ページ: 135-161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生開始期の集団関係2009

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 142

      ページ: 373-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生時代の開始年代2007

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      新弥生時代のはじまり第2巻 縄文時代から弥生時代へ(雄山閣)

      ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 土器型式を用いたウィグルマッチングの試み2007

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第137集

    • NAID

      120005748606

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生時代の開始年代2007

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      『縄文時代から弥生時代へ』新弥生時代のはじまり 第2巻

      ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生時代中期の実年代2006

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第133集

      ページ: 199-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生時代の開始年代-AMS炭素14年代測定法による高精度年代体系の構築-2005

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・今村峯雄・西本豊弘
    • 雑誌名

      総研大文化科学研究 第1号

      ページ: 69-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 弥生時代の開始年代-AMS-炭素14年代測定による高精度年代体系の構築2005

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎, 今村峯雄, 西本豊弘
    • 雑誌名

      総研大文化科学研究 創刊号

      ページ: 71-96

    • NAID

      40016231184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 縄文農耕と弥生製鉄2005

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 215-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] The formation of Yayoi jar in western-Japan2004

    • 著者名/発表者名
      FUJIO, Shin'ichirov
    • 雑誌名

      Collected Papers of Archaeology

      ページ: 343-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] Iron in Yayoi period2004

    • 著者名/発表者名
      FUJIO, Shin'ichiro
    • 雑誌名

      The Bulletin of National Museum of Japanese History 110

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] 弥生時代の鉄2004

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 110

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] 西日本における弥生甕の成立2004

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      『考古論集』河瀬正利先生退官記念論文集

      ページ: 343-462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] 新弥生年代の試み2004

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎
    • 雑誌名

      季刊 考古学 特集 弥生時代のはじまり 第88号

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [雑誌論文] 近畿における遠賀川系甕の成立過程-摂津・河内・大和の弥生甕-2003

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] 鉄と出会った日本列島の人々-本格的精錬以前-2003

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 雑誌名

      近世たたら製鉄の歴史

      ページ: 2-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] The ancient Japanese people encountered with iron2003

    • 著者名/発表者名
      FUJIO, Shin'ichiro
    • 雑誌名

      History of Tatara smelting

      ページ: 2-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [雑誌論文] The formation process of Ongagawa-type jar in Kinki area2003

    • 著者名/発表者名
      FUJIO, Shin'ichiro
    • 雑誌名

      The Bulletin of National Museum of Japanese History 108

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300296
  • [学会発表] ゲノムからみた弥生時代人の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・篠田謙一
    • 学会等名
      令和4年度九州考古学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [学会発表] 数値年代とDNAがもたらすこれからの弥生文化研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      日本考古学会第120回総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [学会発表] 新学術領域研究「考古学データによるヤポネシア人の歴史の解明―2019年度活 動報告-2020

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・木下尚子・清家章・濵田竜彦・坂本稔・瀧川舞・篠田謙一
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [学会発表] 佐賀県大友遺跡8号支石墓出土人骨のDNA調査2020

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎・坂本稔・瀧上舞・篠田謙一・神澤秀明・角田恒雄・宮本一夫
    • 学会等名
      令和2年度九州考古学会総会研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05509
  • [学会発表] 弥生鉄史観の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      古代を学ぶ会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2015-01-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [学会発表] 弥生時代開始期のAMSー炭素14年代測定をめぐる最新事情2014

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      近畿地方における初期農耕集落形成をめぐる考古学的研究
    • 発表場所
      古代学協会
    • 年月日
      2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300306
  • [学会発表] 実年代の求め方2013

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      日韓における青銅原料の産地の変遷に関する研究
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320173
  • [学会発表] 実年代の求め方2012

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      釜山考古学会
    • 発表場所
      釜山大学校人文大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320173
  • [学会発表] 実年代の求め方2012

    • 著者名/発表者名
      藤尾慎一郎
    • 学会等名
      第99回釜山考古学研究会
    • 発表場所
      釜山大学校人文大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320173
  • [学会発表] 出雲市中村1号墳出土資料の鉛同位体比分析結果について2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、亀田修一、藤尾慎一郎、土生田純之、坂本豊治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第28回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300331
  • [学会発表] 日本産樹木年輪資料の炭素14年代を用いた弥生後期から古墳時代初期の暦年較正2008

    • 著者名/発表者名
      尾嵜大真・藤尾慎一郎, 小林謙一・坂本稔, 春成秀爾・今村峰雄, 西本豊弘・松崎浩之, 中村俊夫・光谷拓実
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • [学会発表] Chronology of Yayoi Culture based on multiple 14C dates of archaeological pottery series2006

    • 著者名/発表者名
      M.Imamura・S.Fujio・K.Kobayashi・M.Sakamoto・H.Ozaki・Y.Miyata・H.Harunari・T.Nishimoto・H.Matsuzaki
    • 学会等名
      19^<th> International Radiocarbon Conference
    • 発表場所
      Keble Collage, University of Oxford: Oxford
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16GS0118
  • 1.  斎藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  春成 秀樹 (20032708)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  小林 謙一 (80303296)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  今村 峯雄 (10011701)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  土生田 純之 (50228524)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  山田 康弘 (40264270)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  設楽 博己 (70206093)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  木村 勝彦 (70292448)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  箱崎 真隆 (30634414)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐野 雅規 (60584901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  若林 邦彦 (10411076)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  上野 祥史 (90332121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西本 豊弘 (70145580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小野 正敏 (00185646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小林 青樹 (30284053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  中山 誠二 (60574142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐原 真 (20000466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  櫻井 敬久 (60150265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小瀬戸 恵美 (80332120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  村木 二郎 (50321542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菊池 誠一 (40327953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐伯 弘次 (70167419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中島 圭一 (50251476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  福島 金治 (70319177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  新田 栄治 (00117532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金沢 陽 (90392886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  李 昌煕 (60601557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高瀬 克範 (00347254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  工藤 雄一郎 (30456636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  石川 日出志 (40159702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中沢 道彦 (40626032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐々木 由香 (70642057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  福田 正宏 (20431877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小島 道裕 (90183805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  安達 文夫 (30321540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  久留島 浩 (30161772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  島村 恭則 (10311135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  千田 稔 (20079403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  森 洋久 (10282625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小方 登 (30160740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  碓井 照子 (30068829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  斎藤 成也 (30192587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  広瀬 和雄 (90294272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大澤 研一 (40191936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鈴木 卓治 (70270402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  高橋 敏 (80163260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  辻 誠一郎 (20137186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  篠田 謙一 (30131923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  遠藤 光暁 (30176804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鈴木 仁 (40179239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  長田 直樹 (70416270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  浜田 竜彦 (20840143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  清家 章 (40303995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 74.  木下 尚子 (70169910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 75.  庄 建治朗 (40283478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  中久保 辰夫 (30609483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  松木 武彦 (50238995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  遠藤 英子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  濱田 竜彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中村 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  大坂 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  石川 岳彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  丑野 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  松崎 浩之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 86.  光谷 拓実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 87.  設楽 博巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  近藤 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  三上 喜孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi