すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
季刊考古学
巻: 145 ページ: 65-68
先史学・考古学論究
巻: Ⅶ ページ: 187-200
考古学研究
巻: 260 ページ: 38-59
東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究
巻: - ページ: 38-60
巻: - ページ: 61-92
法垣遺跡‐本文、遺構・遺物図版、石製品写真図版・観察表編‐事務所建設・道の駅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(2)
巻: - ページ: 371-390
季刊邪馬台国
巻: 134 ページ: 83-97
Journal of Archaeological Science: Reports
巻: 23 ページ: 137-156
文学部論叢
巻: 109 ページ: 1-13
120006471396
中山清美さん追悼論文集(仮題)
巻: - ページ: 487-499
日本考古学
巻: 46 ページ: 35-42
40021724512
幸連3遺跡 北海道埋蔵文化財センター調査報告書
巻: 343 ページ: 271-273
釜谷10遺跡 北海道埋蔵文化財センター調査報告
巻: 344 ページ: 162-164
中山清美さん追悼論文集
巻: なし ページ: 487-499
市史研究ふくおか
巻: 13 ページ: 49-64
鹿児島考古
巻: 47 ページ: 43-52
ユリイカ
巻: 49-6 ページ: 94-104
植生史研究
巻: 26-1 ページ: 27-40
40021119722
縄文の奇跡 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-
巻: - ページ: 223-225
古屋敷遺跡(G区)
巻: - ページ: 112-119
玉名市木船西遺跡
巻: -
巻: - ページ: 108-114
福島町館崎遺跡
巻: - ページ: 202-212
南島考古
巻: 36 ページ: 203-210
長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究,平成24年度~平成27年度科学研究費補助金基盤研究B国際学術調査研究成果報告書
巻: 0 ページ: 87-95
本郷
巻: 121 ページ: 8-10
海と山と里の考古学-山崎純男博士古稀記念論集-
巻: - ページ: 107-118
海と山と里の考古学
巻: -山崎純男博士古稀記念論集- ページ: 107-118
『長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する研究』(平成24年度~平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(B)国際学術調査)研究成果報告書)
巻: 1 ページ: 87-96
上針谷・下針谷遺跡
巻: 0 ページ: 73-75
昆虫と自然
巻: 51-6 ページ: 24-27
40020878959
BIOSTORY
巻: 26 ページ: 68-69
九州考古学
巻: 90 ページ: 125-132
40020693058
巻: 63-3 ページ: 24-37
長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究
『上針谷・下針谷遺跡』,都城市文化財調査報告書
巻: 126 ページ: 73-75
公立埋文協会報
巻: 57 ページ: 9-17
高野晋司氏追悼論文集
巻: 0 ページ: 91-97
考古学ジャーナル
巻: 672 ページ: 3-4
巻: 40 ページ: 33-52
40020879066
巻: 672 ページ: 24-26
『縄文時代の人と植物の関係史』国立歴史民俗博物館研究報告
巻: 187集 ページ: 111-160
平成26年度埋蔵文化財年報
巻: 1 ページ: 30-39
巻: 23-2 ページ: 43-54
40020390993
遼東半島上馬石貝塚の研究
巻: - ページ: 228-252
富山県文化振興財団埋蔵文化財発掘調査報告
巻: 65 ページ: 297-320
南さつま市埋蔵文化財発掘調査報告書
巻: 10 ページ: 1-11
名護市文化財調査報告書
巻: 24 ページ: 60-67
公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所平成26年度埋蔵文化財年報
巻: 0 ページ: 30-39
東名遺跡からみえる縄文の世界-激変する環境を生きぬいた縄文人たちの足跡-
巻: - ページ: 119-146
第25回九州縄文研究会研究発表要旨集
巻: - ページ: 8-17
巻: 4 ページ: 85-100
巻: VI ページ: 85-100
国立歴史民俗博物館研究報告
巻: 187 ページ: 111-160
週刊朝日百科 日本の歴史
巻: 50 ページ: 16-18
巻: 187 ページ: 279-296
巻: 187 ページ: 279-295
特別史跡三内丸山遺跡年報
巻: 17 ページ: 22-53
長沼町幌内D遺跡
巻: 北埋調報308 ページ: 270-276
小竹貝塚発掘調査報告-北陸新幹線建設に伴う埋蔵文化財発掘報告X-第二分冊自然科学編
巻: 富山県文化振興財団埋蔵文化財発掘調査報告60 ページ: 19-32
巻: 17 ページ: 76-85
歴博
巻: 187 ページ: 2-5
巻: 印刷中
巻: 23-2 ページ: 43-54
巻: 187 ページ: 387-397
面縄貝塚群II
巻: 伊仙町埋蔵文化財発掘調査報告書15 ページ: 60-65
巻: 16 ページ: 40-50
東三洞貝塚浄化地域 櫛文土器
巻: 附録 ページ: 1-21
先史学・考古学研究と地域・社会・文化論
巻: 82-108 ページ: 82-108
水天向遺跡2 鹿児島県薩摩郡さつま町埋蔵文化財発掘調査報告書
巻: 6 ページ: 49-52
私の考古学
巻: 丹羽佑一先生退任記念論文集 ページ: 103-123
熊本大学文学部論叢
巻: 104 ページ: 9-27
韓國新石器研究
巻: 25 ページ: 105-155
巻: 6 ページ: 53-53
巻: 17
飛鳳里II 國立金;海博物館 學術調査報告
巻: 第9冊 ページ: 267-291
水天向遺跡
巻: 1 ページ: 126-129
電子科学ジャーナル PLoS ONE
120002907788
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0014785
電子科学ジャーナルPLoS ONE
家屋害虫 32-2
ページ: 59-63
110008723256
PLoS ONE(http://www.plosone.org)(電子科学ジャーナル)
〓〓〓〓〓 〓〓〓〓
ページ: 239-272
巻: 1
〓
ページ: 126-129
巻: 5 ページ: 239-272
Crossing the Straits : Prehistoric Obsidian Source Exploitation in the North Pacific Rim.BAR International Series.
巻: 2152 ページ: 57-71
先史学・考古学論究 5
巻: 113 ページ: 101-104
チンギス・カンの戒め-モンゴル草原と地球環境問題
ページ: 101-116
季刊考古学 113
ページ: 101-104
加藤晋平先生喜寿記念論文集物質文化史学論聚
ページ: 117-202
加藤晋平先生喜寿記念論文集 物質文化史学論聚
ページ: 177-202
第24回日本植生史学会大会講演要旨集
ページ: 13-21
ユーラシア農耕史 4さまざまな栽培植物と農耕文化(臨川書店)
ページ: 252-261
Kaichosha
ページ: 255-255
Intriguing ASIA
ページ: 50-61
漢江考古
ページ: 27-28
アジア遊学 107
ページ: 54-61
大庭康時・佐伯弘次・菅波正人・田上勇一郎編『中世都市博多を掘る』海鳥社
ページ: 147159-147159
Vesta 69
ページ: 50-53
漢江考古 2
ページ: 7-28
Asia Yu-Gaku 107
植生史研究 15-2
ページ: 97-114
40015712689
Japanese Journal of Historical Botany 15-2
権現脇II
ページ: 131-141
市史研究 ふくおか 第2号
ページ: 17-32
熊本大学韓国フォーラム2006
ページ: 18-19
People and Plants in Prehistoric and Historic Times of the Eastern Asia (Gathering and Cultivation), Vladivostok International Science Seminar Program and Papers.
ページ: 14-19
極東先史古代の穀物2
ページ: 97-108
権現脇遺跡(長崎県深江町教育委員会)
ページ: 635-642
第3回九州古代種子研究会発表要旨
ページ: 29-32
日詰遺跡III(福岡県教育委員会) (印刷中)
東北アジアからみた縄文文化 III
ページ: 105-116
極東先史古代の穀物
ページ: 81-101
Comparative Study on the Neolithic Culture between East Asia and Japan III
ページ: 111-125
一般国道210号線浮羽バイパス関係埋蔵文化財調査報告書23集『日詰遺跡II』
ページ: 96-106
黒耀石文化研究 3
ページ: 35-43
「雑穀資料からみた極東地域における農耕受容と拡散過程の実証的研究」研究発表会資料
ページ: 1-5