• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤野 次史  Fujino Tsugifumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

藤野 次文  FUJINO Tsugifumi

隠す
研究者番号 20144800
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 広島大学, 総合博物館, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 広島大学, 総合博物館, 教授
2013年度: 広島大学, 広島大学博物館, 准教授
2009年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
2008年度: 広島大学, 埋蔵文化財調査室, 准教授
2007年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
2006年度: 広島大学, 大学院文学研究科, 助教授
2006年度: 広島大学, 文学研究科, 助教授
2005年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1997年度 – 2000年度: 広島大学, 文学部, 講師
1995年度 – 1996年度: 広島大学, 文学部, 助手
1992年度 – 1993年度: 広島大学, 文学部, 助手
1986年度 – 1989年度: 広島大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
考古学 / 考古学
キーワード
研究代表者
石器石材 / 旧石器時代 / 集団関係 / 石材環境 / 原産地推定 / 黒曜石 / 安山岩 / 遠隔地石材 / 石器時代 / 冠山安山岩 … もっと見る / 冠遺跡群 / 高田流紋岩 / Paleolithic Age / Raw material of stone tools / Group relation / Raw material environment / Identification analysis of source of raw material / Obsidian / Andesite / Raw material of remote place / 地域石材 / 高田流紋岩類 / 岩石学的研究 / 石材分布の偏在性 / 獲得戦略 / 地域集団 / 遊動領域 … もっと見る
研究代表者以外
先史学 / サヌカイト / 弥生時代 / 先史時代 / 東アジア / 鉄器 / 鉄滓 / 考古学 / 黒曜石 / 先史物流 / 旧石器時代 / 縄文時代 / 金山産サヌカイト / 広域流通 / 分配 / 原産地遺跡 / 石器生産 / 板状石核 / 蛍光X線分析 / 洗谷技法 / 金山技法 / 瀬戸内技法 / 蛍光X線成分分析 / 石器 / 流通 / 専業集団 / 金山 / 古代の鉄 / 鉄の技術移転 / 鉄製品の移動 / 鉄文化の伝播 / 鉄素材 / 鉄文化の伝幡 / 鉄関係遣跡 / タタラ吹き製鉄 / 中国地方 / 鉄関係遺跡 / 出土鉄器 / 鍛冶遺跡 / 鍛冶滓 / 製鉄遺跡 / 製鉄炉地下構造施設 / 鉄精錬 / 鉄文化 / 成立と伝播 / 考古学的研究 / 椀形滓 / 精錬鍛治 / 鍛錬鍛治 / 製錬 / 鍛冶 / 製錬滓 / 精錬鍛治滓 / 鍛錬鍛治滓 / 鍛治遺跡 / iron making / steel making / slag / Temter / Yayoi period / Iron and steel tool / 製鉄 / 炭窯 / 木炭 / 大炭 / 小炭 / 窯内消火法 / IRON SMELTING / CHARCOAL KILNS / CHARCOAL / OHZUMI / KOZUMI 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  旧石器時代における石材獲得戦略の研究-地域石材からの視点を中心として-研究代表者継続中

    • 研究代表者
      藤野 次史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  先史時代香川県金山産サヌカイト製石器の広域流通における回遊する専業集団の検討

    • 研究代表者
      丹羽 佑一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      香川大学
  •  香川県金山産サヌカイト製石器の広域流通システムの復元と先史経済の特質の検討

    • 研究代表者
      丹羽 佑一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      香川大学
  •  瀬戸内-中国山地-日本海地帯のサヌカイトと隠岐産黒曜石利用からみた先史物流の形成

    • 研究代表者
      竹広 文明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  石器石材からみた西日本における旧石器時代集団関係の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 次史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  製鉄用木炭窯の考古学的研究

    • 研究代表者
      河瀬 正利
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  弥生時代鉄器の研究

    • 研究代表者
      川越 哲志
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  鉄滓に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      古瀬 清秀
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  東アジアにおける鉄文化の成立と伝播に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      潮見 浩
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  東アジア古代の鉄の技術移転・製品移動に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      川越 哲志
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2018 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 狩猟具から見た旧石器時代社会の変容と交流-後期旧石器時代後半の様相を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      藤野次史
    • 雑誌名

      考古学研究 54-3

      ページ: 4-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [雑誌論文] 南関東地方の「ナイフ形石器文化終末期」雑考2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 次史
    • 雑誌名

      石器文化研究 13

      ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [雑誌論文] 中・四国地方、近畿地方の地域編年2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 次史
    • 雑誌名

      旧石器時代の地域編年的研究

      ページ: 173-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [雑誌論文] 旧石器時代におけるサヌカイトの流通と石器生産2005

    • 著者名/発表者名
      藤野 次史
    • 雑誌名

      原産地遺跡から時代を読む-第19回古代学協会四国支部研究大会発表資料集-

      ページ: 63-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [学会発表] 広島県西条盆地周辺における高田流紋岩類の石材調査2018

    • 著者名/発表者名
      藤野次史・沖憲明・稲村秀介・中村由克
    • 学会等名
      中・四国旧石器文化談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01066
  • [学会発表] 中・四国地方の旧石器時代利用石材と時期的変遷2008

    • 著者名/発表者名
      藤野次史
    • 学会等名
      第25回中・四国旧石器文化談話会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [学会発表] 狩猟具から見た旧石器時代社会の変容と交流-後期旧石器時代後半の様相を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      藤野次史
    • 学会等名
      考古学研究会第53回総会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • 1.  古瀬 清秀 (70136018)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹広 文明 (60252904)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中越 利夫 (80144799)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河瀬 正利 (30093743)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安間 拓巳 (40263644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 広 (30263057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川越 哲志 (20033491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丹羽 佑一 (50140471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  寺林 優 (40243745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  潮見 浩 (30033476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐竹 昭 (00127656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野島 永 (80379908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤田 等 (20021818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 由克 (10737745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi