• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富岡 直人  TOMIOKA Naoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90241504
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山理科大学, 生物地球学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授
2007年度: 岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 岡山理科大学, 総合情報学部, 助教授
2005年度: 岡山理科大学, 理学部・生物化学科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 岡山理科大学, 理学部生物化学科, 助教授 … もっと見る
2002年度 – 2005年度: 岡山理科大学, 理学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 岡山理科大学, 理学部, 講師
1997年度 – 1998年度: 岡山理科大学, 理学部, 講師
1993年度 – 1996年度: 東北大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 文化財科学
研究代表者以外
考古学 / 考古学(含先史学) / 文化財科学 / 応用動物科学 / 文化財科学
キーワード
研究代表者
データベース / 生業 / 弥生時代 / 縄文時代 / Cut Mark / Weak Remains / Micro Morphological Research / Modern Archaeology / Utensils / Food Remains … もっと見る / Food Culture / 解体痕跡 / 使用痕跡 / 日本 / 近世 / 食掛残滓 / 切創 / 脆弱資料 / 微小部形状 / 近世考古学 / 食具 / 食料残滓 / 食文化 / Environmental Archaeology / Subsistence Structure / Yayoi Age / Jomon Age / Archaeological Database / Animal Remains / Natural Remains / 植物遺存体 / 環境考古学 / 生業構造 / 動物遺存体 / 遺存体 / 古代 / 先史 / 東北日本 / 動物考古学 … もっと見る
研究代表者以外
DNA / ブタ / 食性分析 / 安定同位体 / 動物考古学 / 家畜 / Diet / Stable Isotope / Ancient DNA / Pigs / Domestication / Sus scrofa / Eastern Japan / 東日本 / 骨肥料 / 比較形態学 / 動物遺存体 / 有珠6遺跡 / 考古学 / 小幌洞窟遺跡 / 縄文文化 / Early Farming / South Maritime Region / Subsistence System / Adaptation / Environmental Change / Early Holocene / クロウノフカ1遺跡 / ヤンコフスキー文化 / クラーク5遺跡 / 海洋適応 / 環境適応 / 栽培穀物 / 生業活動 / 完新世 / 初期農耕 / 南沿海州 / 生業システム / 適応 / 環境変化 / 完新世前期 / Reconstruction of Palaeoenvironment / Palaeodietary Analyses / AMS14C datings / Geographic Information System / Typological Chronology of pottery / Historical process of interdependent relations / Exchange of resources with Agriculture Societies / Continuation of Hunter-Gatherer Society / 農耕社会との食料・労働力の交換 / 古環境復元 / 安定同位体古食餌分析 / AMS14C年代測定法 / GIS地図情報データベース / 地域的土器編年体系 / 相互依存関係の歴史過程 / 農耕社会との食料・労働力 / 狩猟採集社会の存続 / Bone Manure / Morphology / Zooarchaeology / paleoenvironment / human adaptation / sector collapse / Mt. Usu / rock shelter site / shell midden / Initial Jomon / Usu-6 site / 土器群構成 / 火山活動 / 魚骨層 / 漁労活動 / 貝殻成長線 / 貝塚 / 縄文海進 / 骨角製銛頭 / 3Dアーカイブ / 有珠山山体崩壊 / AMS / レーザー測量 / 後氷期 / 古環境 / 人類適応 / 山体崩壊 / 有珠山 / 岩陰遺跡 / 貝塚遺跡 / 縄文早期 / Molecular phylogeny / Wild boar / 交易 / 炭素・窒素安定同位体 / 安定同位体食性分析 / 安定同位体食生分析 / 環境考古学 / 分子系統学 / イノシシ / 食物 / 古DNA / 家畜化 / jomon / phylogeny / haplotype / ancient / archaeology / mitochondria DNA / dog / ハプロタイプ / PCR / 分子進化 / ミトコンドリア / Nakagami site / Settlement / Jomon period / 集落構造 / 晩期 / 漁撈 / 狩猟 / 縄文土器 / 縄文集落 / 中神遺跡 / 集落 / 縄文時代 / Early agricultural society / Yayoi pottery / Tohoku district / Kamegaoka culture / Cultural change / Jomon culture / Yayoi culture / 亀ヶ岡文化 / 文化文化 / 初期農耕社会 / 弥生土器 / 東北地方 / 亀ケ岡文化 / 文化変化 / 弥生文化 / 人骨 / 貝層剥離標本 / ヴァーチャル・ミュージアム / CGモデル / 人類遺跡 / 噴火湾 / 発掘調査 / 文化資源 / 擦文文化 / 続縄文文化 / コア・ミュージアム / サテライト / エコ・ミュージアム 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  東アジアにおける家畜の伝播とその展開に関する動物考古学的研究

    • 研究代表者
      松井 章
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  噴火湾北岸縄文エコ・ミュージアム構想とサテライト形成

    • 研究代表者
      小杉 康
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アジアにおける家畜の起源と伝播に関する動物考古学的研究-特に豚,馬,牛について

    • 研究代表者
      松井 章
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
  •  北部ルソン島ラロ貝塚群の発掘調査-先史狩猟採集社会と農耕社会の相互関係の解明

    • 研究代表者
      小川 英文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  極東地域における前期完新世の環境変化と生業システムの適応に関する研究

    • 研究代表者
      甲元 眞之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  噴火湾岸域における後氷期の自然環境の変動と人類適応

    • 研究代表者
      小杉 康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本近世食文化の実証的研究-食料残滓解体痕跡と食具使用痕跡の分析を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 直人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  Ancient DNA解析からみた日本在来犬の起源と分布に関する分子進化学的研究

    • 研究代表者
      石黒 直隆
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用動物科学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  動物考古学的方法による日本、および周辺地域における古代家畜史の研究

    • 研究代表者
      松井 章
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
      奈良国立文化財研究所
  •  東日本における縄文時代集落の研究

    • 研究代表者
      須藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  遺存体データベースからみた縄文・弥生時代生業構造の変化研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 直人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山理科大学
      東北大学
  •  東北日本先史・古代における家畜飼養の考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 直人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  縄文・弥生時代生業の動物考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 直人
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  東日本における弥生文化成立過程の研究

    • 研究代表者
      須藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 伊福定国前遺跡出土の動物遺存体の分析2005

    • 著者名/発表者名
      富岡 直人
    • 雑誌名

      『伊福定国前遺跡2』岡山県埋蔵文化財発掘調査報告 188

      ページ: 226-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202023
  • [雑誌論文] 札幌市K135遺跡における動物遺存体と土壌の分析2005

    • 著者名/発表者名
      富岡 直人
    • 雑誌名

      札幌市文化財調査報告書 K135遺跡

      ページ: 135-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15251007
  • [雑誌論文] 黎明期の日本考古学と科学教育2004

    • 著者名/発表者名
      富岡 直人
    • 雑誌名

      考古学研究会50周年記念論集 文化の多様性と比較考古学

      ページ: 417-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202023
  • 1.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石黒 直隆 (00109521)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山崎 京美 (60221652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関根 達人 (00241505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小杉 康 (10211898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  須藤 隆 (00004060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤沢 敦 (00238560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  阿子島 香 (10142902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  江上 幹幸 (30320518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋本 雄一 (90250399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 正章 (30226550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  瀧川 渉 (90323005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  茂原 信生 (20049208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  奈良 佳子 (20250657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上原 静 (40320519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北野 信彦 (90167370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 博文 (60333580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小川 英文 (20214025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青柳 洋治 (60146800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小池 裕子 (40107462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  奥野 充 (50309887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  甲元 眞之 (70072717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西本 豊弘 (70145580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中橋 孝博 (20108723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山岸 則夫 (30281877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宇井 忠英 (10007164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮本 一夫 (80274207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村上 恭通 (40239504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮路 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi