• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀬川 昌久  Segawa Masahisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00187832
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授
1997年度 – 2014年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授
1998年度: 東北アジア研究センター, 教授
1996年度: 東北大学, 教養部, 教授
1994年度 – 1995年度: 東北大学, 国際文化研究科, 助教授 … もっと見る
1993年度: 東北大学, 文学部, 助教授
1989年度 – 1991年度: 東北大学, 教養部, 助教授
1987年度: 民族学博物館, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 人文・社会系
研究代表者以外
文化人類学 / 東洋史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
宗族 / 族譜 / 漢族 / 中国南部 / エスニシティー / 中国 / 客家 / 広東省 / Hainan Island / 海南島 … もっと見る / 文化人類学 / 父系出自 / ethnicity / 少数民族 / 儀礼 / 方言集団 / 社会の連続性 / 中国人 / 歴史意識 / 系譜意識 / 経年変化 / 拡大家族 / 前近代 / 価値観 / 超世代的連続性 / 祖先祭祀 / 歴史人類学 / 前近代中国 / construction of images / discourse / Japan / Taiwan / Mainland China / ethnography / academic studies / Hakka / イメージ形成 / 言説 / 日本 / 台湾 / 中国本土 / エスノグラフィー / 学術書 / custom / kin organization / ritual / Han Chinese / dialect group / local culture / 習俗 / 親族組織 / 地方文化 / personal identity and collective identity / ethnic identity / Chen Mingshu / Chen Qiongming / Sun Yat-sen / public figures / early modern China / Hakka Chinese / 〓小平 / 中国近代史 / アイデンティティー / 人脈 / 系譜 / 陳とう明 / 孫中山 / 個人のアイデンティティーと集団アイデンティティー / エスニックアイデンティティー / 陳銘枢 / 陳炯明 / 孫文 / 著名人物 / 中国近代初期 / conceiling and sharing of information / diversity / genealogical book / clan association / lineage / South China / 海外の同族からの資金援助 / 現代の編纂事業 / 編纂動機 / 手書き / 出版 / 情報の秘匿と共有 / 多様性 / 宗親会 / data sharing / privacy of informants / graphic database / Haifeng county Guangdong / The New Territories of Hong Kong / Chinese lineage / written genealogy / 移住 / 宗族形成 / 中国華南地域 / 旅譜 / 収集データの共有 / 被調査者のプライヴァシー / 画像データベース / 広東省海豊県 / 香港新界 / 持続 / 公共的領域 / 親密圏 / 文化資源 / 伝統文化の復興 / 現代中国 / 文化的持続性 / 価値体系 / 社会変化 / 社会的正統性 / 文化資源化 / 研究史 / 親族研究 / チワン族 / 回族 / ショオ族 / 自己イメージ / self-image / 同化 / 中華民族 / 費孝通 / 民族理論 / 広東本地人 / 地域性 / 漢族文化 / 中国東南部 … もっと見る
研究代表者以外
民間信仰 / エスニシティ / 人類学 / 中国 / 少数民族 / Ethnicity / Northeast Asia / 東北アジア / Vietnam / 比較 / 東アジア / ベトナム / East Asia / 儒教 / 民族 / ネットワーク / 周辺 / China / 華僑・華人 / 漢化 / エスニック・アイデンティティ / 漢族 / manuscript / printed book / standard text / the original text / rare book / publication / publishing culture / 抄本 / 書肆 / 出版 / 写本 / 刊本 / 定本 / 底本 / 善本 / 出版物 / 出版文化 / cultural capital / gravestone / Amakusa / Korean genealogy / Utah genealogy library / family-line record / 韓国,中国,ベトナム,モロッコ,米国 / 族譜 / 社会人類学 / 社会史 / 国際研究者交流 / 沖縄 / 朝鮮 / 墓標 / 家系図 / 家譜 / 親族関係 / 文化資本 / 墓石 / 天草 / 韓国 / ユタ系譜資料館 / 家系記録 / ethnic Society / Multi-racial / Migrants / Indigenous People / Language / Race / Law / Census / 身体形質 / 法律 / 多民族国家 / 移民 / 先住民 / 言語 / 人種 / 法制度 / 国勢調査 / Traditional Culture / Center / Folk Religion / Folk Culture / Cultural Revival / Periphery / Chinese Civilization / 中華文化 / 伝統文化 / 民俗文化 / 文化の再生 / 中華文明 / Societies of Overseas Chinese / Guandi Statue / Sanguozhi-yanyi / Guandi Temple / Guandi Worship / Guan-yu / 華僑社会 / 関帝像 / 三国志演義 / 関帝廟 / 関帝信仰 / 関羽 / Comparative Study / Political, Economic Relation / Cultural Transformation / Historical Change / Trading Center / Trade / 交易と政治 / 交易による文化変容 / 交易内容の変化 / 交易拠点の歴史的変遷 / 政治・経済関係 / 文化変容 / 歴史的変遷 / 交易拠点 / 交易 / Minority Ethnic Groups / Social Change / Social Structure / Anthropology and History / Comparison / Southeast Asia / 東南アジアとの比較 / 中国との比較 / 社会変動 / 社会構造 / 人類学と歴史学 / 東南アジア / network / ethnic identity / sinicization / process of the change / legitimacy / peripheral / anthropology / 周辺性 / 国家 / 変動 / エスニック・アィデンティティ / 変動過程 / 正統性 / Ethnography / Ethnic identity / Folklore / Ethnology / Anthropology / Ethnic minorities / Han Chinese / 食文化 / 宗族 / 民族誌 / 民俗学 / 民族学 / 05Geomantic Interpretation of Hsueh and Ming-Tang / Thought of Formative Plan / Geomantic Features of Topography / the Book of Geomancy / Geomancer / Earth Vein of Dragon Passing / Mystical Force of Earth / Geomantic Geography / 得風蔵水型地形 / 蔵風得水型地形 / 造形プラン / 蔵風得小型地形 / 大雑書 / 穴と明堂 / 風水師 / 龍脈 / 地気 / 風水地理 / pastoralist / marriage / acculturation / ethnicity / ancestor / kinship / ethnic minority / Han-chinese / 巫儀(シャ-マニズム儀礼) / 地域社会 / 親族と守護霊 / エスニック・アイデンティティ- / 民族文化 / 移民社会 / 牧民社会 / エスニシティ- / 民族間関係 / 祖先祭祀 / 家族と親族 / 村落 / 漢族社会 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (73件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  現代中国人の歴史意識に関する研究―族譜編纂活動の分析から研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  現代中国社会の変容とその研究視座の変遷―宗族を通した検証研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国南部少数民族の族譜に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国の民族理論と民族間関係の動態-文化人類学的視点からの検証研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」イメージの形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東北大学
  •  「東アジア出版文化の研究」調整班(B)出版物の研究

    • 研究代表者
      三浦 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  海南島の地方文化に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国南部の族譜:版本と手鈔本の社会的機能の比較を中心とした研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア家系記録(宗譜・族譜・家譜)の総合的比較研究

    • 研究代表者
      上田 信, 宮嶌 博史
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      立教大学
      東京大学
  •  近現代客家系著名人における客家アイデンティティー形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  国勢調査・法制度に見られる人種・民族分類の比較研究

    • 研究代表者
      青柳 真智子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学
  •  華南地域の族譜についての画像データベース構築とその利用方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア沿海地域における民俗文化再生過程の人類学的研究

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東北アジアにおける交易拠点の比較研究

    • 研究代表者
      山田 勝芳
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  東北アジアにおける関帝信仰の歴史的現在的研究

    • 研究代表者
      山田 勝芳
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  周辺からみた中国の変動過程に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      末成 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人類学からみたベトナム社会の基礎的研究-社会構造と社会変動の理論的検討

    • 研究代表者
      末成 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国東南部における漢族のサブグ-ループ間の文化的相違についての比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀬川 昌久
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国に関する文化人類学・民俗学・歴史学の共同研究のための方法論の再検討および文献解題の作成

    • 研究代表者
      末成 道男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢族ならびにその周辺少数民族コミュニティ-の研究

    • 研究代表者
      伊藤 亜人
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  風水説の変遷・受容過程と近現代目応用実態に関する学際的基礎研究

    • 研究代表者
      渡邊 欣雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  漢族ならびにその隣接少数民族のコミュニティーの研究

    • 研究代表者
      伊藤 亜人
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 連続性への希求―族譜を通じてみた「家族」の歴史人類学2021

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892309
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01163
  • [図書] 宗族と中国社会の現在―古典的テーマからの新たな展望2015

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久・川口幸大(編著)
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [図書] 宗族と中国社会の現在2015

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久・川口幸大編
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [図書] 現代中国の宗教―社会と信仰をめぐる民族誌2013

    • 著者名/発表者名
      川口幸大、瀬川昌久・共編
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [図書] 近現代中国における民族認識の人類学2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久(編著)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [図書] 客家の創生と再創生2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久・飯島典子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [図書] 客家の創生と再創生2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久・飯島典子(共編著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [図書] 近現代中国における民族認識の人類学2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [図書] 海南島の地方文化に関する文化人類学的研究-日中仏国際共同学術調査成果2007

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久(編著)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター叢書25号
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [図書] 中国文化人類学リーディングス2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久・西澤 治彦(編)
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [図書] Anthropology of Chinese Society : A Perspective on Kinship and Family (written in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Fukyosha Co., Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [図書] 中国社会の人類学-家族・親族からの展望2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [図書] 中国社会の人類学-親族・家族からの展望2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久(単著)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [図書] 中国社会の人類学-家族・親族からの展望2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [図書] Anthropology of Chinese Society : A Perspective on Kinship and Family (written in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Fukyosha Co., Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [図書] 中国社会の人類学-親族・家族からの展望2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久(単著)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [図書] 中国社会の人類学-親族・家族からの展望2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久 (単著)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 族譜を通じてみた家族像―香港新界沙田W氏一族における「家(チア)」単位の経年変化2020

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 24 ページ: 1-50

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01163
  • [雑誌論文] 連続性への希求―香港新界沙田W氏族譜の内容分析を通してみる系譜意識2019

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 23 ページ: 1-40

    • NAID

      40021944793

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01163
  • [雑誌論文] 客家エスニシティーの動態と文化資源化2014

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      竹内房司・塚田誠之編『中国の民族文化資源』

      巻: なし ページ: 119-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [雑誌論文] 現代中国における宗族の再生と文化資源化2014

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 18 ページ: 81-97

    • NAID

      120005387176

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [雑誌論文] 客家エスニシティーの動態と文化資源2014

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      武内房司・塚田誠之編単著『中国の民族文化資源―南部地域の分析から』(風響社)

      巻: なし ページ: 119-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [雑誌論文] 中華民族多元一体構造論と民族行政の現場における民族認識-広東地域の事例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      近現代中国における民族認識の人類学

      ページ: 2-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 少数民族籍客家-エスニック・グループの自明性と曖昧性に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      客家の創生と再創生

      ページ: 21-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 氏姓のポリティックス-現代中国における文化資源としての族譜とその活用2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 16号 ページ: 199-216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 漢族の中の多元と一体-近100年における客家アイデンティティーの動態を例に2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      近現代中国における民族認識の人類学

      ページ: 2-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」のイメージ形成過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 14号 ページ: 97-121

    • NAID

      120002228743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」のイメージ形成過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      ページ: 97-121

    • NAID

      120002228743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」のイメージ形成過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究 14巻

      ページ: 97-121

    • NAID

      120002228743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 海に向かった華南の人々2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      季刊民族学 133巻

      ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 中国、台湾、日本の学術書ならびに一般書における「客家」のイメージ形成過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究 14号

      ページ: 97-121

    • NAID

      120002228743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 海に向かった華南の人々2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 133号 ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 海南島黎族の事例-清末から現在に至る黎族と漢族諸集団の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」

      ページ: 53-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 海南島黎族の事例―清末から現在に至る黎族と漢族諸集団の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」(岡洋樹編)

      ページ: 53-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 海南島黎族の事例-清末から現在に至る黎族と漢族諸集団の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      岡洋樹編『内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」』

      ページ: 53-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 海南島黎族の事例-清末から現在に至る黎族と漢族諸集団の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      岡洋樹編『内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」』

      ページ: 53-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 海南島黎族の事例-清末から現在に至る黎族と漢族諸集団の相互関係2009

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」、東北大学東北アジア研究センター・東北アジア研究シリーズ10(岡洋樹編)

      ページ: 53-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520700
  • [雑誌論文] 南雄珠〓巷をめぐる広東ローカリズムと中華ナショナリズム2008

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族表象のポリティクス』(風響社刊)

      ページ: 263-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Nan-yu Shukiko wo meguru Kanton Rokarm mu to Chuka Nashonarizumu (Canton Localism and Chinese Nationalism about Nanxiong Zhujixiang)2008

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA
    • 雑誌名

      Shigeyuki TSUKADA ed. Minzoku Hyosho no Poritikusu (Politics of Ethnic Representation in China), Tokyo: Fukyosha

      ページ: 263-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 南雄珠〓巷をめぐる広東ローカリズムと中華ナショナリズム2008

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      民族表象のポリティクス―中国南部の人類学・歴史学的研究(塚田誠之編)

      ページ: 263-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 南雄珠〓巷をめぐる広東ローカリズムと中華ナショナリズム2008

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      塚田誠之編『民族表象のポリティクス-中国南部の人類学・歴史学的研究』

      ページ: 341-369

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401037
  • [雑誌論文] 広東人の宗族・宗親会活動と現代中国-父系理念、歴史の再構築、そして愛国2007

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      鈴木正崇編『東アジアの近代と日本』(慶応義塾大学東アジア研究所)

      ページ: 167-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Kantonjin no Sozoku, Soshinkai Katsudo to Gendai Chugoku: Fukei Rinen, Rekishi no Saikochiku, soshite Aikoku (Lineage-Clan Association of Cantonese and Modem China: Patrilineal Descent, Reconstruction of History, and Nationalism)2007

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA
    • 雑誌名

      Masataka SUZUKI ed. Higashiajia no Kindai to Nihon (Modem Aera of East Asia and Japan), Tokyo: Institute of East Asian Studies, Keio Gijuku University

      ページ: 167-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 特集・中国を知る(方言、民族籍、円型住宅、族譜と宗族等の項目を担当)2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久・他
    • 雑誌名

      季刊民族学 115号

      ページ: 3-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜の多様性とその現代的意味2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究 10号

      ページ: 1-31

    • NAID

      110004822927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Chugoku Bunkqjinruigaku Ridingusu (Reedings in Cutural Anthropology on China)2006

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA and Haruhiko NISHIZAWA (ed.)
    • 雑誌名

      Tokyo: Fukyosha

      ページ: 1-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜の多様性とその現代的意味2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究 10号(印刷中)

    • NAID

      110004822927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Kyaku Gainen to Hakka: Kainantou Tanshu Linkou Chiku ni okeru Esunishitei no Juso Kozo (Hakka and the Concept of "Guest": Multi-Layered Ethnicity in Danzhou-Lingao Area of Hainan Island)2006

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA
    • 雑誌名

      Chugoku 21 (China 21) Vol. 25

      ページ: 137-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 「客」概念と「客家」2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      『中国21』(愛知大学現代中国学会) 25号

      ページ: 137-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 海南島の地方文化に関する文化人類学的研究-日中仏国際共同学術調査成果2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久 (編著)
    • 雑誌名

      東北大学東北アジア研究センター叢書 25号

      ページ: 1-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 中国文化人類学リーディングス2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久, 西澤 治彦(編)
    • 雑誌名

      (風響社刊)

      ページ: 1-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Chugoku Nanbu no Zokufu no Tayosei to Sono Gendaiteki Imi (Varieties of Genealogical Records in South China and Their Contemporary Meanings)2006

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA
    • 雑誌名

      Tohoku Ajia Kenkyuu (Northeast Asian Studies) Vol.10

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 客概念と客家2006

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      中国21 (愛知大学現代中国学会) 25号

      ページ: 137-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜-その多様性と社会的機能に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文] トゥチア族の成立とその民族文化表象運動2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      中国の民族表象(長谷川清・塚田誠之編)(風響社)

      ページ: 331-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [雑誌論文] ショオ2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      講座・世界の先住民族01東アジア(末成・曽編)(明石書店)

      ページ: 290-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [雑誌論文] Genealogical Records in South China : A Study on their Diversities and Social Functions2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Cultur in East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜-その多様性と社会的機能に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文] 珠江デルタ西部地域における宗族、械闘、海外移住2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      (仮題)民俗文化の再生と創造-東アジア沿海地域の人類学的研究(三尾裕子編)(風響社) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] 珠江デルタ西部地域における宗族、械闘、海外移住2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア沿海地域のおける民俗文化再生過程の人類学的研究(三尾裕子編)(風響社) (出版中)(仮題)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [雑誌論文] トゥチア族の成立とその民族文化表象運動2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      中国における民族表象(長谷川清・塚田誠之編)(風響社) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [雑誌論文] 客家アイデンティティー形成過程の研究-中華民国初期の著名政治家・軍人の出自をめぐる議論を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東北アジア研究 9号(印刷中)

    • NAID

      110004822914

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] トゥチア族の成立とその民族文化表象運動2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      中国における民族表象(長谷川清, 塚田誠之編)(風響社)

      ページ: 331-364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] She nationalty of China(written in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      First Peoples (1) East Asia(Michio Suenari and Shicai Ceng eds.)(Akashi Shoten, Tokyo)

      ページ: 290-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜:手書き族譜と印刷族譜の社会的機能の比較を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究 こはく(「東アジア出版文化の研究」総括班編)(知泉書館)

      ページ: 153-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [雑誌論文] Genealogical Records in South China : with a Focus on the Comparison of Printed and Hand-written Text (Written in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      Studies on East Asian Publish Culture : Kohaku, edited by the office of the studies on East Asian Publish Culture (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜 : 手書き族譜と印刷族譜の社会的機能の比較を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究 こはく(「東アジア出版文化の研究」総括班編、知泉書館) (印刷中)

      ページ: 153-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [雑誌論文] Chuugokushakai no Jinruigaku: Shinzoku, Kazoku kara no Tenbou (Anthropology of Chinese Society: A View from Kinship and Family)2004

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SEGAWA
    • 雑誌名

      Kyoto: Sekaishisosha

      ページ: 252-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520496
  • [雑誌論文] Creation of Tujia Nationality and its cultural presentation(written in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      Ethnic Presentations in China(Kiyoshi Hasegawa and Shigeyuki Tsukada eds.)(Fukyosha Co.,Tokyo)

      ページ: 331-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401008
  • [雑誌論文] Lineages, Feuds, and Migration in Western Zhu River Delta (Written in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      Cultural Anthropological Studies on the Revitalization Process of Folk Culture in East Asia, edited by Yuko Mio, Fukyosha Co. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [雑誌論文] 珠江デルタ西部地域における宗族、械闘、海外移住

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア沿海地域における民俗文化再生過程の人類学的研究(三尾裕子編)(風響社) (印刷中)(仮題)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021206
  • [学会発表] 分科会「宗族研究展望―古典的研究対象の現在を再考する」趣旨説明2014

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • [学会発表] 宗族研究展望―古典的研究対象の現在を再考する

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久・川口幸大・稲澤努・兼城糸絵・小林宏至
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520907
  • 1.  末成 道男 (20054570)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横山 廣子 (30143324)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田村 克巳 (40094156)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 亜人 (50012464)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西澤 治彦 (80218148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塚田 誠之 (00207333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  曽 士才 (10196991)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清水 純 (30192610)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川崎 有三 (20161309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長谷川 清 (70208479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松岡 正子 (70410561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菊池 秀明 (20257588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中根 千枝 (00012964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  嶋 陸奥彦 (30115406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 勝芳 (20002553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  丸山 宏 (00229626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡 洋樹 (00223991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中西 裕二 (50237327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上田 信 (90151802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  李 鎮栄 (30269170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  索 文清
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上野 稔弘 (10333907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川口 幸大 (60455235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  渡邊 欣雄 (90103209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  朝倉 敏夫 (40151021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  都築 晶子 (00115601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  目崎 茂和 (80101187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山下 欣一 (10166663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 正宗 (10126279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉田 忠 (60004058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  平川 新 (90142900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  磯部 彰 (90143841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  青柳 真智子 (00089278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  合田 濤 (00106593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  上橋 菜穂子 (60255916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森本 一夫 (00282707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  豊見山 和行 (40211403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  三浦 秀一 (80190586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中嶋 隆藏 (10004061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  八尾 隆生 (50212270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  関場 武 (20051691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  岸本 恵実 (50324877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  王 松興 (50241930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  武内 房司 (30179618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  ITAGAKI Akemi (10221764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  川田 順造 (50107835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  黒田 悦子 (60110079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  宮嶌 博史 (20130099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  船曳 建夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  SUO Wn-Chin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  荘 景輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  NGO Duc Thin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  馬 建釧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  しょう 炳釧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  MA Jiang-zhao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  JIAN Bin-zhao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  WANG Sung-hsing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  LEE Jing-yong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ZHUANG Jing-hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  THINH Ngo Duc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  馬 建しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  NGO Duc Thi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  馬建 しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  蒋 炳しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  劉 燿ぜん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  蒋炳 せん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  朱 通華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi