• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淡 誠一郎  Dan Seiichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00207276
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪学院大学, 情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 大阪学院大学, 知識情報学部・設置設備準備室, 助教授
1999年度: 大阪学院大学, 知識情報学部設置準備室, 助教授
1994年度 – 1998年度: 近畿大学, 理工学部, 講師
1993年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 講師
1989年度 – 1992年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
1990年度: 大阪大学産業科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学
研究代表者以外
知能情報学 / 情報工学
キーワード
研究代表者
マルチモーダル / マルチメディア / マン・マシンコミュニケーション / 機械組立 / 略地図 / 知的コミュニケーション / 地理情報処理 / 認知地図 / 空間概念 / メンタルモデル … もっと見る / メンタルイメージ / 言語的指示 / 説明図と説明文 / 通りの認知モデル / 略地図と案内文 / モード変換 / 道案内 / マルチモーダルプレゼンテーション / 情報モード変換 / マルチモーダル情報 / 人・機械協調 / メディアの相補性 / 機械組立説明 / 言語と画像 / マルチメディア・プレゼンテーション / 配置の理解 / シーンの復元 / 認知世界 / コンピュータ・ビジョン / 画像理解 … もっと見る
研究代表者以外
仮説推論 / 地図情報処理 / メディア変換 / メディア統合 / マルチメディア / 動作理解 / 形状復元 / 線画解釈 / continuous media processing / navigation system / image coding / document image processing / geographical information processing system (GIS) / media integration / media conversion / media information processing / アノテーション / セグメンテーション / 連続メディア / 書体・字体・字種識別 / メディア交換 / 3次元構造物内案内システム / 機械部品交換 / 連続メディア処理 / ナビゲーションシステム / 電子化文書 / 文書画像処理 / メディア情報処理 / DOCUMENT UNDERSTANDING / GEOGRAPHICAL INFORMATION PROCESSING / MEDIA CONVERSION / MEDIA INTEGRATION / INTELLECTUAL ACTIVITIES AID / MULTI-MEDIA / 対話型処理 / 地図画像情報システム / グラフ画像 / 知的コミュニケーション / 文書理解 / 知的活動支援 / Salient Frame Extraction / Action Understnading / Visual Servo / Active Vision / Scene Reconstruction / Inference on Invisible Surface / Shape Recovery / Hypothesis-Based Reasoning / 環境認識 / リアクティブプランニング / 不可視部分の予測 / 空間認識 / コンピュータビジョン / キーフレーム抽出 / 視覚サーボ / アクティブビジョン / 物体配置復元 / 不可視部分予測 / Natural language / Image understanding / Word sense / Attributive model / 3dimensional model / Plan / Illustration / Assembly / 機械モデル / 自然言語理解 / 学習 / 事例推論 / 図面理解 / ソリッドモデル / オブジェクト指向 / 事例ベ-ス / 設計 / 組立て / バックトラック / 隠面消去 / グラフィクス / 対話的組立 / 接続関係 / 組立手順 / 事例ベース / シミュレーション / 相関 / 3次元モデル / 言語 / 図面 / 手順 / 組立 / 不良設定問題 / 多面体世界 / 緩和ネットワーク / 最適化 / 正則化原理 / 画像理解 / 仮説推理 / 裏面予測 / 錯視 / 制約充足 / 3次元形状復元 / ニュ-ラルネットワ-ク / 正則化 / エネルギ-最力化原理 / 三次元形状復元 / 神経回路網 / 論理式表現 / 意図 / 意味 / 知識利用 / 知的通信 / 画像伝送 / 文解析 / 対話モデル / 自然言語処理 / 音声理解 / 音声言語 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  情報の統合・変換に基づく情報表示の高度化とその概念の認識・理解への展開

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  空間概念のメンタルイメージ表現と知的コミュニケーションへのその応用研究代表者

    • 研究代表者
      淡 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  空間的概念の共感のためのマルチモーダル情報処理研究代表者

    • 研究代表者
      淡 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  人・機械協調のためのマルチモード情報の理解と生成研究代表者

    • 研究代表者
      淡 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  知的活動支援のためのメディア統合に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マルチメディアによるマン・マシンコミュニケーションの高度化研究代表者

    • 研究代表者
      淡 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  マン・マシンコミュニケーションにおける画像理解研究代表者

    • 研究代表者
      淡 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  仮説推論を用いた視覚情報処理による空間認識

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  事例推論と仮説推論とを用いた機械の組立設計学習システム

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州工業大学
      大阪大学
  •  高次コミュニケ-ションのための画像の意味抽出

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究

    • 研究代表者
      豊田 順一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  北橋 忠宏 (70029453)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安部 憲広 (00029571)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬場口 登 (30156541)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角所 考 (50263322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  顧 海松 (80263317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柴田 史久 (80314425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大原 剛三 (30294127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  豊田 順一 (00029456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山下 洋一 (80174689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  溝口 理一郎 (20116106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高野 敦子 (00217598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山岡 正輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi