• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千田 道雄  SENDA Michio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

千田 道夫  SENDA Michio

隠す
研究者番号 00216558
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 医師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 医師
2018年度: 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, その他
2015年度 – 2017年度: 公益財団法人先端医療振興財団, 先端医療センター研究所, 副所長
2012年度 – 2017年度: 公益財団法人先端医療振興財団, その他部局等, その他
2015年度: 先端医療振興財団, 映像医療開発部門, 部門長 … もっと見る
2012年度: (財)先端医療振興財団, 副所長
2011年度: (財)先端医療振興財団, 先端医療センター映像医療研究開発部門, 部門長
2011年度: 公益財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2010年度: (財)先端医療振興財団, 先端医療センター・映像医学研究開発部門, 部門長
2010年度: (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2009年度: 先端医療振興財団, 先端医療センター, 研究所副所長
2009年度: 先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2007年度 – 2009年度: 財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2008年度: 先端医療振興財団, 先端医療研究所, 副所長
2008年度: 神戸市立工業高等専門学校, 先端医療センター, 副センター長
2007年度: 先端医療振興財団, 先端医療センター, 研究所副所長
2007年度: 神戸市立工業高等専門学校, 先端医療センター研究所, 副所長
2006年度: (財)先端医療振興財団, 先端医療センタ研究所, 副所長
2006年度: (財)先端医療振興財団, 分子イメージ研究グループ, グループリーダー
2006年度: (財)先端医療振興財団, 分子イメージ研究グループ, 部長
2006年度: 先端医療センター研究所, 副所長
2005年度 – 2006年度: (財)先端医療振興財団, 先端医療センター研究所, 副所長
2005年度 – 2006年度: (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2005年度 – 2006年度: (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 部長
2005年度 – 2006年度: 財)先端医療財団, 分子イメージング研究グループ, グループ長
2004年度 – 2006年度: 先端医療振興財団, 映像医療研究部, 部長
2005年度: (財)先端医療振興財団, 先端医療センター研究所・分子イメージング研究グループ, グループリーダー
2005年度: 先端医療センター, 部長
2005年度: 先端医療センター, 分子イメージング研究部, 部長
2005年度: 財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダ
2005年度: 財団法人先端医療振興財団, 映像医療研究部, 部長(研究職)
2002年度 – 2005年度: 財団法人先端医療振興財団, 映像医療研究部, 部長
2004年度: (財)先端医療センター, 映像医療研究部, 部長
2004年度: 財団法人先端医療振興財団, 部長
2003年度: (財)先端医療センター映像医学研究部, 部長
2003年度: 財団法人 先端医療振興財団, 先端医療センター・映像医療研究部, 部長
2000年度: (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長
1999年度: 財団法人東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長
1998年度 – 1999年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長
1998年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 室長研究員
1998年度: 財団法人, 東京都老人総合研究所・ポジトロン医学研究部門, 研究室長
1997年度: (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究室長, 室長研究員
1997年度: (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 副参事研究員
1996年度: (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長
1996年度: 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 副参事研究員
1991年度 – 1994年度: (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 副参事研究員
1991年度: 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 副参事研究員
1990年度: 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学 / 放射線科学
研究代表者以外
放射線科学 / 耳鼻咽喉科学 / 神経内科学 / 放射線科学 / 循環器内科学 / 泌尿器科学 / 小区分52030:精神神経科学関連 / 臨床疫学 … もっと見る / 広領域 / 脳神経外科学 / 神経化学・神経薬理学 / 精神神経科学 隠す
キーワード
研究代表者
PET / FDG / SPM / 局所脳血流 / アミロイド / ファントム / 標準化 / reproducibility / antihistmine / doxepin … もっと見る / histamine H1 receptor / clinical pharmacology / ドネペジル / 軽度認知障害 / アルツハイマー病 / 脳糖代謝 / 統計画像 / 動態解析 / 再現性 / 抗ヒスタミン剤 / ドキセピン / ヒスタミンH1受容体 / 臨床薬理試験 / normal database / multicenter study / regional cerebral oxygen extraction fraction / regional cerebral oxygen metabolism / regional cerebral blood flow / O-15 labeled gas / 正常データベース / 多施設共同研究 / 局所脳酸素消費量 / 局所脳酸素摂取率 / 酸素15ガス / anatomical standardization / kinetic model / input function / Regional cerebral glucose metabolism / 解剖学的標準化 / 動態モデル / 入力関数 / 局所脳糖代謝 / 脳賦活検査 / 脳萎縮 / 老化 … もっと見る
研究代表者以外
PET / FDG-PET / 放射線治療 / 脳機能 / ポジトロン断層法 / fMRI / positron emission tomography / 人工内耳 / [^<18>F]FHBG / [^<18>F]FDG / 核医学 / C-11 / radiation therapy / 頭頚部腫瘍 / C-11 MPDX / MRI / Data Base / Image Processing / Network / AI / Nuclear Medicine / PET-CT検査 / 偽腔開存型大動脈解離 / 偽腔閉塞型大動脈解離 / 大動脈解離 / 急性大動脈症候群 / 小児難聴 / 視覚言語 / 音声言語 / 遺伝子治療 / 前立腺癌 / ポジトロン / GSO / 高分解能 / 分子イメージング / FDG / パラメトリック画像 / アデノシン受容体 / オートラジオグラフィー / ポジトロンCT / 癌 / 言語機能 / 意味記憶 / タウイメージング / アミロイドイメージング / 左側頭極 / 語義理解 / 意味理解 / 語義失語 / 意味認知症 / 側頭極 / タウPET / アミロイドPET / 循環器・高血圧 / 内科 / 偽腔開存型耐動脈解離 / optokinetic stimulation / caloric stimulation / inferior parietal lobule / insula / vestibular cortex / functional brain imaging / vertigo / 治療効果 / 視運動刺激 / 温度刺激 / 下頭頂小葉 / 島 / 前庭領野 / 脳機能画像 / めまい / 18-F-FDG / 18-F-FLT / prognosis / head and neck tumor / 予後 / 放射線療法 / 頭頸部腫瘍 / FLT / FDC / Diabetes Mellitus / Hypertension / Magnetic Resonance Imaging / 糖尿病 / 高血圧 / 磁気共鳴画像 / prostate cancer / gene therapy / [18F]FDG / 18F-FDG / 18F-FLT / Non-invasiveness / Head and neck tumor / 非浸襲性 / F18-FDG / F18-フルオロチミジン / 非侵襲性 / 頭頚部悪性腫瘍 / imaging / coincidence / low cost / high resolution / detector / イメージング装置 / 反射材 / BGO / シンチレータ / ガンマ線 / 位置検出器 / 光電子増倍管 / ブロック検出器 / 陽電子 / イメージング / コインシデンス / ローコスト / 検出器 / Plastisity of brain / Neuronal network / pitch / rhythm / Music perception / リズム認知 / FMRI / 脳機能画像診断 / 音楽創作活動 / 脳の可塑性 / 脳内機構 / 音程 / リズム圏 / 音楽認知 / kinic acid / cerebral glucose metabolism / hippocampus / temporal lobe epilepsy / benzodiazepine receptor / adenosine receptor / アデノシン / ベンゾディアゼピン / 神経受容体 / MEG / てんかん / カイニン酸 / 脳ブドウ糖代謝 / 海馬 / 側頭葉てんかん / ベンゾディアゼピン受容体 / autoradiography / raclopride / adenovirus / gene transfer / dopamine D2 receptor / ドパミン受容体 / アデノウィルス / ラクロプライド / アデノウイルス / 遺伝子導入 / ドパミンD2受容体 / parametric image / 3D-surface rendering / Fractal dimension / Fuzzy theory / Marquardt method / nonlinear least-square-fitting / Modeling / user-friendly-interface / インターフェイス / 動態解析 / ファジー理論 / 医用画像処理 / マルケ-ト法 / 非線形最小自乗法 / フラクタル次元 / ファジ-理論 / モデル解析 / ユーザーフレンドリ・インターフェイス / データベース / nuclear medicine / radiopharmaceutical / fluorodopa / dopamine metabolism / プロドラッグ / ポジトロンエミッショントモグラフィー / 放射性医薬品 / フルオロドーパ / ドーパミン代謝 / Fuzzy Theory / Reporting System / Database / Pet / デ-タ、ベ-ス / レポ-ト作成システム / 人工知能 / 画像処理 / Fuzzy / Report System / Work Station / Computer System / 視聴覚統合 / 言語習得 / PET-CT / PET/CT検査 / 急性大動脈解離 / 1FDG-PET / 補聴器 / 聴覚視覚統合 / McGurk効果 / 読話 / 賦活試験 / 高度難聴 / 放射線治療物理学 / 放射線腫瘍学 / 放射線治療学 / 難治がん / 4次元線量分布 / 高精度放射線照射 / 4次元線量分布 / トランスレーショナルリサーチ / 難治癌 / 語音 / 視覚連合野 / 聴覚連合野 / 広汎性発達障害 / 先天性高度難聴 / 言語発達遅滞 / 語音弁別 / 遺伝子 / 脳代謝 / 言語習得前失聴小児 / 可塑性 / 聴覚障害 / 発達 / 治療効果予測 / 固形癌 / FMISO / ATSM / 放射線検出器 / 波形解析 / DOI / 高感度 / 動脈硬化症 / 虚血性心疾患 / 検診 / 医療・福祉 / アミロイドAβ蛋白 / 臨床研究の利益相反 / 産学連携 / マイクロドーズ概念 / 探索的臨床試験 / 安全性基準 / 動脈硬化 / レセプター / 糖代謝 / クラスター / コンパートメントモデル / 動態デジタルファントム / 脳血流量 / 雑音 / コンパートメント・モデル / レセプターリガンド / サル / ^<11>C-KF18446 / ^<11>C-KF26345 / アデノシンA2a受容体 / アデノシンA1受容体 / 聴覚失認 / 高次的脳機能障害 / 脳血流 / 脳賦活検査法 / ^<18>F-フルオロチロシン / モノクローナル抗体 / 癌診断 / Fー18 / Cー11 / モノクロ-ナル抗体 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  左側頭極機能障害型における脳イメージングと言語機能に関する研究

    • 研究代表者
      阪井 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  PET/CT検査によるB型急性大動脈症候群の予後予測

    • 研究代表者
      加地 修一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部
      公益財団法人先端医療振興財団
  •  脳および腫瘍のPET検査におけるファントムを用いた撮像条件の標準化研究代表者

    • 研究代表者
      千田 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      公益財団法人先端医療振興財団
  •  高度難聴小児における視覚・聴覚統合の脳機能は音声言語習得にどのように寄与するか

    • 研究代表者
      内藤 泰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      公益財団法人先端医療振興財団
  •  PET/CT検査による急性大動脈症候群における大動脈壁内炎症所見の解明

    • 研究代表者
      加地 修一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      公益財団法人先端医療振興財団
  •  高度難聴小児の言語習得における聴覚あるいは視覚優位性の脳機能

    • 研究代表者
      内藤 泰
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      公益財団法人先端医療振興財団
      公益財団法人 先端医療振興財団
  •  難治がんの治療成績向上を目指した革新的放射線治療技術の開発

    • 研究代表者
      平岡 眞寛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  制限増殖型ウイルス治療におけるPETを用いた新規評価法の開発

    • 研究代表者
      後藤 章暢
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  言語は小児の脳内でどの様に形成され障害でどの様に変化するか

    • 研究代表者
      内藤 泰
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      財団法人先端医療振興財団
  •  高分解能高感度動物PET装置の開発と分子イメージングへの応用

    • 研究代表者
      山本 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      神戸市立工業高等専門学校
  •  固形癌の放射線感受性を評価するためのPET薬剤の開発及び実用化

    • 研究代表者
      田沢 周作
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      財団法人先端医療振興財団
      (財)先端医療振興財団
  •  トランスレーショナルPET研究の有用性の確立と安全性基準

    • 研究代表者
      谷内 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  虚血性心疾患・動脈硬化症の早期診断におけるFDG-PET検診の有用性に関する研究

    • 研究代表者
      福島 和人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター(研究所)
  •  18F-フルオロチミジン(FLT)-を用いたPEによる頭頸部悪性腫瘍の予後予測

    • 研究代表者
      坂本 攝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  fMRIによるめまい治療のエビデンスの探求

    • 研究代表者
      内藤 泰
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  中枢神経作用薬の効果を評価するためのバイオマーカーとしてのPET測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      千田 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  前立腺癌骨転移巣に対する遺伝子治療における、PETを用いた評価法の確立

    • 研究代表者
      後藤 章暢
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
      神戸大学
  •  高血圧症・糖尿病で生じる脳病態をMRIを用いて定量的に評価する手法の確立

    • 研究代表者
      岡田 知久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床疫学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  FDG-PETを用いた動脈硬化に対する画像診断の可能性の検討

    • 研究代表者
      中本 裕士
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  PET用連結型ブロック検出器の開発とイメージング装置への応用

    • 研究代表者
      山本 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      神戸市立工業高等専門学校
  •  18F-フルオロチミジン(FLT)-PETを用いた頭頚部腫瘍に対する放射線治療の効果判定

    • 研究代表者
      坂本 攝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  ポジトロンCTを用いた音楽創作活動中の脳機能

    • 研究代表者
      飯田 秀博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立循環器病センター(研究所)
  •  PETと酸素15標識ガスで測定した脳血流と酸素代謝画像の正常データベースの作成研究代表者

    • 研究代表者
      千田 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)先端医療振興財団
  •  てんかん発現に関与する脳内抑制系神経受容体と神経回路網の非侵襲的計測に関する研究

    • 研究代表者
      成相 直
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  遺伝子核入によるラット脳ドパミン受容体発現のポジトロン断層法によるインビボ測定

    • 研究代表者
      石渡 喜一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  FDGによる正常脳糖代謝PET画像の撮影装置や撮影法による差とその補正研究代表者

    • 研究代表者
      千田 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ポジトロンCTによる生体脳の多重機能マッピングに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      外山 比南子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ポジトロン断層法による中枢アデノシン受容体の機能評価に関する前臨床的研究

    • 研究代表者
      石渡 喜一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  PETとMRIによる高齢者の脳の機能と形態の評価研究代表者

    • 研究代表者
      千田 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  PET賦活検査法による高次脳機能障害の病態生理学的研究

    • 研究代表者
      石井 賢二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ファジ-理論を導入した医用画像処理技術の開発

    • 研究代表者
      外山 比南子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ポジトロン標識モノクローナル抗体による癌診断法の開発

    • 研究代表者
      石渡 喜一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ポジトロン断層法によるヒト脳ドーパミン代謝測定へのF-18標識プロドラッグの応用

    • 研究代表者
      石渡 喜一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  ポジトロン標識モノクロ-ナル抗体による癌診断法の開発

    • 研究代表者
      石渡 喜一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  人工知能を導入した核医学画像処理システムの開発

    • 研究代表者
      外山 比南子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所

すべて 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 杉山雄一, 栗原千絵子編「マイクロドース試験 理論と実践」の第4章2 PETの計測原理と精度管理2007

    • 著者名/発表者名
      千田道雄
    • 出版者
      株式会社じほう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [図書] 「マイクロドース試験 理論と実践」の第4章2 PETの計測原理と精度管理(杉山雄一、栗原千絵子編)2007

    • 著者名/発表者名
      千田道雄
    • 出版者
      株式会社じほう
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] 認知症を対象としたアミロイドPET における撮像技術と画像解析2017

    • 著者名/発表者名
      赤松剛 大西章仁 相田一樹 井狩彌彦 山本泰司 千田道雄
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 73 ページ: 298-308

    • NAID

      130007324382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [雑誌論文] Inter-rater variability of visual interpretation and comparison with quantitative evaluation of 11C-PiB PET amyloid images of the Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI) multicenter study2017

    • 著者名/発表者名
      Yamane T, Ishii K, Sakata M, Ikari Y, Nishio T, Ishii K, Kato T, Ito K, Senda M, J-ADNI Study Group
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 44 号: 5 ページ: 850-857

    • DOI

      10.1007/s00259-016-3591-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [雑誌論文] Phantom criteria for qualification of brain FDG and amyloid PET across different cameras.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikari Y, Akamatsu G, Nishio T, Ishii K, Ito K, Iwatsubo T, Senda M
    • 雑誌名

      EJNMMI Physics

      巻: 3 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s40658-016-0159-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [雑誌論文] Optimization of image reconstruction conditions with phantoms for brain FDG and amyloid PET imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      21.Akamatsu G, Ikari Y, Nishio T, Nishida H, Ohnishi A, Aita K, Sasaki M, Sasaki M, Senda M.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 30 号: 1 ページ: 18-28

    • DOI

      10.1007/s12149-015-1024-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [雑誌論文] ファントム試験に基づくPET装置間のstandardized uptake valueの標準化―SUVpeakの有用性―2015

    • 著者名/発表者名
      19.赤松剛 西田広之 藤野晃 大西章仁 井狩彌彦 西尾知之 前畠彬 佐々木雅之 千田道雄
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 71 号: 9 ページ: 735-745

    • DOI

      10.6009/jjrt.2015_JSRT_71.9.735

    • NAID

      130005098984

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [雑誌論文] 腫瘍イメージング剤 :低酸素領域イメージング剤 : FMISO2012

    • 著者名/発表者名
      山根登茂彦、千田道雄
    • 雑誌名

      PET Journal

      巻: 19 ページ: 29-31

    • URL

      http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=an5ptjoc/2012/000019/012&name=0029-0031j&UserID=130.54.130.249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20229009
  • [雑誌論文] 18F-fluoromisonidazole positron emission tomography before treatment is a predictor of radiotherapy outcome and survival prognosis in patients with head and neck squamous cell carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Yamane T, Shinohara S, Fujiwara K, Hori SY, Tona Y, Yamazaki H, Naito Y, Senda M.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 25(9) 号: 9 ページ: 625-33

    • DOI

      10.1007/s12149-011-0508-9

    • NAID

      10030232978

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20229009
  • [雑誌論文] Reduction of [18F]fluoromisonidazole uptake after neoadjuvant chemotherapy for head and neck squamous cell carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamane T, Kikuchi M, Shinohara S, Senda M.
    • 雑誌名

      Mol Imaging Biol.

      巻: 13(2) 号: 2 ページ: 227-31

    • DOI

      10.1007/s11307-010-0365-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20229009
  • [雑誌論文] Cortical activation during optokinetic stimulation-an fMRI study2010

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Naito Y, Senda M, et al
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica 129

      ページ: 440-4435

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [雑誌論文] Cortical activation during optokinetic stimulation-an fMRI study2009

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Naito Y, Senda M, et al
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica 129

      ページ: 440-443

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [雑誌論文] Cortical activation during optokinetic stimulation - a fMRI study2009

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Naito Y, Senda M, Okada T, Shinohara S, Fujiwara K, Hori S, Tona Y, Yamazaki H
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 129

      ページ: 440-443

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [雑誌論文] Brain metabolism of children with profound deafness : a visual language activation study by 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Naito Y, Senda M, Mori T, Manabe T, Shinohara S, Kikuchi M, Hori SY, Tona Y, Yamazaki H
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 128

      ページ: 393-397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [雑誌論文] Brain metabolism of children with profound deafness: a visual language activation study by 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Naito Y, Senda M, Mori T, Manabe T, Shinohara S, Kikuchi M, Hori S, Tona Y, Yamazaki H
    • 雑誌名

      Acta Otol 128

      ページ: 393-397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [雑誌論文] Clinical value of manual fusion of PET and CT images in patients with suspected recurrent colorectal cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Y, Sakamoto S, Okada T, Senda M, Higashi T, Saga T, Togashi K
    • 雑誌名

      Am J Roentgenol 188(1)

      ページ: 257-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] 固形癌の放射線感受性イメージング剤Cu-64 ATSMの安全性試験用高濃度サンプルの可溶化2007

    • 著者名/発表者名
      田沢周作, 冨永英之, 千田道雄
    • 雑誌名

      日本薬学会第127年会要旨集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591374
  • [雑誌論文] Development of a flexible end-shield using tungsten curtains for 3D PET.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Sakamoto S, Matsumoto K, Senda M
    • 雑誌名

      IEEE Trans Nuclear Sci 53(5)

      ページ: 2671-2674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] A large field of view coincidence gamma imaging detector based on one-dimensional sharing block detectors2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, K.Matsumoto, M.Senda
    • 雑誌名

      Conference Records of the IEEE Medical Imaging Conference 2006 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Performance characteristics of a new 3-dimensional continuous-emission and spiral-transmission high-sensitivity and high-resolution PET camera evaluated with the NEMA NU 2-2001 standard.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Kitamura K, Mizuta T, Tanaka K, Yamamoto S, Sakamoto S, Nakamoto Y, Amano M, Murase K, Senda M
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47(1)

      ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Development of a GSO positron/single-photon imaging detector2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, K.Matsumoto, M.Senda
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology Vol.51

      ページ: 457-469

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Development of a GSO positron /single photon imaging detector2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, K.Matsumoto, M.Senda.
    • 雑誌名

      Phys. Med. Biol. Vol. 51

      ページ: 457-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Development of a GSO positron /single photon imaging detector2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, K.Matsumoto, M.Senda
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology Vol.51

      ページ: 457-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Performance of list mode data acquisition with ECAT EXACT HR and ECAT EXACT HR+ positron emission scanners.2006

    • 著者名/発表者名
      Watabe H, Matsumoto K, Senda M, Iida H.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20(3)

      ページ: 189-194

    • NAID

      10018776193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] 二次元および三次元PET収集における雑音等価計数と再構成画像の画質の評価2006

    • 著者名/発表者名
      松本圭一, 清水敬二, 北村圭司, 渡辺英治, 村瀬研也, 千田道雄
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌 62(8)

      ページ: 1111-1118

    • NAID

      110004788652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] A large field of view coincidence gamma imaging detector based on one-dimensional sharing block detectors2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, K.Matsumoto, M.Senda.
    • 雑誌名

      Conference Records of the IEEE Medical Imaging Conference

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Investigation of single, random, and true counts from natural radioactivity in LSO-based clinical PET2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Horii H, Hurutani M, Matsumoto K, Senda M
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 19(2)

      ページ: 109-114

    • NAID

      10018370013

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Usefulness of L- [methyl-11C] methionine-positron emission tomography as a biological monitoring tool in the treatment of glioma.2005

    • 著者名/発表者名
      Nariai T, Tanaka Y, Senda M
    • 雑誌名

      J Neurosurg 103(3)

      ページ: 498-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] An intra-operative positron probe with background rejection capability for FDG-guided surgery.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Matsumoto K, Sakamoto S, Tarutani K, Minato K, Senda
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 19(1)

      ページ: 23-28

    • NAID

      10018370261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Severe haemodynamic stress in selected subtypes of patients with moyamoya disease : a positron emission tomography study.2005

    • 著者名/発表者名
      Nariai T, Matsushima Y, ImaeS, Tanaka Y, Ishii K, Senda M, Ohno K.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 76(5)

      ページ: 663-669

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Usefulness of L-[methyl-11C] methionine-positron emission tomography as a biological monitoring tool in the treatment of glioma.2005

    • 著者名/発表者名
      Nariai T, Tanaka Y, Wakimoto H, Aoyagi M, Tamaki M, Ishiwata K, Senda M
    • 雑誌名

      J Neurosurg 103(3)

      ページ: 498-507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Usefulness of L-[methyl-11C] methionine-positron emission tomography as a biological monitoring tool in the treatment of glioma.2005

    • 著者名/発表者名
      NariaiT, TanakaY, Senda M
    • 雑誌名

      J Neurosurg 103(3)

      ページ: 498-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Accuracy of image fusion using a fixation device for whole-body cancer imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Y, Sakamoto S, Okada T, Matsumoto K, Minota E, Senda M
    • 雑誌名

      Am J Roentgenol 184(6)

      ページ: 1960-1966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Preliminary study for the development of a tweezers-type coincidence detector for tumor detection2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, T.Higashi, K.Matsumoto, M.Senda
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A Vol.548

      ページ: 564-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Investigation of single, random, and true counts from natural radioactivity in LSO-based clinical PET2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, H.Horii, M.Hurutani, K.Matsumoto, M.Senda
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine Vol.19, No.2

      ページ: 109-114

    • NAID

      10018370013

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390365
  • [雑誌論文] Database of normal human CBF, CBV, OEF, CMRO2 measured by PET with 150-labelled CO2/H2O, CO. 02 : a multicentre study in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Kanno I, Senda M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging. 31(5)

      ページ: 635-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Validation of anatomical standardization of FDG PET images of normal brain : comparison of SPM and NEUROSTAT.2004

    • 著者名/発表者名
      Hosaka K, Ishii K, Senda M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging. 32(1)

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Database of normal human CBF, CBV, OEF, CMRO2 measured by PET with 150-labelled CO2/H2O, CO, O2 : a multicentre study in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito, H, Kanno, I,..., Senda, M.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 31(5)

      ページ: 635-643

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Performance characteristics of a new 3-dimensional continuous-emission and spiral-transmission high-sensitivity and high-resolution PET camera evaluated with the NEMA NU 2-2001 standard.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Kitamura K, Mizuta T, Senda M
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47(1)

      ページ: 83-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Performance characteristics of a new 3-dimensional continuous-emission and spiral-transmission high-sensitivity and high-resolution PET camera evaluated with the NEMA NU 2-2001 standard.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, KitamuraK, MizutaT, Senda M
    • 雑誌名

      J Nucl Med. 47(1)

      ページ: 83-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Optimum threshold setting for a positron-sensitive probe with background rejection capability.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Matsumoto K, Senda M.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(3)

      ページ: 251-256

    • NAID

      10017669769

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Database of normal human CBF, CBV, OEF, CMR02 measured by PET with 150-labelled CO2/H2O, CO, 02 : a multicentre study in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Kanno I, Senda M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging. 31(5)

      ページ: 635-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Validation of anatomical standardization of FDG PET images of normal brain : comparison of SPM and NEUROSTAT.2004

    • 著者名/発表者名
      Hosaka K, Ishii K,.., Senda M.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 32(1)

      ページ: 92-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Midbrain hypometabolism as early diagnostic sign for progressive Supranuclear palsy.2004

    • 著者名/発表者名
      Mishina K, Ishii K,.., Senda M
    • 雑誌名

      Acta Neurol Scand 110

      ページ: 128-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Oscillopsia associated with dysfunction of visual cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Kiyosawa M,.., Senda M
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 48(2)

      ページ: 128-132

    • NAID

      80016713700

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [雑誌論文] Validation of anatomical standardization of FDG PET images of normal brain : comparison of SPM and NEUROSTAT.2004

    • 著者名/発表者名
      Hosaka K, Ishii K, Senda M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 32(1)

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [産業財産権] 断層撮影装置,それを備えた撮影システム並びに撮影データ取得方法2007

    • 発明者名
      千田道雄ほか
    • 権利者名
      先端医療振興財団ほか
    • 産業財産権番号
      2007-001469
    • 出願年月日
      2007-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [産業財産権] 断層撮影装置、それを備えた撮影システム並びに撮影データ取得方法2007

    • 発明者名
      千田道雄ほか
    • 権利者名
      先端医療振興財団ほか
    • 産業財産権番号
      2007-001469
    • 出願年月日
      2007-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390350
  • [学会発表] The JSNM strategies for standardization and harmonization of quantitative whole-body FDG-PET studies2017

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu G, Matsumoto K, Suzuki K, Shimada N, Oda K, Senda M
    • 学会等名
      The 57th Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [学会発表] QIBA FDG-PET/CT profileが求める腫瘍SUV repeatabilityのファントム評価2017

    • 著者名/発表者名
      赤松剛,西田広之,井狩彌彦,松本圭一,千田道雄
    • 学会等名
      第57回日本核医学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [学会発表] Phantom test procedures and criteria for standardization of brain PET imaging across different cameras2017

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu G, Ikari Y, Wakizaka H, Yamaya T, Kimura Y, Oda K, Senda M
    • 学会等名
      2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [学会発表] Risk Prediction Using 18F-Fluorodeoxyglucose Positoron Emission Tomography (FDG-PET) in Patients With Acute Aortic Intramural Hematoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitai T, Kaji S, Ohnishi A, Akamatsu G, Murai R, Koyama T, Senda M, Furukawa Y
    • 学会等名
      American College of Cardiology 2016, 65th Annual Scientific Session
    • 発表場所
      米国シカゴ
    • 年月日
      2016-04-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461097
  • [学会発表] Phantom Criteria and a site qualification program for standardization of brain PET imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Senda M
    • 学会等名
      EANM’16 Congress
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2016-10-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04914
  • [学会発表] Detection of Aoritc Wall Inflammation in Patients With Acute Aortic Intramural Hematoma by 18F-Fluorodeoxyglucose Positoron Emission Tomography (FDG-PET).2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kitai, Shuichiro Kaji, Akihito Ohnishi, Tadaaki Koyama, Michio Senda, Yutaka Furukawa
    • 学会等名
      Scientific Sessions 2014, American Heart Associations
    • 発表場所
      シカゴ、米国
    • 年月日
      2014-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461097
  • [学会発表] Cortical Activation during Optokinetic Stimulation - A fMRI Study2008

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Naito Y, Senda M, Shinohara S. Fujiwara K, Hori S, Tona Y, Yamazaki H
    • 学会等名
      XXV Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [学会発表] An fMRI study on cortical activation during optokinetic stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Naito Y, Kikuchi M, Senda M, Shinohara S, Fujiwara K, Hori S, Tona Y, Yamazaki H
    • 学会等名
      Collegium Oto-Rhino-Laryngologicum Amicitiae Sacrum
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [学会発表] Changes of Brain Metabolism of a Profoundly Deafened Child: Visual Language Activation Study before and after Cochlear Implantation2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Naito Y, Manabe T, Senda M, Shinohara S, Kikuchi M, Hori S, Tona Y, Yamazaki H
    • 学会等名
      XV Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [学会発表] 高度難聴小児の聴覚中枢機構(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      藤原敬三、内藤泰、千田道雄
    • 学会等名
      日本音響学会2007年秋季研究発表会
    • 発表場所
      甲府市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592002
  • [学会発表] A large field of view positron imager based on one-dimensional sharing block detectors2006

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, K. Matumoto and M. Senda
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine annul meeting
    • 発表場所
      San Diego,CA,USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390338
  • 1.  坂本 攝 (40344402)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  石渡 喜一 (50143037)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  外山 比南子 (50180188)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富永 英之 (00393348)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  石井 賢二 (10231135)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  織田 圭一 (70224235)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  中本 裕士 (20360844)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内藤 泰 (70217628)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  藤原 敬三 (10443566)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  成相 直 (00228090)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡田 知久 (30321607)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 圭一 (60393344)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  山本 誠一 (00290768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  後藤 章暢 (70283885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加地 修一郎 (80330554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  福島 和人 (90393347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大西 章仁
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  工藤 博幸 (60221933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田沢 周作 (80393346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  寺尾 秀治 (10457103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  久保 秀司 (10441320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平岡 眞寛 (70173218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  溝脇 尚志 (90314210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  澁谷 景子 (50335262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松尾 幸憲 (80456897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  板坂 聡 (90378654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  門前 一 (10611593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  澤田 晃 (80543446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小久保 雅樹 (90283605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  成田 雄一郎 (30311385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  井口 昭久 (20109763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  定藤 規弘 (00273003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  福田 寛 (30125645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 洋次 (80323682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  太田 禎久 (70311652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  飯田 秀博 (30322720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡部 浩司 (40280820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  林 拓也 (50372115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  谷口 高士 (20249395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大森 美香 (50312806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  陳 国躍 (20282014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊藤 浩 (20360357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  戸崎 哲也 (70321461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  前田 潔 (80116251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  白川 利郎 (70335446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊藤 健吾 (70184653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  寺内 隆司 (80392348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐々木 徹 (30158927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岩田 錬 (60143038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  谷内 一彦 (50192787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  佐治 英郎 (40115853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  渡辺 恭良 (40144399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  畑澤 順 (70198745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  塩崎 俊城 (50416393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  篠原 尚吾 (80263078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 56.  菊地 正弘 (90443564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 57.  十名 理紗 (30717020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  長岡 司 (70280980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  谷 勇男 (90329996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  河嶋 秀和 (70359438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  阪井 一雄 (80304096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山本 泰司 (00324921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  松石 邦隆 (70869677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  北井 豪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 65.  村井 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  梅垣 宏行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  菅野 巌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  井狩 彌彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 69.  赤松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 70.  西田 広之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 71.  山根 登茂彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  岩坪 威
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  伊刈 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  幸原 伸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi