• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駒井 宏好  Komai Hiroyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00231324
所属 (現在) 2022年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
2022年度: 東京医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
1999年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
1998年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
胸部外科学 / 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究代表者以外
心臓血管外科学
キーワード
研究代表者
開心術 / 先天性心疾患 / 血管内皮細胞 / 白血球接着分子 / 閉塞性動脈硬化症 / 悪性新生物 / 包括的高度慢性下肢虚血 / 重症下肢虚血 / データベース
研究代表者以外
閉塞性動脈疾患 … もっと見る / 歯周病 / ペントラキシン3 / 反応性充血指数 / 血液誘電率 / トロンボモジュリン / 閉塞性動脈硬化症 / 下肢虚血重症度 / 血管内皮機能 / 慢性閉塞性動脈疾患 / バージャー病 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  閉塞性動脈硬化症重症下肢虚血患者の予後に対する悪性新生物の影響研究代表者

    • 研究代表者
      駒井 宏好
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  閉塞性動脈疾患における歯周病治療の有効性について

    • 研究代表者
      井上 芳徳
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  小児開心術における血管内皮細胞障害の予防:白血球接着分子抑制因子の臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      駒井 宏好
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 重症虚血を合併した末梢動脈疾患患者の予後に悪性腫瘍が与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      深山紀幸、駒井宏好、高橋新、宮田裕章
    • 学会等名
      第50回日本血管外科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08746
  • 1.  井上 芳徳 (70280964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  豊福 崇浩 (20625066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 宏明 (50396967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  工藤 敏文 (50431911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和泉 雄一 (60159803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 康雄 (60396968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渋谷 卓 (60716637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  梅田 誠 (90193937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi