• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯塚 恵理人  IZUKA Erito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00232132
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 椙山女学園大学, 外国語学部, 教授
2025年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 椙山女学園大学, 外国語学部, 教授
2022年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授
2018年度 – 2019年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授
2017年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 助教授
2008年度 – 2016年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 … もっと見る
2008年度: 椙山女学園, 文化情報学部, 教授
2007年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授
2000年度 – 2006年度: 椙山女学園大学, 文化情報学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学
キーワード
研究代表者
東海地域 / 能楽 / データベース / 尾張藩 / アーカイブ / デジタル化 / 伝統芸能 / 狂言 / Tokai area / Database … もっと見る / 能 / レコード / 資料収集 / ラジオ放送 / SPレコード / 民間資料 / 芸能統制 / 古典芸能 / 山車囃子 / 旦那衆 / 愛知県 / 和泉流 / 大蔵流 / 伊勢 / 神事と能楽 / 蓄音機レコード / 能楽資料 / spレコード / 式楽 / 素封家 / 放送 / 日本文学 / Shinshiro / Owari-han / Japanese traditional entertainment / Waki performer / Local culture / Nougaku / 能装束 / 新城 / ワキ方 / 地方文化 / digitalizing / voice analyzing / traditional performing arts / database / nougaku / 音声分析 / Tokai Area / Modern japanese culture's history / Noh / 東海地区 / 井上礼之助師のもとへ伺い、戦前の写真に移っている楽師について尋ねた。 / 近代分化史 / 近代文化史 / 翻刻 / 戦前 / 個人資料 / 録音 / 写真資料 / 近代 / SPレコード / ホームページ / インターネット / 中世文学 / 文化史 / 郷土史 / 中世大学 … もっと見る
研究代表者以外
地方史 / 東海地方 / 芸能興行 / 日本芸能史 / 能楽 / 国学 / 堂上和歌 / 機関(からくり) / 謡本 / 伊勢俳壇 / 馬琴 / 長井家 / 近世和歌 / 和学 / 絡繰り / 曲亭馬琴 / 川喜田家 / 伊勢商人 / からくり / 浄瑠璃 / 歌舞伎 / 能 / 俳諧 / 近世小説 / 近世和学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (209件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  尾張藩の芸能保護・統制の実態と東海地域の芸能に与えた影響についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地域近世・近代能楽資料の収集・整理とアーカイブ化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地域近世・近代能楽資料の収集・整理とアーカイブ化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地域近世・近代能楽資料の収集・整理とデータベース化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地方における地域密着型の能楽興行に関する研究

    • 研究代表者
      米田 真理
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      朝日大学
  •  江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに

    • 研究代表者
      安田 文吉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      南山大学
  •  近代東海地域能楽資料の収集と整理-他の「伝統芸能」との交流研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地域能楽資料の収集と整理研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  近世・近代能楽資料の収集・整理とデータベース化-東海地域を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  東海地域近世・近代能楽資料の収集と整理研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  近代東海地域能楽史の研究-能楽資料の調査・収集とデータベース化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 恵理人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      椙山女学園大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 平成21~24年度科学研究費補助金「江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに」研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      安田文吉、安田徳子、山田和人、冨田康之、神谷勝広、飯塚恵理人、岡本聡、神津武男、早川由美
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [図書] 「愛知県史 資料編35近代12文化」共著, 「第四章芸能 第一節古典芸能 一能・狂言」と「解説 第四章芸能 第一節古典芸能一能・狂言」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 出版者
      愛知県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [図書] 「能・狂言を学ぶ人のために」共著, 「第一章 歴史3.室町期」P. と「5.江戸期」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [図書] 古代中世文学論考 第25集2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 出版者
      〔翻刻〕豊嶋要之助筆『高安流間狂言応答』(三)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [図書] 近代能楽史の研究-東海地域を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      大河書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [図書] 近代能楽史の研究-東海地域を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      大河書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 徳川慶勝写「宝生流能造物図絵」の紹介と翻刻(二)2024

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学論集 人文科学篇

      巻: 55 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉徳川慶勝筆「宝生流謡曲」について2024

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 28 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 《東北》の間狂言―狂言方が語る和泉式部伝―2024

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 54 ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] <西三河在住能楽研究者の眼差し>2023年1月から3月の催しを観て2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ暫定版

      巻: 5 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 徳川慶勝写「宝生流能造物図絵」の紹介と翻刻(一)2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学「椙山女学園大学研究論集」

      巻: 54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 《江口》の間狂言―江口の長について―2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明の会 「紫明」 第52号

      巻: 52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 《頼政》の間狂言―謀反の原因と結末―2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 53 ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 廣田幸稔先生の《砧》に寄せて―三年の秋の夢ならば―2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      廣田鑑賞会パンフレット

      巻: 34 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] .碧南市所蔵「旧棚尾 村普大寺関係文書」について2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋郷土文化会「郷土文化」第77巻第1号 P.31-35

      巻: 77-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 《呉服》の間狂言の差異―織姫と治まる御代―2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明の会 「紫明」 第51号 P.62-67

      巻: 51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 留学生向けの狂言英語教材の制作―《鈍根草(どんごんそう)》を素材として2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化会「名古屋芸能文化」第32号

      巻: 32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00304
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵九冊本間狂言本「応答(二)」2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 51 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 能楽藤田流笛方小島鉄次郎の周辺2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋郷土文化会郷土文化

      巻: 74巻2号 ページ: 103-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] テレビ草創期の番組から見た日本らしさの象徴と文化の表現に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人・脇田泰子
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 第18巻

    • NAID

      120007124180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 《西行桜》の周辺2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 45 ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 豊田市内に残る普大寺虚無僧の足跡2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      豊田市郷土史研究会研究紀要

      巻: 17 ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 《資料紹介》熱田猿楽大岡宮福太夫の勧進活動2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 第23号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―2019

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 29 ページ: 117-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―「六地蔵」を素材に―2018

    • 著者名/発表者名
      ウィリアムペトルシャック・飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 第28号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 間狂言及びワキの狂言応答詞章から見る《雲林院》の骨格2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 第43号 ページ: 69-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 能楽囃子の義務教育課程音楽課程での単元化のための教材試作―《松風》破之舞の楽譜化と分析から―2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉康 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「椙山女学園大学教育学部紀要」

      巻: 11 ページ: 1-5

    • NAID

      40021532213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 名古屋における「テレビドラマ草創期」の基礎的研究~中部日本放送 テレビ演出家・大脇明の仕事~補遺一2018

    • 著者名/発表者名
      村上正樹 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 第28号 ページ: 142-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「詠之類」2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学「椙山女学園大学研究論集」第48号 人文科学編

      巻: 48 ページ: 1-14

    • NAID

      120006349770

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 名古屋における「テレビドラマ草創期」の基礎的研究~中部日本放送 テレビ演出家・山東迪彦の仕事~―補遺―2018

    • 著者名/発表者名
      村上正樹 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      郷土文化

      巻: 第73巻第1号 ページ: 65-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 戦後東海地域古典芸能資料の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「椙山人間学研究」

      巻: 12 ページ: 155-162

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 《野宮》試解―間狂言本が示す世界―2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 40 ページ: 61-63

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「詠之類」2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「椙山女学園大学研究論集」第48号 人文科学編

      巻: 48 ページ: 1-14

    • NAID

      120006349770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 名古屋における「テレビドラマ草創期」の基礎的研究~中部日本放送 テレビ演出家・山東迪彦の仕事~2017

    • 著者名/発表者名
      村上正樹 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 27 ページ: 133-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 《誓願寺》試解―間狂言のバリエーション―2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 41 ページ: 72-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 中津川市菅井家所蔵 松本長・高浜虚子短冊および松本長筆菅井大作宛て年賀状について2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 16 ページ: 171-175

    • NAID

      40021146782

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 愛知県における『テレビドラマ草創期』の基礎的研究~中部日本放送 テレビ演出家・大脇明の仕事~2017

    • 著者名/発表者名
      村上正樹 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「郷土文化」

      巻: 72-1 ページ: 85-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [雑誌論文] 《巻絹》試解―巫女に憑依する神2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 戦前から戦後復興期の東海地域能楽写真2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会二十周年記念論集

      巻: 1 ページ: 124-129

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] ラジオ放送と蓄音機レコードが変えた謡曲の質―囃子方にシテ方が合わせる時代へ―2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 15

    • NAID

      40020773798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「項語間」2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集」第47号 人文科学編

      巻: 47 ページ: 1-19

    • NAID

      120005991236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 《小鍛冶》試解―間狂言が示す上演への過程―2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] ラジオ放送と蓄音機レコードが変えた謡曲の質2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 15 ページ: 13-17

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 翻刻 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「項羽語間」2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 47 ページ: 1-19

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 「《巻絹》試解―巫女に憑依する神2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 38 ページ: 60-64

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―《墨塗》を素材に―2016

    • 著者名/発表者名
      ウィリアムペトルシャック・飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 26 ページ: 91-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 能楽囃子の義務教育課程音楽課程での単元化のための教材試作―「揉之段」をモデルとして-2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺康・飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9

    • NAID

      120005991180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 「能楽囃子の義務教育課程音楽課程での単元化のための教材試作2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉康 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9 ページ: 89-98

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 戦前から昭和四十年代までの東濃地方での宝生流謡曲の流行について2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      宝生

      巻: 36 ページ: 23-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵九冊本間狂言 「女間」2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 人文科学編

      巻: 46 ページ: 27-50

    • NAID

      40020376194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 昭和三十年代「劇団CBC」のラジオドラマ資料2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 10 ページ: 166-172

    • NAID

      120006629047

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 昭和の東海地域能楽界の写真資料紹介2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 25 ページ: 1-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 狂言《千鳥》台本の英訳と英語圏留学生向け鑑賞教材の作成2015

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 25 ページ: 99-119

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 《竹生島》試解ー弁才天と水の能2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 36 ページ: 55-60

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 地方への能楽普及の新しい形2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2015年4月号 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 明治以降の明暗寺の資料紹介2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 14 ページ: 139-151

    • NAID

      40020401005

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 東京の能楽師を呼んだ地方の謡会ー中津川宝生会の昭和戦前の「記録」よりー2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 19 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 《藤》試解―惜春の夢幻能2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 37 ページ: 70-75

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 「観客」を意識した「例会」十月十八日『名古屋観世九皐会』2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2015年1月号 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 円形舞台を活かす―第9回「能の旅人」―2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2014年8月号 ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 民放草創期放送音源及び放送劇団関係資料の収集・整理とアーカイブ化報告2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学センター)

      巻: 第9巻 ページ: 183-193

    • NAID

      120005991320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『修羅語間』2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学)

      巻: 第45号 ページ: 31-47

    • NAID

      40020015993

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 高橋悠介著『禅竹能楽論の世界』2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3173 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 《三輪》試解―恋の罪に迷う神2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 35 ページ: 80-84

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 劇団CBC 関連資料―長谷川敬(芸名 : 芹江敬)氏所蔵写真から―2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要 (椙山女学園大学文化情報学部)

      巻: 第13巻 ページ: 181-189

    • NAID

      40020024848

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 愛知の五月の能2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2014年7月号 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 欧米文化圏能楽初心者向け狂言教材の研究―『蟹山伏』を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第21号 ページ: 118-129

    • NAID

      40019296654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《経正》試解―琵琶の音と和漢朗詠集の朗詠利用を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第34号 ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 英語圏留学生向け狂言鑑賞教材の作成―「鬼瓦」を素材に―2014

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック、飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 24 ページ: 63-73

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [雑誌論文] 「《蝉丸》試解―知るも知らぬも逢坂の関―」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 32 ページ: 64-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 上品な楽しみ―四月二十日名古屋梅猶会梅若猶義の「隅田川」(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 6月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 脇能の面白さ―名古屋能楽堂定例能 古橋正邦の「弓八幡」―(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 11月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 狂言『腰祈』を英訳する2013

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会) (人文科学編)

      巻: 第23号 ページ: 158-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 昭和二十年代・三十年台のCBCラジオ劇関係資料について2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要 (椙山女学園大学文化情報学部)

      巻: 第12巻 ページ: 169-178

    • NAID

      120005991136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋観世九皐会の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 4月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] <能評>「野村又三郎家の充実 名古屋能楽堂狂言三の会第十一回公演」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 731 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『末社脇能 九下』2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学), 人文科学編

      巻: 第44号 ページ: 73-95

    • NAID

      120005990993

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「近代愛知県の三曲について―担い手の変化と口承から楽譜による伝承へ―」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      愛知県史研究

      巻: 17 ページ: 65-72

    • NAID

      110009555422

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 昭和二十年代・三十年代のCBCラジオ劇関係資料について2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 12 ページ: 169-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《六浦》試解ー草木の心と成仏ー2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 33 ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 近代愛知県の三曲についてー担い手の変化と口承から楽譜による伝承へ2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      愛知県史研究

      巻: 17 ページ: 65-72

    • NAID

      110009555422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「昭和二十年代・三十年台のCBCラジオ劇関係資料について」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 12 ページ: 169-178

    • NAID

      120005991136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 能楽普及の新しい形名古屋中川運河キャナルアート―長谷川章のデジタル掛け軸と辰巳満次郎の『能舞』―(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 12月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について(二)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学研究センター)

      巻: 第8号 ページ: 182-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 野村又三郎家の充実名古屋能楽堂 狂言三の会第十一回公演(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] なごや妖怪狂言『冥加さらえ』を観て(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 5月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について(二)」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 8 ページ: 182-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 翻刻 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『末社 脇能 九 下』2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 第44号人文科学編 ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] 《蝉丸》試解ー知るも知らぬも逢坂の関ー2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 32 ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』のクセの出の拍子についての注記2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報 (東海能楽研究会)

      巻: 第17号 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《六浦》試解―草木の心と成仏―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第33号 ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵 初世万三郎師の「『姨捨』関連資料」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (月梅若研能会)

      巻: 第58巻, 10号 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋能楽堂七月普及公演梅田嘉弘の「野守」の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2013年9月号 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 近代愛知県の三曲について―担い手の変化と口承から楽譜による伝承へ―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      愛知県史研究 (愛知県)

      巻: 第17号 ページ: 65-72

    • NAID

      110009555422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 昭和二十年代・三十年代のCBCラジオ劇関係資料について2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 第12巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] なごや妖怪狂言「冥加さらえ」を観て(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2013年5月号 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 東海地域の六月 名古屋能楽堂 豊田市能楽堂定例公演の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 8月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』のクセの出の拍子についての注記2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会会報

      巻: 17号 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 上品な楽しみー四月二十日名古屋梅猶会梅若猶義の「隅田川」(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2013年6月号 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 翻刻佐藤友彦師所蔵九冊本間狂言『末社 脇能九下』2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 第44号 ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵江戸初期筆六冊組観世流謡本」のクセの出の拍子についての注記2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 17 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] <翻刻> 「佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『末社 脇能 九 下』」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 44 ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《経正》試解ー琵琶の音と和漢朗詠集の朗詠利用を中心にー2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 34 ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋能楽堂七月普及公演 梅田嘉弘の「野守」の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 9月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 日本風俗史学会への期待―広く開かれた学会へ―(提言)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      風俗史学 (日本風俗史学会)

      巻: 第52号 ページ: 65-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 東海地域の六月名古屋能楽堂 豊田市能楽堂定例公演の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2013年8月号 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《蝉丸》試解―知るも知らぬも逢坂の関―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第32号 ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について(二)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 8 ページ: 182-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 昭和二十年代・三十年代のCBCラジオ劇関係資料について2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 第12巻 ページ: 169-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] 名古屋観世九皐会の充実〈能評〉2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 2013年4月号 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵江戸初期六冊組上掛系謡本2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報 (東海能楽研究会)

      巻: 第16号 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―能『嵐山』の小書『猿聟』の解説ビデオの原稿試作―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第22号 ページ: 99-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵乾板フィルムのデジタル化について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 1号 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 三曲の伝統と継承2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第343号 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵江戸初期六冊組上掛系謡本 (紹介)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 16号 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学研究センター)

      巻: 第7号 ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] <能評> 「韓国での能ワークショップ『古くて新しい能の魅力』開催」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ

      巻: 725 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―『嵐山』解説ビデオの原稿試作―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第22号 ページ: 99-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 冬の名古屋(能評)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 2月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「能楽初心者向け英文ビデオ教材の製作―能『嵐山』の小書『猿聟』の解説ビデオの原稿試作―」2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック、飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化

      巻: 22 ページ: 99-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「日露戦争期の梅若家の充実―明治36年の「梅若実日記」から―」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香

      巻: 57(4) ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 欧米文化圏能楽初心者向け狂言教材の研究―『三本柱』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      民俗と風俗 (衣の民俗館)

      巻: 第23号 ページ: 177-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「明治三十年代後半梅若家の繁栄―梅若万三郎家所蔵写真乾板から―」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香

      巻: 57(9) ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚 恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 7 ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「名古屋の民謡界」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報

      巻: 342 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「欧米文化圏能楽初心者向け狂言教材の研究―『三本柱』を中心に―」2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック、飯塚恵理人
    • 雑誌名

      民俗と風俗

      巻: 23 ページ: 177-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 中部日本放送放送劇団の資料について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学)

      巻: 第43号 ページ: 61-68

    • NAID

      120005990974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] (紹介)石水博物館所蔵江戸初期六冊組上掛系謡本2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 16号 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [雑誌論文] 日露戦争期の梅若家の充実―明治36年の『梅若実日記』から―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 4号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《阿漕》試解―漁師と法華経2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第30号 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 《養老》試解―国土を寿ぎ健康を守る神仏―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第31号 ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 中部日本放送放送劇団の資料について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚 恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 43 ページ: 61-68

    • NAID

      120005990974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「《養老》試解―国土を寿ぎ健康を守る神仏―」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 31 ページ: 78-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 明治三十年代後半梅若家の繁栄―梅若万三郎家所蔵写真乾板から―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 9号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 韓国での能ワークショップ「古くて新しい能の魅力」開催(能評)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 8月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「三曲の伝統と継承」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報

      巻: 343 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋の民謡界2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第342号 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 「伝統芸能」(能楽 の部分)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚 恵理人
    • 雑誌名

      愛知県史 資料編 35 近代12 文化

      巻: 35-12 ページ: 607-633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋の俗謡 名古屋甚句2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第336号 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(1)―エレーヌ夫人羽衣の碑除幕式―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 6号 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵『高安流狂言応答』2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報

      巻: 第15号 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(3)―エレーヌ夫人とマルセルが遺したもの―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 9号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(2)―エレーヌ夫人羽衣の碑除幕式―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 7号 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 豊嶋十郎筆『高安流 仕舞附 人』(八)2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第21号 ページ: 80-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] ルクサンドラ マルジネアン=コウノ著『能―伝統の創造』2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 5月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 名古屋観世九皐会 中所宣夫師の「松風」(能評)2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 11月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [雑誌論文] 尾張藩小鼓方梶川家について2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋郷土文化会「郷土文化」

      巻: 第65巻第1号 ページ: 47-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520206
  • [雑誌論文] オーストラリア留学生向け狂言教材の開発-「梟山伏」を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著)
    • 雑誌名

      日本風俗史学会中部支部「民俗と風俗」 第19号

      ページ: 141-149

    • NAID

      40016543932

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《巴》試解-うしろめたさの執心を-(一)2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第24号

      ページ: 79-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 昭和初期の名古屋能楽界-能楽堂以外での催しを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 39

      ページ: 23-32

    • NAID

      120005990532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 「狂言」の欧米文化圏向け教材の開発-「雷」のイヤホンガイド解説を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著)
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化会「名古屋芸能文化」 第18号

      ページ: 81-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《敦盛》の背景-まことに法の友なりけり-(一)2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第22号

      ページ: 73-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《敦盛》の背景-まことに法の友なりけり-(二)2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚 恵理人
    • 雑誌名

      紫明 23

      ページ: 70-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 能に描かれた修羅・地獄2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      学燈社「国文学」 第53巻第11号

      ページ: 36-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 能に描かれた修羅・地獄2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 53巻11号

      ページ: 36-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 明治末年の韓国における能楽公演 : 明治四三年「国諷」能楽公演を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      韓林大学校日本学研究所「韓林日本学」 第13輯

      ページ: 4-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《船弁慶》の虚構-「平家の怨霊や強かりけん」-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      古代中世文学論考 22

      ページ: 277-299

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《敦盛》の背景-まことに法の友なりけり-(二)2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第23号

      ページ: 70-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 留学生対象日本文化教材の開発-京都一泊研修旅行の「寺院」見学を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著)
    • 雑誌名

      日本風俗史学会中部支部「民俗と風俗」 第18号

      ページ: 155-166

    • NAID

      40015932984

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 明治中期の名古屋能楽界-愛知県立博物館舞台の建設と舞台披を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      椙山女学園大学国文学会「椙山国文学」 第32号

      ページ: 1-20

    • NAID

      120005990920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 昭和初期の名古屋能楽界-能楽堂以外での催しを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      椙山女学園大学「椙山女学園大学研究論集」 第39号

      ページ: 23-32

    • NAID

      120005990532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 明治維新以降の伊勢・鳥羽の能楽-一色町を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      伊勢市教育委員会「国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財一色の翁舞調査報告書」第三章第一節

      ページ: 32-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 昭和初期の「伝統芸能」-蓄音機レコードとラジオ放送を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      椙山人間学研究センター「椙山人間学研究」 第2号

      ページ: 128-136

    • NAID

      40016415332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 昭和初期の伝統芸能2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 2

      ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 大学生対象伝統芸能教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 38

      ページ: 99-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 夢幻能に描かれた来世-修羅道と地獄を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「日本文学」(日本文学協会) 56巻7号

      ページ: 44-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《烏帽子折》試解2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 20

      ページ: 72-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 大学生対象伝統芸能教材の開発-ワークショップ型講義教材とインターネットでの音楽配信を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      椙山女学園大学「椙山女学園大学研究論集」 第38号

      ページ: 99-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《烏帽子折》試解-折知る烏帽子桜の花 咲かん頃を待ち給へ-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第20号

      ページ: 72-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 金春朋之助安治追跡-幕末・明治の金春八左衛門家-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      筑波大学平家部会「筑波大学平家部会論集 第12集

      ページ: 113-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《船弁慶》試解 -義経の「都落」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      「紫明」(紫明の会) 第21号

      ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《船弁慶》試解-義経の「都落」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第21号

      ページ: 78-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 夢幻能に描かれた来世-修羅道と地獄を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      日本文学協会「日本文学」 第56巻第7号

      ページ: 44-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] メディアと能楽-SPレコードと朝日新聞社主催能を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      椙山女学園大学国文学会「椙山国文学」 第31号

      ページ: 21-33

    • NAID

      120005990916

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 昭和初期の能楽-朝日講堂からの《土蜘蛛》「中継放送」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      東海能楽研究会「催花賞受賞記念論文集」

      ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 吾妻能の周辺-趣味と階級2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学論集(人文科学篇) 37号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120005990513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] "Azuma-Noh",as a Symbol of Good Taste and High Birth2006

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      Journal of Sugiyama Jogakuen University (Humanities) 37

      ページ: 1-10

    • NAID

      120005990513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 《八島》試解-瞋恚に引かるる妄執にて-」2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      紫明の会「紫明」 第19号

      ページ: 84-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 「吾妻能」の周辺-「趣味」と「階級」2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学論集(人文科学編) 37号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120005990513

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] Score-izing of a Nougaku Flute Performance Kakeri at "Sumidagawa"2006

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Kou, IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Culture-Information 5

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 能楽囃子「隅田川」カケリの楽譜化とその特徴について2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      文化情報学部紀要 5巻

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] The Families of Misu Kingo and Yamamoto Toujirou, shown by the Nougaku performers' data of Oka-han2006

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      Sugiyama Kokubungaku 30

      ページ: 65-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 明治期の名古屋能楽界2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人(単著)
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室「演劇学論叢」 第8号

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 《八島》試解2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 19

      ページ: 84-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 三須錦吾家・山本東次郎家の代々-岡藩の能楽関係資料-2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山国文学 30号

      ページ: 65-88

    • NAID

      120005990912

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 明治期の名古屋能楽界2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      演劇学論叢 8

      ページ: 67-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 地』(一)2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 16

      ページ: 70-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [雑誌論文] High Birth Conscious and Popularization of Nougaku in Early Taisyo Priod2005

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      Annual of Tokai Nougaku Kenkyukai 9

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 数奇者の時代-関戸家と能楽との関わりを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会十周年記念論集

      ページ: 20-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 能楽の普及と「階級」-大正初期の能楽観-2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会 年報 9号

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 初代藤田清兵衛の環境-名古屋市立博物館『学びの系譜』展より-2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 36号

      ページ: 35-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] Nougaku shimai-tsuke of Takayasu Style written by Teshima Jyurou,volume "Ten" (2)2005

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      Nagoya Geinou Bunka 15

      ページ: 91-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] The Age of Tasteful Men, Sekido's family participated in Nougaku2005

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Erito
    • 雑誌名

      10^<th> anniversary Journal of Tokai Nougaku Kenkyukai

      ページ: 20-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 川村類造手沢本『高安流世理賦附 坤』2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山国文学 29号

      ページ: 47-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 能楽の普及と階級-大正初期の能楽観-2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会 年報 9号

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(二)2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 15号

      ページ: 91-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(一)2004

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 14号

      ページ: 81-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 尾張藩の謡初-念頭の「謡」関連の諸行事とともに-2004

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会 年報 8号

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [雑誌論文] 和漢朗詠集から謡曲へ2004

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 49巻10号

      ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520124
  • [学会発表] 辰巳家所蔵「脇直伝仕方附」について2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      芸能史研究会4月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [学会発表] 辰巳家所蔵「脇直伝仕方附」について2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      六麓会12月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02432
  • [学会発表] 幕末から明治20年代の名古屋能楽界―能楽の新しい担い手の顕在化2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      日本音楽学会中部支部シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋女子大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [学会発表] 避暑地の謡会―戦前中津川宝生会の記録より2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      六麓会
    • 発表場所
      神戸女子大学三ノ宮キャンパス
    • 年月日
      2014-12-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370216
  • [学会発表] シンポジウム伊勢商人川喜田家代々の文芸活動2013

    • 著者名/発表者名
      安田文吉、安田徳子、山田和人、冨田康之、神谷勝広、飯塚恵理人、岡本聡、神津武男、早川由美
    • 学会等名
      平成21~24年度科学研究費補助金「江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに」成果報告会
    • 発表場所
      津市商工会館丸之内ホール
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320052
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会アーカイブショーケース
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [学会発表] アーカイブショーケースー放送音源・戦前の謡曲音源など2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520256
  • [学会発表] 昭和初期の能楽 -新聞・ラジオ放送と蓄音機レコードを中心に2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      大手前大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [学会発表] 昭和初期の能楽-新聞・ラジオ放送と蓄音機レコードを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      2007年度日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      大手前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • [学会発表] 音に聴く大正・昭和の能2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人・藤田隆則
    • 学会等名
      能楽学会関西例会第7回能楽フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学中之島研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520142
  • 1.  三木 邦弘 (80174001)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  一色 忍 (60121373)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥居 隆司 (90207663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  安田 徳子 (00135279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  神津 武男 (10424821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  冨田 康之 (20217540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  神谷 勝広 (40233952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  山田 和人 (60191300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  岡本 聡 (90280081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  米田 真理 (20398358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深谷 哲 (60023959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi