• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武久 千晶  TAKEHISA Chiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00243270
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 教務職員
1992年度 – 1993年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 文部技官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
有機化学一般 / 有機化学
キーワード
研究代表者以外
分子認識 / Donor-Acceptor / Host-Guest Complementarity / Porphyrin / Electron Tranfer / Molecular Recognition / Photosynthetic Charge Separation / Conjugated pi-systems / Biological Function / アゾフェノール … もっと見る / キラルホスト / エナンチオ選択的呈色反応 / エナンチオ選択的分子認識 / ポルフィリン二量体 / 電荷分離 / クラウンエーテル / アゾフェノール色素 / 光合成 / ドナー・アクセプター / ホスト・ゲスト相補性 / ポルフィリン / 電子移動 / 光合成電荷分離 / 共役パイ電子系 / 生体機能 / アゾベンゼン / 分子間包接錯体 / 分子内包接錯体 / 自己会合 / 超分子集合体 / α-シクロデキストリン / スーパーシクロデキストリン / 希土類金属イオン / シクロデキストリン / アゾ色素 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  スーパーシクロデキストリン合成へのアプローチ

    • 研究代表者
      兼田 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アゾ色素化シクロデキストリン-希土類錯体における分子認識呈色

    • 研究代表者
      兼田 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体機能解明に向けた共役パイ電子系化合物の合成

    • 研究代表者
      坂田 祥光
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  兼田 隆弘 (50029899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂田 祥光 (60029874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杉浦 健一 (60252714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今掘 博 (90243261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi