• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花泉 好訓  HANAIZUMI Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00262452
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 新潟大, 歯学部, 助手
1995年度 – 1997年度: 新潟大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
形態系基礎歯科学
研究代表者以外
形態系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
三次元復構 / エナメル芽細胞 / エナメル小柱 / エナメル質
研究代表者以外
GAP-43 / 歯根膜 / MHC class II / chemical maceration / Nerve injury / calcium binding protein … もっと見る / Ruffini endings / Development / Innervation / Periodontal ligament / 軸索終末 / PGP9.5 / 咬合性外傷 / 免疫電顕法 / NPY / ルフィニ神経終末 / 歯牙移動 / 化学的消化法 / 神経損傷 / カルシウム結合タンパク / ルフィン神経終末 / 発生 / 神経支配 / dental pulp / periodontal ligament / osteoclast / immunohistochemistry / macrophage / dendritic cell / antigen-presenting cell / 酸性フォスファターゼ / MHC Class II / 歯髄 / 破骨細胞 / 免疫組織化学 / マクロファージ / 樹状細胞 / 抗原提示細胞 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  エナメル質ならびに骨組織の層板構造におけるエナメル芽細胞および骨芽細胞の関与研究代表者

    • 研究代表者
      花泉 好訓
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  歯根膜神経の免疫細胞化学的、神経生物学的研究:発生学的基盤と実験モデルによる検討

    • 研究代表者
      前田 健康
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  歯と歯周組織の抗原提示細胞ネットワークに関する免疫組織学的、酵素組織化学的研究

    • 研究代表者
      高野 吉郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
      新潟大学
  • 1.  大島 勇人 (70251824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 健康 (40183941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高野 吉郎 (90126425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  馬場 麻人 (90251545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂本 裕次郎 (90242205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺島 達夫 (20114770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi