• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漆原 朗子  Urushibara Saeko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00264987
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授
2006年度 – 2007年度: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授
2005年度: 北九州市立大学, 文学部, 教授
2004年度: 北九州市立大学, 文学部, 助教授
2000年度: 北九州市立大学, 文学部, 助教授
1999年度: 北九州大学, 文学部, 助教授
1996年度: 北九州大学, 文学部・比較文化学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 言語学・音声学 / 小区分02060:言語学関連 / 英語学
キーワード
研究代表者
統語論 / 繋辞 / 形容詞 / 形態論 / 転換 / 分散形態論 / 形容動詞 / 名詞前修飾 / コピュラ / オノマトペ … もっと見る / 意味論 / 軽動詞 / 形容名詞 / 動名詞 / 否定接頭辞 / 派生 / インターフェイス / 音韻論 / 格 / 複雑述語 / Korean / English / Northern Kyushu dialect / Tokyo dialect / state verbs / syntax / morphology / aspect / 事象名詞(event nominals) / 北部九州方言(Northern Kyushu dialect) / 分詞(participle) / 相(asect) / 北部九州方言(N.Kyushu djalect) / 朝鮮語(Korean) / 英語(English) / 北部九州方言(N.Kyushu dialect) / 東京方言(Tokyo dialect) / 状態動詞(state verbs) / 統語論(syntax) / 形態論(morphology) / 相(aspect) / 否定 / 数量詞的状態記述 / 準体法 / 直接/間接修飾 / 語彙範疇 / 機能範疇 / 拡大投射 / 否定辞 / 状態性述語 / 語彙的統語論 / 日本語 / 心理述語 / 形態統語論 / 日本語学 / 生成文法 / 人称制限 / 主語 / 感情形容詞 / 動詞句前置 / 擬似分裂文 / 英語現在分詞 / 英語過去分詞 / 英語動詞屈折 / 形態構造 / 過程に基づく形態論 / 屈折形態論 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  日英語の形容詞類の派生と転換:分散形態論による理論的分析研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  分散形態論の批判的検証:日本語オノマトペの述語化と英語の転換に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  状態性述語の総合的研究:日本語形容詞類と繋辞の形態・統語・意味研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  動詞の相の統語的表示:英語・東京方・、北部九州方言の進行相と完了相を軸とした研究研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  日本語感情形容詞の主語の人称制限:生成文法と日本語学の知見の統合研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  生成文法の形態論における形態の実現とレベルの問題研究代表者

    • 研究代表者
      漆原 朗子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      北九州大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2012 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 分散形態論の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      大関洋平・漆原朗子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923941
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00528
  • [図書] 「「テアル構文」とその周辺に関する覚書」『言語研究の楽しさと楽しみ』2021

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子(著)岡部 玲子、矢島 純、窪田 悠介、磯野 達也(編)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923002
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [図書] "On the Wordhood of Japanese Complex Predicates" 于一楽、江口清子、木戸康人、眞野美穂(編)『統語構造と語彙の多角的研究-岸本秀樹教授還暦記念論文集』 pp. 302-3182020

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [図書] 形態論2016

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [図書] 「証拠性の形態的実現―朝鮮語と日本語東北方言の過去表現の類似性について―」山﨑 和夫・松村 瑞子(編)『言語と文化の対話』2012

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [図書] 現代形態論の潮流2005

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [図書] 現代形態論の潮流(大石強 他編)pp.175-1972005

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      東京:くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] 日本語否定接頭辞の諸相 ― 分散形態論の説明力2023

    • 著者名/発表者名
      漆原朗子
    • 雑誌名

      大関洋平・漆原朗子(編)『分散形態論の新展開』開拓社

      巻: 1 ページ: 236-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00528
  • [雑誌論文] What Do Mongolian Case-Marked Clauses Suggest?2022

    • 著者名/発表者名
      Lina Bao, Hideki Maki, and Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 40 ページ: 175-181

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [雑誌論文] "Nominative-Genitive Conversion Across Time and Space: An Overview"2021

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      『基盤教育センター紀要』

      巻: 第35・36合併号(小林道彦教授退職記念号) ページ: 27-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [雑誌論文] 分散形態論による日本語オノマトペの分析2021

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 雑誌名

      岸本 秀樹(編)『レキシコン研究の現代的課題』くろしお出版

      巻: 1 ページ: 205-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [雑誌論文] A Note on Velar Nasals: Representation and Derivation in Distributed Morphology2020

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      ICU Working Papers in Linguistics

      巻: vol. 10 ページ: 105-118

    • NAID

      120006812177

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [雑誌論文] 形態論から見た統語論・意味論:軽動詞構文、程度表現、オノマトペ2019

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子・岸本 秀樹・渡辺 明
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 36 ページ: 237-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [雑誌論文] .“Grammatical Processes” in Sapir’s Language (1921): From the viewpoint of contemporary morphology2017

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      北九州市立大学国際論集

      巻: 15 ページ: 113-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [雑誌論文] Conspiracy of aspect and tense : Division of labor in relation with existence of evidentiality markers2008

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 雑誌名

      Harvard Studies in Korean Linguistics XII, Seoul : Hanshin Publishing Co

      ページ: 436-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Conspiracy of aspect and tense:Division of labor in relation with Existence of evidentiality markers2008

    • 著者名/発表者名
      Urushibara, Saeko
    • 雑誌名

      Harvard Studies in Korean Linguistics XI

      ページ: 341-355

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Conspiracy of aspect and tense Division of labor in relation with existence of evidentiality markers2008

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      Harvard.Studies in Korean Linguistics XII

      ページ: 436-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Licensing of Progressive and Perfect Aspects : A Finer Classification of State Verbs2006

    • 著者名/発表者名
      Urushibara, Saeko
    • 雑誌名

      Harvard Studies in Korean Linguistics XI

      ページ: 789-802

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Some Notes on Japanese Adjectivals2006

    • 著者名/発表者名
      Urushibara, Saeko
    • 雑誌名

      北九州市立大学国際論集 第4号

      ページ: 139-158

    • NAID

      40007371876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Licensing of Progressive and Perfect Aspects:A Finer Classification of State Verbs2006

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      Harvard Studies in Korean Linguistics XI

      ページ: 789-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Licensing of Progressive and Perfect Aspects : A Finer Classification of State Verbs2006

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 雑誌名

      Harvard Studies in Korean Linguistics XI, Seoul : Hanshin Publishing Co

      ページ: 789-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Soc-no Toog-teki Ninka-to Keitaiteki Jitugen(Syntactic Licensing of Aspect and its Morphological Realization)2005

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 雑誌名

      In T. Oishi, et. al.(eds.)Gendai Keitairon-no Chooryuu(Trends in Contemporary Morphology), Kurosio Publishers

      ページ: 175-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Verb Classes and aspectual interpretations : English, two dialects of Japanese and Korean2004

    • 著者名/発表者名
      Urushibara, Saeko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Linguistic Society of Korea International Conference

      ページ: 175-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Verb Classes and Aspectual Interpretation:English, Two Dialects of Japanese and Korean2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 Linguistic Society of Korea

      ページ: 425-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [雑誌論文] Verb Classes and Aspectual Intrpretation : English, Two Dialects of Japanese and Korean2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 Linguistic Society of Korea

      ページ: 425-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] 日本語否定接頭辞による範疇変化:分散形態論による分析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      漆原朗子
    • 学会等名
      日本エドワード・サピア協会第38回研究発表会(於東京大学本郷キャンパス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00528
  • [学会発表] What Do Mongolian Case-Marked Clauses Suggest?2022

    • 著者名/発表者名
      Bao, Lina, Hideki Maki and Saeko Urushibara
    • 学会等名
      English Linguistic Society of Japan 15th International Spring Forum, Online
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] Nominative-Genitive Conversion in Asian Languages and Its Implication for the Theory of Grammar2022

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      The 6th Asia Future Conference, Taipei and Online
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] 博多方言「バイ」「タイ」の統語的分布と機能の対応2020

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      福岡言語学研究会(語楽会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] 統語・音韻インターフェイスに必要な情報: 複合語・複雑述語・オノマトペを通した考察2019

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      東洋学園大学言語学コロキアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] 複合語の音韻的実現およびオノマトペ述語の意味解釈に必要な情報2019

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] オノマトペの述語化2018

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会ワークショップ「形態論から見た統語論・意味論:軽動詞構文、程度表現、オノマトペ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] 分散形態論の批判的検証:日本語オノマトペの述語化2018

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      語楽会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02816
  • [学会発表] 状態述語の形態統語論:助動詞「まい」・オノマトペ2016

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      北海道大学言語学講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [学会発表] 形容詞と推量表現2014

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      状態性述語の形態・統語・意味をめぐる諸問題ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [学会発表] Conspiracy of aspect and tense:Division of labor in relation with Existence of evidentiality markers2007

    • 著者名/発表者名
      Urushibara, Saeko
    • 学会等名
      The 12^<th> Harvard International Symposium on Korean Linguistics
    • 発表場所
      Harvard University,Cambridge,Mass.,USA
    • 年月日
      2007-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Conspiracy of aspect and tense : Division of labor in relation with existence of evidentiality markers2007

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      The 12th Harvard International Symposium on Korean Linguistics
    • 発表場所
      University, August
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Conspiracy of aspect and tense:Division of labor in relation with existence of evidentialitv markers2007

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      The 12th Harvard International Symposium on Korean Linguistics
    • 発表場所
      Harvard University,Cambridge,Mass.,U.S.A.
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Licensing of Progressive and Perfect Aspects : A Finer Classification of State Verbs2005

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 学会等名
      The 11th Harvard International Symposium on Korean Linguistics
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2005-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Licensing of Progressive and Perfect Aspects:A Finer Classification of State Verbs2005

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      The 11th Harvard International Symposium on Korean Linguistics
    • 発表場所
      Harvard University,Cambridge,Mass.,U.S.A.
    • 年月日
      2005-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Representation of Aspectual Properties:Interaction between Lexical and Syntactic Information2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      日本英語学会第22回大会シンポジウム
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2004-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Verb Classes and Aspectual Interpretation : English, Two Dialects of Japanese and Korean2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 学会等名
      The 2004 Linguistic Society of Korea International Conference, Yonsei University
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2004-07-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Representation of Aspectual Properties : Interaction between Lexical and Syntactic Information2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko, Urushibara
    • 学会等名
      The 22nd Annual Conference of the English Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Dokkyo University
    • 年月日
      2004-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] Verb Classes and Aspectual Interpretation:English, Two Dialects of Japanese and Korean2004

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      Linguistic Society of Korea.International Conference
    • 発表場所
      Yonsei University,Seoul,Korea
    • 年月日
      2004-07-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520251
  • [学会発表] 節およびDP内部における日本語形容詞類の形態的実現

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会ワークショップ『状態性述語の形態・統語・意味をめぐって』
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [学会発表] A Morphosyntactic reflex of root and epistemic modals: A preliminary analysis

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      第13回福岡大学コロキュアム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • [学会発表] A Morphosyntactic reflex of root and epistemic modals: Evidence from a Japanese negative future element

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      Linguistic Colloquium, University of Hawaii at Manoa
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520435
  • 1.  岸本 秀樹 (10234220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  多田 浩章 (60258506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi