• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高久 健二  TAKAKU KENJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00281197
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 専修大学, 文学部, 教授
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2019年度: 専修大学, 文学部, 教授
2008年度: 埼玉大学, 教養学部, 准教授
1998年度 – 2006年度: 埼玉大学, 教養学部, 助教授
1997年度: 埼玉大学, 教養学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
木槨墓 / 楽浪郡 / 三韓 / 古墳 / 漢 / 大韓民国:朝鮮民主主義人民共和国 / 考古学 / 大韓民国 / 朝鮮民主主義人民共和国 / 横穴式石室墓 … もっと見る / 〓室墓 / 梅原末治考古資料 / 帯方郡 / 竪穴式石槨墓 / 百済 / 新羅 / 加耶 / 三国 / 木棺墓 / 原三国 / 梅原考古資料 / 朝鮮古蹟研究会 / 漢墓 / 楽浪 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 日韓交渉 / 土器・石器・青銅器・鉄器 / 青銅器・初期鉄器時代 / 楽浪土器 / 無文土器 / 弥生時代 / 原三国時代 / 青銅器時代 / 韓国 / 国際研究者交流 / 朝鮮三国時代 / アジア考古学 / 三国時代 / 古墳時代 / 無文土器〜三国時代 / 首長層居宅 / 集落 / 生産遺跡 / 環溝 / 無文土器~三国時代 / 海村 / 掘立柱建物 / 弥生・古墳時代 / 触覚フィードバッ / 共同学習 / 遠隔会議 / グループウェア / CSCW / 実世界志向インターフェース / 地理学 / 遠隔教育 / エスノメソドロジー / 会話分析 / cscl / cscw 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  新・日韓交渉の考古学―弥生時代―

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  日韓交渉の考古学―古墳時代―

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  東洋文庫所蔵梅原考古資料等を用いた楽浪古墳に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高久 健二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  韓国三国時代前期の古墳に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高久 健二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  3次元空間を共有したマルチメディア共同習システムの構築

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  韓国三韓時代の墳墓に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高久 健二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  3次元空間を共有したマルチメディア協同学習システムの構築

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  日本に現存する朝鮮楽浪郡関係遺物の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高久 健二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  朝鮮三韓時代の墳墓と中国漢墓との比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高久 健二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 楽浪〓室墓の研究2007

    • 著者名/発表者名
      高久 健二
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      埼玉大学 教養学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720198
  • [雑誌論文] 東アジアの中の日本を考える2020

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第150号 ページ: 129-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [雑誌論文] 河原口坊中遺跡出土板状鉄斧の類例について2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに澈が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~記録集~

      巻: 1 ページ: 106-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [雑誌論文] 三世紀の楽浪・帯方郡と韓・倭2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      魏都・洛陽から倭都・邪馬台国へ―『親魏倭王』の印の旅

      巻: 単独 ページ: 47-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [雑誌論文] 東アジアの鉄器文化―朝鮮半島を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに澈が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~記録集~

      巻: 1 ページ: 66-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [雑誌論文] 東アジアの鉄器文化~朝鮮半島を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに鉄が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [雑誌論文] 川崎市蟹ヶ谷古墳群の発掘調査と神庭遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      専修大学人文科学年報

      巻: 第47号 ページ: 1-20

    • NAID

      120006793670

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 特集 古墳時代・渡来人の考古学 竈2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      季刊考古学(雄山閣)

      巻: 第137号 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 新たに報告された楽浪セン;室墓に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      東アジア古文化論攷

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 新たに報告された楽浪塼室墓に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      東アジア古文化論攷

      巻: 上 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 朝鮮三国時代の王墓2014

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      アジアの王墓

      巻: 1 ページ: 61-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 集落2012

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      巻: 下巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 楽浪・帯方郡との関係2011

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生時代の考古学4古墳時代屁の胎動(同成社)

      巻: 4 ページ: 39-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 楽浪・原三国時代研究の新動向2010

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第113号 ページ: 56-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 楽浪〓室墓の研究-〓室墓の分類・編年、および諸問題の考察-2005

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      第33回韓国上古史学会学術発表大会 楽浪の考古学

      ページ: 107-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720198
  • [学会発表] 稲作農耕をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [学会発表] 青銅器をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [学会発表] 日韓の楽浪系文物-平壌市楽浪区域一帯の古墳の上限年代を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [学会発表] 鉄器をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00941
  • [学会発表] 東国の古墳と渡来系要素―北武蔵・埼玉古墳群を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      「日韓交渉の考古学―古墳時代―」研究会第4回共同研究会
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 百済の都城―百済王都の構造―2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      トンボの眼
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 新羅の都城遺跡―王都:慶州の姿―2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 前期・漢城期の古墳文化2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      トンボの眼
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 高句麗の積石塚-高句麗前期の墓制―2016

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター
    • 発表場所
      横浜市朝日カルチャーセンター横浜
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 北武蔵における渡来系文化2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      トンボの眼
    • 発表場所
      東京都豊島区立生活産業プラザ
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 大加耶国の古墳文化-高霊・池山洞古墳群の発掘調査成果-2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 発表場所
      東京都新宿
    • 年月日
      2015-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 古新羅時代の王陵2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター
    • 発表場所
      東京都朝日カルチャーセンター新宿
    • 年月日
      2015-07-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 新羅と倭の交流―古墳文化を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ
    • 発表場所
      東京都早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 金官国の古墳文化-金海・大成洞古墳群の発掘調査成果-2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 発表場所
      東京都新宿
    • 年月日
      2015-02-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 栄山江流域の古墳文化と前方後円墳―馬韓の古墳文化と倭―2015

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター
    • 発表場所
      横浜市朝日カルチャーセンター横浜
    • 年月日
      2015-08-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 渡来の実態-境界を越えた人・もの・技術-2010

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      第75回歴博フォーラム「アジアの境界を越えて」
    • 発表場所
      新宿明治安田生命ホール
    • 年月日
      2010-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 加耶諸国と倭の交流

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・横浜「日韓考古学の最前線―加耶諸国の古墳(2)―」
    • 発表場所
      横浜市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 新羅の王陵―積石木槨墳の世界―

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜
    • 発表場所
      横浜市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 5~6世紀の対外交流―上野・北武蔵の渡来系文化を中心に―

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      東アジアの古代文化を考える会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • 1.  武末 純一 (80248533)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桃崎 祐輔 (60323218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂 靖 (30250377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  重藤 輝行 (50509792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 孝文 (40508735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 清美 (10344368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  寺井 誠 (60344371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 充 (60230588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  内木 哲也 (70223550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  葛岡 英明 (10241796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野村 泰朗 (30312911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 恭通 (40239504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  李 健茂
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  朴 升圭
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 武重
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松木 武彦 (50238995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  橋本 博文 (20198691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  梶島 那江 (90233717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉井 秀夫 (90252410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田尻 義了 (50457420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平郡 達哉 (60709145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  七田 忠昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  禰宜田 佳男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  角田 徳幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  梅木 謙一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浜田 晋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  安 在晧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  池 賢柄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  李 弘鍾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  権 五栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  李 盛周
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金 昌億
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宋 満栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  李 暎徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  李 東煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  河 眞鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金 権中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  金 奎正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  李 宗哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  朴 栄九
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鄭 一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  朴 泰洪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  兪 炳〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  孔 敏奎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  河 承哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  尹 昊弼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  李 基星
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  裴 徳煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  李 昌煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  千 羨幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  李 暎澈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  趙 晟元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  金 才喆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  金 度憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  禹 炳喆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  金 赫中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  李 賢珠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  金 栄珉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  金 東淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  洪 潽植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  韓 玉珉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  李 在賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  金 洛中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  李 東冠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  金 在弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  柳 昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  李 尚律
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  権 度希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  張 允禎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  李 漢祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  咸 舜燮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  金 吉植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  土田 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高田 寛太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  豊島 直博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  松崎 友理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  鈴木 一有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  青木 敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  河野 正訓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  魚津 知克
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  諌早 直人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  宮代 栄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  宇野 慎敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi