• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樋口 壽宏  Higuchi Toshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00283614
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
1997年度 – 2005年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学 / 産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学 / 産婦人科学
キーワード
研究代表者
着床 / ephrin / ケモカイン / DPP-IV / implantation / Trophoblast / 浸潤 / 胎盤形成 / 絨毛 / 不妊症 … もっと見る / mouse / infertility / stress / マウス / ストレス / Chemokine / Spiral artery / Implantation / Placentation / ラセン動脈 / chemokine / cancer invasion / extravillous trophoblast / 癌転移 / 癌浸潤 / 絨毛細胞 / 癌浸潤機構 / Extravillous trophoblast / invasion / placentation / monoclonal antibody / マウス単クローン抗体 / Infertility / cDNA subtraction / Endometrium / Embryo / Implanation / cDNAサブトラクション / 子宮内膜 / 胚 … もっと見る
研究代表者以外
胚 / 着床 / hCG / Eph-ephrin / embryo / 子宮内膜 / 末梢血単核球 / DNA array / 免疫細胞 / 不妊症 / 子宮内膜間質細胞 / 妊娠 / peripheral blood mononuclear cells / immune cells / endometrial epithelial cells / 子宮内膜上皮細胞 / Endometrium / implantation / implantation failure / 体外受精-胚移植法 / 着床障害 / 婦人科癌 / 免疫療法 / 子宮内膜症 / 浸潤 / LIF / マウス / 免疫担当細胞 / Membrane-bound peptidase / Extravillous trophoblast / Embryo / 細胞膜結合型peptidase / 細胞膜結合型peptidase. / 絨毛外栄養膜細胞 / adhesion molecule / 抹消血単核球 / 接着分子 / crosstalk / Corpus luteum of pregnancy / クロストーク / 妊娠黄体 / endometriosis / invasion / endometrial stromal cells / attachment inhibitory factors / IVF-ET / 抹消血 / 接着阻害分子 / pregnancy / Peripheral bllod / Immune cells / Corpus luteum / Implantation / サブトラクション法 / 末梢血免疫細胞 / 単クローン抗体法 / 黄体機能不全 / 末梢血 / 黄体 / splenocyte / BeWo cell / Peripheral blood mononuclear cell / endometrium / leukemia inhibitory factor / リンパ球 / BeWo細胞 / Implantation window / Lukemia Inhibitory Factor / 着床不全 / BDNF / 脱落膜化 / ヒスタミン / 肥満細胞 / IL-8 / 糖鎖 / HCG / テーラーメード医療 / 増殖能 / 培養液 / 感受性試験 / 線維芽細胞 / 低酸素 / 細胞培養 / ケモカイン / ES細胞 / 免疫学的拒絶 / 栄養膜幹細胞 / helper T細胞 / LAK細胞 / NK / IL-2 / CD25^+CD4^+T細胞 / 制御性T細胞 / エフェクターT細胞 / モノクローナル抗体 / 腫瘍免疫 / 免疫抑制 / GITR / CD25^+CD4^+制御性T細胞 / 子宮内膜基底層 / 単クローン抗体 / 浸潤機構 / HB-EGF / 胚盤胞 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  着床期マウス子宮内膜に分布する肥満細胞の機能に関する検討

    • 研究代表者
      高倉 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  母体ストレスが着床現象に及ぼす影響に関する基礎的検討研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 壽宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  患者個人の癌細胞を用いたテーラーメイド医療の確立のための基礎的検討

    • 研究代表者
      藤井 信吾
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  HCGホルモンの糖鎖を利用した霊長類の生殖戦略の解析-レクチンによる末梢血免疫細胞の母体血管機能制御機構-

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト胚着床・胎盤形成誘導機構の分子生物学的解析-反発作用分子、走化性因子および膜結合型peptidaseに着目して-

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  難治性婦人科悪性腫瘍に対する新しい免疫療法の開発を目指して

    • 研究代表者
      刈谷 方俊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  サル栄養膜幹細胞を用いた免疫寛容性生体膜の開発に関する基礎検討 -再生医学および細胞移植への臨床応用を目指して-

    • 研究代表者
      吉岡 信也
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  胚を活性誘導するヒト子宮内膜上皮の接着分子の同定とその発現機構の分子生物学的解析

    • 研究代表者
      小阪 謙三, 巽 啓司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒトExtravillous trophoblastの母体血管内浸潤誘導機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 壽宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  着床期の胚―母体間に想定される血流を介したクロストークの総合的解析―内分泌・免疫系ネットワークの総合的解析

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  難治性の着床障害患者に対する自己リンパ球を用いた新しい不妊治療法の開発

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト子宮内膜間質細胞の分化および浸潤能に対する制御機構の解析-子宮内膜症の進展におけるその意義-

    • 研究代表者
      巽 啓司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト絨毛浸潤制御機構を起点とした新たな癌浸潤制御機構の解明-Extravillous trophoblastの浸潤制御機構に関与する分子を用いた分子生物学的解析-研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 壽宏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マウス着床モデルを用いた免疫系細胞による胚着床促進機構の解析

    • 研究代表者
      中山 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト子宮内膜間質細胞の浸潤モデルを用いた子宮内膜症の進展機序の解析

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト月経黄体から妊娠黄体への分化機構の総合的解析-免疫系による新しい分化誘導機構-に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 浩
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト絨毛細胞浸潤抑制機構に関わる分子の単離とその生物学的機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 壽宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト着床不全例に対する免疫療法開発のためのマウス着床モデルを用いた基礎的研究

    • 研究代表者
      中山 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マウス子宮内膜において着床胚により誘導される遺伝子群の解析研究代表者

    • 研究代表者
      樋口 壽宏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Human extravillous trophoblasts express laeverin, a novel protein that belongs to membrane-bound gluzincin metallopeptidases.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara H, Higuchi T, Yamada S, Hirano T, Sato Y, Nishioka Y, Yoshioka S, Tatsumi K, Ueda M, Maeda M, Fujii S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 23;313(4)

      ページ: 962-968

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Cyclic AMP enhances the expression of an extravillous trophoblast marker, melanoma cell adhesion molecule, in choriocarcinoma cell JEG3 and human chorionic villous explant cultures.2003

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod 9・(6)

      ページ: 359-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591744
  • [雑誌論文] Cyclic AMP enhances the expression of an extravillous trophoblast marker, melanoma cell adhesionmolecule, in choriocarcinoma cell JEG3 and human chorionic villous explant cultures.2003

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T et al.
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod 9(6)

      ページ: 359-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591744
  • [雑誌論文] Human blastocysts and endometrial epithelial cells express activated leukocyte cell adhesion molecule (ALCAM/CD166).2003

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara H, Tatsumi K, Kosaka K, Sato Y, Higuchi T, Yoshioka S, Maeda M, Ueda M, Fujii S.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab. 88(7)

      ページ: 3437-3443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Cyclic AMP enhances the expression of an extravillous trophoblast marker, melanoma cell adhesion molecule, in choriocarcinoma cell JEG3 and human chorionic villous explant cultures.2003

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T, Fujiwara H, Egawa H, Sato Y, Yoshioka S, Tatsumi K, Itoh K, Maeda M, Fujita J, Fujii S.
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod. 9(6)

      ページ: 359-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Cyclic AMP enhances the expression of an extravillous trophoblast marker, melanoma cell adhesion molecule, in choriocarcinoma cell JEG3 and human chorionic villous explant cultures2003

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, T.
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod. 9(6)

      ページ: 359-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Human peripheral blood mononuclear cells enhance cell-cell interaction between human endometrial epithelial cells and BeWo-cell spheroids.2003

    • 著者名/発表者名
      Kosaka K, Fujiwara H, Tatsumi K, Yoshioka S, Higuchi T, Sato Y, Nakayama T, Fujii S
    • 雑誌名

      Hum Reprod. 18(1)

      ページ: 19-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Ephrin B1 is expressed on human luteinizing granulosa cells in corpora lutea of the early luteal phase : the possible involvement of the B class Eph-ephrin system during corpus luteum formation.2003

    • 著者名/発表者名
      Egawa M, Yoshioka S, Higuchi T, Sato Y, Tatsumi K, Fujiwara H, Fujii S.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab. 88(9)

      ページ: 4384-4392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • [雑誌論文] Cyclic AMP enhances the expression of an extravillous trophoblast marker, Melanoma cell adhesion molecule, in choriocarcinoma cell JEG3 and human chorionic villous explant cultures2003

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, T
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 9(6)

      ページ: 359-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591743
  • 1.  藤原 浩 (30252456)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  吉岡 信也 (90333575)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  藤田 潤 (50173430)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 信吾 (30135579)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高倉 賢二 (10221350)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小阪 謙三 (90359828)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  巽 啓司 (10324633)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  中山 貴弘 (70273448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福原 健 (00362533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  刈谷 方俊 (90243013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前田 道之 (20027329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中辻 憲夫 (80237312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西 英一郎 (30362528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 卓也 (90283598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊東 宏晃 (70263085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi