• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中川 薫  NAKAGAWA Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00305426
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
2016年度 – 2019年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授
2014年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
2011年度 – 2012年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 … もっと見る
2010年度: 首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 准教授
2008年度 – 2009年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授
2008年度: 首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授
2001年度 – 2004年度: 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 東京都立保健科学大学, 看護学科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学 / ジェンダー / 社会学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 社会学 / 社会学(含社会福祉関係) / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
福祉避難所 / 避難所 / 障害児者 / 震災文庫 / 岩手県 / 震災記録 / 避難 / 福島県 / 被災状況 / 障害児・者 … もっと見る / ニーズの潜在化 / ニーズの表明の困難 / 東日本大震災 / 被災体験 / 在宅障碍児者 / 支援 / 震災体験 / 文献概観 / 震災 / constraints arising from the mother role norm / mother role norm / formation and transformation of the consciousness / mothers of children with disabilities / 質的分析 / 育児意識 / 役割的拘束 / トータル・コミットメント / 社会的相互作用 / well-being / 夫婦関係 / サポートネットワーク / 生活ストレス / 母親意識 / 性別役割分業 / 母親のwell-being / 母親のサポート・ネットワーク / 母親のストレス / 障害児への態度 / 役割規範的拘束 / 母親役割規範 / 意識の形成と変容 / 障害児の母親 / ケア役割 / 追い詰められ現象 / 役割拘束 / ケア規範 / ケア / ケア行為 / ケアラーの追いつめられ現象 / ケア労働者 / 家族ケアラー / ケアラー … もっと見る
研究代表者以外
重症心身障害 / QOL / 重症心身障害者 / 災害看護 / 東日本大震災 / 重症心身障害児 / 災害対策 / 介護 / 親 / ケアラー / 移行 / 重症心身障害児(者) / トランスファー / 訪問診療 / トランジション / 転科 / 移行期医療 / 災害弱者 / 備え / 東日本大震災の経験 / 防災対策 / 一般避難所 / 避難行動 / Disabled person / Elderly requiring long-term care / Coping / Stigma / Family bereaved HIV infected hemophiliacs / SOC(Sense of coherence) / Illness experience / 被害者遺族 / SOC / ライフ / 障害者 / 要介護高齢者 / 対処 / スティグマ / 薬害HIV感染被害者遺族 / SOC(セン・オブ・コヒアレンス) / ライフ・クスピアリエンス / Comparison between Japan and the US / Truth-telling / Medical team / Communicating diagnosis / Informed Consent for Children / Childhood Cancer / インフォームド・コンセント / インフォームドコンセント / 小児がん医療 / 日米比較 / 真実の説明 / 医療チーム / 病名告知 / 子どもへのインフォームド・コンセント / 小児がん / 障碍児 / 災害研究 / 発達障害 / 災害 / 発達障害児 / 災害発生 / 障害児者介護 / 障害児・者介護 / 医療福祉 / 社会学 / ケアラー支援 / スウェーデン / 伴侶死別 / 当事者グループ / 子育て行き詰まり / 飼育ケア / 死別者支援 / ケア代替サポート / 若年認知症 / 地域的相互扶助 / エンパワーメント / ペット介護 / グリーフケア / 子育て支援 / 障害者介護 / 障害児養育 / 高齢夫婦間介護 / ライフスタイル / 介護体験 / 健康・病気・傷害 / ストレス対処能力 / ホープ(希望) / 人生再構築 / 積極的対処 / ストレス対処能力SOC / ストレス関連成長 / 積極的対処人生再構築 / スティグマ・まなざし / 健康・病気・障害 / ライフ(生存・生活・人生) 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  重症心身障害者を介護する親(ケアラー)の生活実態とケアラー支援モデルの構築

    • 研究代表者
      山本 美智代
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  重症心身障害者の成人医療移行時の問題および家族の心理的プロセス

    • 研究代表者
      山本 美智代
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  障害児者にとっての避難所、福祉避難所問題―東日本大震災を事例に―研究代表者

    • 研究代表者
      中川 薫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  障碍児者の受けた震災被害と支援に関する文献研究―既存の知見の体系化-研究代表者

    • 研究代表者
      中川 薫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  在宅障碍児者が不測の事態に備える教育プログラムの開発とその効果に関する研究

    • 研究代表者
      山本 美智代
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  災害時における在宅障碍児者の直面する問題とその防止に関する研究

    • 研究代表者
      山本 美智代
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  ライフスタイルとしてのケアラー(介護・養育)体験とサポートモデルの提案

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立教大学
  •  病気・障害・ストレスへの積極的対処と人生再構築に焦点化した健康社会学的研究

    • 研究代表者
      山崎 喜比古
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「「ケアラー」は何故追いつめられるのか-ケア行為の本質に関する探索的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      中川 薫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  患者・障害者・家族・遺族のライフ把握の理論と方法に関する実証的総合研究

    • 研究代表者
      山崎 喜比古
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京大学
  •  日米の小児がん医療における子どもへのインフォームド・コンセントに関する研究

    • 研究代表者
      戈木クレイグヒル 滋子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京都立保健科学大学
  •  「障害児の母親」の意識の形成と変容のプロセスに関する研究-「母親」役割が強化された事例としての検討-研究代表者

    • 研究代表者
      中川 薫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      東京都立保健科学大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2010 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] よくわかる医療社会学2010

    • 著者名/発表者名
      山崎浩司(中川輝彦・黒田浩一郎編)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [図書] 「修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ」を用いた「障害児の母親の意識変容プロセス」の研究, 木下康仁 (編),『分野別実践編 グラウンデッド・セオリー・アプローチ』2005

    • 著者名/発表者名
      中川薫
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530375
  • [図書] 分野別実践編 グラウンデッド・セオリー・アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      木下康仁(編著), 中川薫他(著)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530375
  • [雑誌論文] 重症心身障害児(者)の母親にとって小児診療科から成人診療科への転科がもつ意味2023

    • 著者名/発表者名
      山本美智代、中川薫
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 82(6) ページ: 498-506

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11037
  • [雑誌論文] 東日本大震災における障害児者にとっての福祉避難所の検証 ―岩手県震災記録の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 45 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [雑誌論文] 東日本大震災における障害児者にとっての福祉避難所の検証ー宮城県震災記録の分析ー2018

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 43 ページ: 115-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [雑誌論文] 「障害者が避難所にいない」―東日本大震災における避難所、福祉避難所の課題に関する既存の知見の体系化―」2017

    • 著者名/発表者名
      中川薫,山本美智代
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 41 ページ: 57-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03927
  • [雑誌論文] A study on factors related to earthquake preparedness by family of non-institutionalized individuals with severe motor and intellectual disabilities2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru NAKAGAWA,Michiyo YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Social Welfare

      巻: 55(5)

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593384
  • [雑誌論文] 首都圏に住む発達障害児の母親の東日本大震災での体験2014

    • 著者名/発表者名
      山本美智代,中川薫,米山 明,石上ゆか,加藤久美子,大久保嘉子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 73(1) ページ: 52-58

    • NAID

      40019964488

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593384
  • [雑誌論文] 災害の中を生きる困難と生活不安-首都圏に住む重症心身障碍児者の東日本大震災での経験の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      山本美智代,中川薫,石上ゆか,米山明,加藤久美子,伊藤真理子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 72 ページ: 298-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593384
  • [雑誌論文] 自分を犠牲にしないケア-重度心身障害児の母親の語りからみるケア意識-2013

    • 著者名/発表者名
      石井由香里・中川薫
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] 子と自分のバランスをとる-重症心身障害児の母親の意識変容の契機とメカニズム-2005

    • 著者名/発表者名
      中川 薫
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 15(2)

      ページ: 94-103

    • NAID

      110009863561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] Balancing the child and the self'-A study on the turning mechanism in the transformation process of the consciousness of the mothers with severely handicapped children-2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Kaoru
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health and Medical Sociology 15(2)

      ページ: 94-103

    • NAID

      110009863561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] 子と自己のバランスをとる-重症心身障害児の母親の意識変容の契機とメカニズム-2005

    • 著者名/発表者名
      中川 薫
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 15(2)(印刷中)

      ページ: 94-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] 障害児の家族に関する研究の環状と課題〜ストレス理論からみた文献的検討〜2003

    • 著者名/発表者名
      中川 薫
    • 雑誌名

      日本保健医療行動科学学会年報 18

      ページ: 156-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] Adaptation of the families with disabled children : A review of the literature from the perspective of stress and coping Model2003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Kaoru
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health Behavioral Science 18

      ページ: 156-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] A study on the formation and transformation process of the consciousness of the mothers with children with severely Handicapped children-An influence of social interaction-2003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Kaoru
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health and Medical Sociology 14(1)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の母親の「母親意識」の形成と変容のプロセスに関する研究-社会的相互作用がもたらす影響に着目して-2003

    • 著者名/発表者名
      中川 薫
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 14(1)

      ページ: 1-12

    • NAID

      110009863633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13837016
  • [学会発表] 成人診療科に転科した際に訪問診療を導入した重症心身障害児者の母親の経験2023

    • 著者名/発表者名
      山本美智代、中川薫
    • 学会等名
      第70回 日本小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11037
  • [学会発表] 小児医療から成人医療に移行する愛知県在住の重症心身障害者と家族の経験2022

    • 著者名/発表者名
      山本美智代、中川薫
    • 学会等名
      第69回 日本小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11037
  • [学会発表] 小児医療から成人医療に移行する愛知県在住の重症心身障害者と家族の経験2022

    • 著者名/発表者名
      山本美智代 中川 薫
    • 学会等名
      第69回 日本小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11037
  • [学会発表] 東日本大震災における障害児・者の避難と福祉避難所の検証―宮城県、岩手県、福島県震災記録の分析にみる共通的傾向―2022

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代
    • 学会等名
      第69回小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [学会発表] 小児医療から成人医療に移行する重症心身障害者と家族の経験2021

    • 著者名/発表者名
      山本美智代 中川 薫
    • 学会等名
      第68回 日本小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11037
  • [学会発表] 東日本大震災における障害児者の避難状況と福祉避難所の検証―福島県震災記録の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代・飯村知広
    • 学会等名
      第68回小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [学会発表] 東日本大震災における障害児者にとっての福祉避難所の検証 ―岩手県震災記録の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代
    • 学会等名
      地域安全学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [学会発表] 東日本大震災における障害児者にとっての福祉避難所の検証ー宮城県震災記録の分析ー2018

    • 著者名/発表者名
      中川 薫・山本美智代
    • 学会等名
      地域安全学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02067
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)の避難場所の選択理由  -津波からの避難に焦点をあてて-2017

    • 著者名/発表者名
      山本美智代 中川薫 田中総一郎
    • 学会等名
      第43回 日本重症心身障害学会学術集会 (仙台国際センター 宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11713
  • [学会発表] 「障害者が避難所にいない」―東日本大震災における避難所、福祉避難所の課題に関する既存の知見の体系化―」2017

    • 著者名/発表者名
      中川 薫,山本美智代
    • 学会等名
      地域安全学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03927
  • [学会発表] 東日本大震災時の外来看護・訪問看護-首都圏に住む重度障碍児者の防災対策の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      山本美智代,中川薫,石上ゆか,加藤久美子,大久保嘉子
    • 学会等名
      第18回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593384
  • [学会発表] 首都圏における東日本大震災が在宅で生活する発達障碍児とその家族に与える影響

    • 著者名/発表者名
      山本美智代,中川薫,石上ゆか
    • 学会等名
      第17回 日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      茨城県立県民文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593384
  • 1.  山本 美智代 (00269515)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  小澤 温 (00211821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂野 純子 (70321677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 美樹子 (80294099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山崎 喜比古 (10174666)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江川 緑 (40251615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中山 和弘 (50222170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 準一 (40381462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 洋士 (60375623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 由香 (90336793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  楠永 敏恵 (90363788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石川 ひろの (40384846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木下 康仁 (30257159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  標 美奈子 (30289996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山崎 浩司 (30378773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小倉 啓子 (70413135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐川 佳南枝 (70610955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  戈木クレイグヒル 滋子 (10161845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 総一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi