• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 龍太郎  Takayama Ryutaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00313586
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授
2017年度 – 2018年度: 富山大学, 経済学部, 教授
2008年度 – 2016年度: 富山大学, 経済学部, 准教授
2002年度 – 2004年度: 富山大学, 経済学部, 助教授
2000年度: 富山大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会学
キーワード
研究代表者
不登校 / 学校選択 / 義務教育 / 教育機会確保法 / フリースクール / 居場所 / 教育バウチャー / 不登校特例校 / バウチャー / 未来の教室 … もっと見る / 社会統合 / 教育支援センター / 普通教育 / 教育制度 / 教育機会 / 教育義務 / 教育改革 / 教育の機会均等 / 個別最適化 / 新自由主義 / 教育課程 / 就学義務 / 社会的包摂 / 社会的統合 / シカゴ学派 / ひきこもり / 社会的排除 / コミュニティ / 自助グループ / 富山 / 登校拒否 / 公設民営 / 子どもの権利 / ボランティア / NPO / 地域社会 … もっと見る
研究代表者以外
シカゴ学派 / エスノグラフィ / 社会調査 / Deviance / Ethnicity / Community / Sociological theory / 犯罪 / 社会組織 / 社会理論 / 社会調査法 / 社会心理学 / 犯罪と逸脱 / 都市コミュニティ / 逸脱 / エスニシティ / コミュニティ / 社会学理論・学説史 / Life History / Ethnography / Symbolic Interaction / Human Ecology / Social Disorganization / Urban Sociology / Social Research / Chicago School / 生活史 / シンボリック相互作用論 / 人間生態学 / 社会解体 / 都市社会学 / 精神障碍・疾患 / 臨床実践 / 心理学 / 質的研究 / 心-科学 / 心理学化 / 精神医療化 / 歴史的研究 / 半専門家 / 専門家 / 精神保健 / 医療化の背景 / 医療化の機能 / 医療化の抑制 / 医療化の動機付け / フィールドワーク / 精神医療 / 医療化 / メンタルヘルス / 方法論 / 知識社会学 / 質的調査 / 社会学史 / モノグラフ / 社会学方法論 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  義務教育の個別化と社会統合の両立──教育機会確保法の不登校施策と学校外教育を問う研究代表者

    • 研究代表者
      高山 龍太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本のフリースクール運動における社会的公正と自由な学び:新自由主義的政策との合流研究代表者

    • 研究代表者
      高山 龍太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  多領域フィールドワークにもとづくメンタルヘルスの知と実践の浸透に関する理論構築

    • 研究代表者
      荻野 達史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  社会学的モノグラフ研究の復権--シカゴ学派からの出発

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  不登校の居場所づくりにみる現代のコミュニティ形成-シカゴ学派社会学からの接近研究代表者

    • 研究代表者
      高山 龍太郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  不登校をめぐる地域社会の人間形成機能の再生研究代表者

    • 研究代表者
      高山 龍太郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      富山大学
  •  現代社会におけるシカゴ学派社会学の応用可能性

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  シカゴ学派の総合的研究

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2023 2021 2019 2018 2017 2016 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 変容する世界と日本のオルタナティブ教育──生を優先する多様性の方へ2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、一見真理子、河野桃子、菊地栄治、吉田敦彦、吉良直、金泰勲、荒井(大塚)絢子、高山龍太郎、坂野慎二、植田みどり、清水満、斉藤泰雄、中村浩子、長嶺宏作、鄭廣姫、福若眞人、米山尚子、本図愛美、木戸啓絵、鈴木優美、澤野由紀子
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02071
  • [雑誌論文] 子どもの多様な学びの機会を保障する法律づくり2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 449 ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] シカゴ学派と生活史--『ポーランド農民』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      人びとの 生と語り(せりか書房)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] 書評──アンドリュー・アボット著, 松本康・任雪飛訳『社会学科と社会学──シカゴ社会学百年の真相』2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 63(4) ページ: 626-628

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] シカゴ学派と生活史──『ポーランド農民』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      山田富秋・好井裕明編『人びとの生と語り(仮題)』せりか書房

      巻: なし

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] 射水市──ぱれっと掲示板における相談の取組2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      喜多明人・荒牧重人・森田明美・内田塔子・半田勝久編著『子どもにやさしいまちづくり[第2集]』日本評論社

      巻: 0 ページ: 164-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 社会学科と社会学--シカゴ社会学百年の真相2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 63巻 4号 ページ: 626-628

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] 『ポーランド農民』における手紙と自伝の利用──再評価の試み」2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      山田富秋・好井裕明編『語りが拓く地平──ライフストーリーの新展開』せりか書房

      巻: 0 ページ: 36-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] インターネットを取り巻く現状と子ども相談の可能性──電子掲示板相談の管理・運用を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      電話相談学研究

      巻: 22 ページ: 1-18

    • NAID

      40021653554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [雑誌論文] 移民の社会的コントロール--ポーランド農民における移民社会の組織化過程2005

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会的コントロールの現在(宝月誠, 進藤雄三編)(世界思想社)

      ページ: 415-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] The Social Control of a immigrant group : The Process of Organization in the Polish American Society in The Polish Peasant2005

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Ryutaro
    • 雑誌名

      Social Control Today : Toward a Construction of New Social World. (Hogetsu, Makoto and Yuzou Shindou eds.) (Sekaishisosha)

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 移民の社会的コントロール-『ポーランド農民』における移民社会の組織化過程2005

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会的コントロールの現在

      ページ: 415-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 移民の社会的コントロール-『ポーランド農民』における移民社会の組織化過程2005

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会的コントロールの現在(宝月誠, 進藤雄三編著)(世界思想社)

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] The Polish Peasant as a Model2003

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Ryutaro
    • 雑誌名

      The Chicago School of Sociology (Nakano, Masataka and Makoto Hogetsu eds.) (Sekaishisosha)

      ページ: 90-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 範例としての『ポーランド農民』2003

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      シカゴ学派の社会学(中野正大, 宝月誠編)(世界思想社)

      ページ: 90-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] The Social Context of the Chicago School of Sociology in the 1920's2002

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Ryutaro
    • 雑誌名

      The Journal of Economic Studies Toyama University 48(2)

      ページ: 91-144

    • NAID

      110000398796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] シカゴ学派社会学とその時代-1920年代アメリカの社会状況2002

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      富大経済論集 48(2)

      ページ: 91-144

    • NAID

      110000398796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [学会発表] 土佐町教育支援センターと主体的な不登校──経産省「未来の教室」実証事業i.Dareをめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02071
  • [学会発表] 準公式の普通教育──教育機会確保法が開くもの2021

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02071
  • [学会発表] 標準原理・能力原理・必要原理──教育機会確保法の来歴を考えるための試論2018

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 教育機会確保法をめぐる論点2017

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会第90回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 不登校は教育課程の問題か ──教育機会確保法をめぐる議論を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 教育機会確保法についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      多様な学び実践研究フォーラムin関西
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 不登校の子どもの学習権保障をめざす運動──多様な教育機会確保法案を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 多様な教育機会確保法案と不登校の子どもの学習権保障2016

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会(SNE学会)中間集会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 不登校の居場所における四局面2016

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      第3 回多様な学び実践研究フォーラム/第8 回JDEC
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2016-02-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03840
  • [学会発表] 不登校の居場所づくりの類型化の試み2012

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      第64回日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • [学会発表] 不登校の居場所における自律性回復の四局面とスタッフの役割2011

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所における四局面とスタッフの役割-モデル化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所で何がおこなわれているか2010

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所で何がおこなわれているか2010

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所づくりをめぐる困難2010

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所づくりをめぐる困難2010

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所活動におけるスタッフの職務-ある事例から2009

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 不登校の居場所活動におけるスタッフの職務-ある事例から2009

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 初期シカゴ学派社会学のパ-スペクティブ-第1次的関係と第2次的関係のせめぎ合い2009

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      関西社会学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 初期シカゴ学派社会学のパースペクティブ-第1次的関係と第2次的関係のせめぎ合い2009

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 連帯と公的統制機構のせめぎ合い-シカゴ学派社会学の根本関心2008

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730330
  • [学会発表] 子どもの多様な学びの機会を保障する法律づくり

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330150
  • 1.  中野 正大 (70039783)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宝月 誠 (50079018)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤澤 三佳 (00259425)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鎌田 大資 (30278238)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 一己 (10214363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  油井 清光 (10200859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近藤 敏夫 (70225621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  徳川 直人 (10227572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野田 浩資 (60250255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 真由美 (30401269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  荻野 達史 (00313916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  工藤 宏司 (20295736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川北 稔 (30397492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 好孝 (20458730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  寺岡 伸吾 (90261239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大山 小夜 (10330333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金子 雅彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi