• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユードソン ウラジミール  VLADIMIR Yudson

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

ウラジミール ユードソン  YUDSON Vladimir

隠す
研究者番号 00322032
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 千葉大学, 先進科学教育センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
nonlinear response / interaction / weak localization / nanostructures / mesoscopics / random media / 励起子 / 量子井戸 / 永久電流 / メソスコピック系 … もっと見る / 非線型応答 / 相互作用 / 弱局在 / ナノ構造 / メゾスコピック / ランダム系 … もっと見る
研究代表者以外
PC school / cooperation between university and high school / external reviewing / internal reviewing / special lectures for high school students / admission of talented students / summer school / カリキュラム開発 / 早期高等教育 / 人間基盤教育 / 早期理科教育 / 試験的特別カリキュラム / パソコン教室 / 高大連携 / 外部評価 / 自己点検 / 科目等履修 / サマースクール / 飛び入学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  低次元電子系における局在に及ぼす電子相関の効果研究代表者

    • 研究代表者
      ウラジミール ユードソン (ユードソン ウラジミール)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  飛び入学者のための早期高等物理教育と人間基盤研究の調和

    • 研究代表者
      大高 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  大高 一雄 (40010946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金子 克美 (20009608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井宮 淳 (10176505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上野 信雄 (40111413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松元 亮治 (00209660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大川 澄雄 (50009247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  土屋 俊 (50155404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  落合 勇一 (60111366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 純一 (90323427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi