• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三浦 竜一  Miura Ryuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00322074
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, ライフサイエンス研究倫理支援室, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 東京大学, 研究推進Gr担当室, 教授
2008年度 – 2010年度: 東京大学, ライフサイエンス研究倫理支援室, 教授
2009年度: 東京大学, 医科学研究所
2000年度 – 2006年度: 東京大学, 医科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学 / 応用獣医学 / 生物系
研究代表者以外
基礎獣医学・基礎畜産学 / 科学教育 / 社会システム工学・安全システム / 生物系 / 応用獣医学
キーワード
研究代表者
heparin sulfate / receptor / transgenic mice / measles virus / トランスジェニックマウス / ヘパリン硫酸 / レセプター / トランジェニックマウス / 麻疹ウイルス / 感染実験 … もっと見る / 病原性 / reverse genetics / H蛋白 / ウサギ / 牛疫ウイルス / サブトラクション法 / 2次元電気泳動法 / Cre-loxp / ノックアウトマウス / Zitterラット / 病態モデル動物 / 海綿状脳症 … もっと見る
研究代表者以外
GM-CSF / IL-8 / IL-6 / リバースジェネティクス / CDV / 放射線防護 / 放射線教育 / リスクリテラシー / 科学リテラシー / canine distemper virus / rinderpest virus / new reverse genetics / mononega virus / 組み換えウイルス / レプリコン / 欠損ウイルス / RPV / 新リバースジェネティクス系 / イヌジステンパーウイルス / 牛疫ウイルス / リバースジェネティクス系 / モノネガウイルス / sendai virus / canine / cytokine / アジュバント / センダイウイルス / イヌ / サイトカイン / 組織の健全性 / 組織行動 / 経営システム / 安全システム / scFvファージディスプレイライブラリー / TMF / SEREX法 / VSV-Gシュードタイプレンチウィルスベクター / ケモカイン分子 / SAGE法 / abl / RENCA 細胞 / アデノウイルスベクター / GM-CSF遺伝子導入腫傷ワクチン / abl 融合遺伝子 / TARC / 白血病 / abl融合遺伝子 / bcr / BLT1ノックアウトマウス / ロイコトリエン / センダイウイルスベクター / レンチウイルスベクター / RANTES / 遺伝子治療 / HTLV-1 / 腫瘍溶解性ウイルス療法 / 腎癌 / 顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子 / 成人T細胞性白血病・リンパ腫 / エンテロウイルス / 麻疹ウイルス / ケモカイン / 免疫遺伝子治療 / 顆粒系マクロファージコロニー刺激因子 / フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 / コモンマーモセット / 次世代ワクチン / M欠損ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  放射線安全文化醸成を目指した総合的な教育システムの開発

    • 研究代表者
      飯本 武志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  組織行動と組織の健全性診断システムの開発

    • 研究代表者
      小山 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  新規遺伝子治療ベクターの開発と悪性腫瘍モデルコモンマーモセットを用いた前臨床研究

    • 研究代表者
      谷 憲三朗
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      九州大学
  •  麻疹ウイルス感受性遺伝子操作マウスの作出と解析研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  モノネガウイルスのM蛋白欠損による新型ウイルスワクチン/ベクターの開発

    • 研究代表者
      甲斐 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学
  •  遺伝的発症モデル動物を用いた海綿状脳症形成機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  牛疫ウイルス膜蛋白の病原性発現機構における役割研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新リバースジェネティックスを用いたモービリウイルスの種特異的病原性発現機構の解明

    • 研究代表者
      甲斐 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しいウイルスベクター発現サイトカインを用いた動物の免疫誘導法の開発

    • 研究代表者
      甲斐 知恵子, 高橋 英司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] Efficient Induction of Hematopoietic Progenitor/Stem Cell Differentiation by Lentiviral Gene Transduction of TAL1/SCL into Human ES Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y., Kurita, R., Tani. K.
    • 学会等名
      51st ASH Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      New Orleans
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17016053
  • 1.  甲斐 知恵子 (10167330)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小原 恭子 (20225478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻本 元 (60163804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内丸 薫 (60251203)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 宏樹 (50418654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯本 武志 (80302678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 瑠美子 (50508421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中山 裕之 (40155891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  遠藤 泰之 (90332600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷 憲三朗 (00183864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  中崎 有恒 (00346850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久野 晃聖 (40380399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中山 雅晴 (80363349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  栗田 良 (90380526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  小山 富士雄 (50436565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土橋 律 (30237177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  刈間 理介 (50281308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  冨田 賢吾 (70422459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山内 一也 (30072888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山西 弘城 (10240061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤本 登 (60274510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉川 肇子 (70214830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 英司 (50183439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上田 進 (00072463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  加藤 篤 (40152699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  掛布 智久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高木 利恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  尾崎 哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三門 正吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高畠 勇二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  村石 幸正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi