• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 貴浩  Ito Takahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00323452
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医生物学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 京都大学, 医生物学研究所, 教授
2021年度: 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教
2006年度: 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手
2001年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学 / 中区分50:腫瘍学およびその関連分野 / 大区分I / 生物系薬学
研究代表者以外
小区分47020:薬系分析および物理化学関連 / 大区分E / 生物系薬学 / 生物系薬学 / 生物系
キーワード
研究代表者
S-II / 転写伸長因子 / 核小体 / アミノ酸 / がん幹細胞 / 代謝 / 造血 / 胚性幹細胞 / 赤芽球 / 造血肝細胞 … もっと見る / カイコ / 胎生致死 / 赤血球 / マウス … もっと見る
研究代表者以外
クロマトグラフィー / S-II / 遺伝子ノックアウトマウス / 酵母細胞 / 細胞機能制御 / 細胞膜透過性 / 液滴 / 細胞膜透過 / 細胞内送達 / 抗体 / ペプチド / 慢性腎臓病 / 白血病 / マイクロ流体デバイス / 液体クロマトグラフィー / がん / アミノ酸 / erythro differentiation / yeast two hybrid method / yeast cells / gene knock-out / development / RNA polymerase II / transcription factor / 転写忠実度維持 / 酸化型損傷塩基 / 酸化ストレス / 胎生致死 / マウス / イースト2ハイブリッド法 / 赤芽球分化 / イースト2ハイブリット法 / 遺伝子ノックアウト / 発生分化 / RNAポリメラーゼII / 転写因子 / メチシリン / 滑走能力 / MRSA / MSSA / 黄色ブドウ球菌 / HeLa細胞 / カスパーゼ / RNAi / ICRF-193 / マウス初期胚 / DNAトポイソメラーゼ / アポトーシス / シュナイダー細胞 / 血清飢餓 / G0期 / ノックアウトマウス / 細胞周期 / トポイソメラーゼ 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  疾病キラルバイオマーカー定量を指向した高感度・高精度なオンチップ分離分析法の開発

    • 研究代表者
      角田 誠
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  新概念による抗体の細胞内導入と細胞現象の制御・展開のための基盤構築

    • 研究代表者
      二木 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分E
    • 研究機関
      京都大学
  •  AI利用型高速画像解析による核小体動態の分子解剖研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴浩
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分50:腫瘍学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  Mechanism and Regulation of Stem Cell Fates by the Branched-Chain Amino Acid Metabolism in Cancer研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分I
    • 研究機関
      京都大学
  •  白血病単一細胞分岐鎖アミノ酸代謝特性解析のためのマイクロ分離分析法の開発

    • 研究代表者
      角田 誠
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄色ブドウ球菌の滑走能低下を指標とした抗菌治療薬に関する研究

    • 研究代表者
      関水 和久
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  造血幹細胞の自己複製・多分化能の維持における転写伸長因子の機能研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴浩
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  転写中断解除因子と組織特異的転写活性化因子の協調作用に基づく遺伝子発現制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マウスDNAトポイソメラーゼIIαの細胞周期制御における役割に関する分子遺伝学

    • 研究代表者
      関水 和久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞の酸化ストレス応答並びに個体発生における転写伸長因子S-IIの機能

    • 研究代表者
      関水 和久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学
  •  転写伸長因子S-IIによる新しい遺伝子発現制御機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Colony Spreading in Staphylococcus aureus.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaito C, Sekimizu K
    • 雑誌名

      J Bacteriol 189

      ページ: 2553-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19659016
  • [雑誌論文] Lack of polymorphisms in the coding region of the highly conserved gene encoding transcription elongation factor S-II(TCEA1).2007

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Doi K, Matsumoto N, Kakihara F, Noiri E, Hasegawa S, Tokunaga K, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Drug Discov Ther (in press)掲載確定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • [雑誌論文] Stimulation of RNA polymerase II transcript cleavage activity contributes to maintain transcriptional fidelity in yeast.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Ito T, Nakanishi T, Sekimizu K.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 547-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • [雑誌論文] Antioxidant N-acetryl-L-cysteine inhibits erythropoietin-induced differentiation of erythroid progenitors derived from mouse fetal liver2007

    • 著者名/発表者名
      Nagata M, Arimitsu N, Ito T, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Cell Biol Int 31

      ページ: 252-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • [雑誌論文] Defective FESTA/EAF2-mediated transcriptional activation in S-II-deficient embryonic stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Saso K, Arimitsu N, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (in press)掲載確定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • [雑誌論文] Transcription elongation factor S-II is required for definitive hematopoiesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Atimitsu N, Takeuchi M, Kawamura N, Nagata M, Saso K, Akimitsu N, Hamamoto H, Natori S, Miyajima A, Sekimizu K.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790037
  • [雑誌論文] Transcription elongation factor S-II is required for definitive hematopoiesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Atimitsu N, Takeuchi M, Kawamura N, Nagata M, Saso K, Akimitsu N, Hamamoto H, Natori S, Miyajima A, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 26

      ページ: 3194-3203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • [雑誌論文] Participation of Rho-dependent transcription termination in oxidative stress sensitivity caused by an rpoB mutation2005

    • 著者名/発表者名
      Kawamura N, Kurokawa K, Ito T, Hamamoto H, Koyama H, Kaito C, Sekimizu K.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790037
  • [雑誌論文] Direct interaction between metastasis-associated protein 1 and endophilin 3.2005

    • 著者名/発表者名
      Aramaki Y, Ogawa K, Toh Y, Ito T, Akimitsu N, Hamamoto H, Matsusue K, Kono A, Iguchi H, Takiguchi S
    • 雑誌名

      FEBS lett 579

      ページ: 3731-3736

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790037
  • [雑誌論文] GRIPItan, a novel PDZ domain-containing transcriptional activator, cooperates with the testis-specific transcription elongation factor SII-T12004

    • 著者名/発表者名
      Nakata A, Ito T, Nagata M, Hori S, Sekimizu K.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 1125-1135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790037
  • [学会発表] ESSENTIAL ROLE OF TRANSCRIPTION ELONGATION FACTOR S-II/TFIIS IN DEFINITIVE HEMATOPOIESIS2007

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Arimitsu N, Takeuchi M, Mizuguchi A, Takeuchi K, Miyajima A, Sekimizu K.
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research, 5th Annual Meeting
    • 発表場所
      オーストラリア・ケアンズ
    • 年月日
      2007-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18790047
  • 1.  関水 和久 (90126095)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  秋光 信佳 (40294962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  角田 誠 (10323453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒川 健児 (80304963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  垣内 力 (60420238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  船津 高志 (00190124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  濱瀬 健司 (10284522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  二木 史朗 (50199402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樋口 ゆり子 (40402797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川口 祥正 (90936808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi