• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菱田 一恵  hishida kazue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

菱田 一恵(三浦 一恵)  HISHIDA Kazue

隠す
研究者番号 00326117
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授
2018年度 – 2020年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 助教
2004年度 – 2005年度: 岐阜県立看護大, 看護学部, 助手
2001年度 – 2003年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎・地域看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
訪問看護師育成 / 訪問看護ステーション / 教育プログラム / 家族支援 / 中堅訪問看護師 / 研修 / 継続教育 / 公衆衛生看護
研究代表者以外
高齢者 / 訪問看護師 … もっと見る / 訪問看護 / 個別最適な学習 / ゲーミフィケーション / コンピテンシー / 臨床スキル / TPACK / 移動距離 / 基本チェックリスト / 介護予防 / 移動行動 / GPS / GIS / 通いの場 / 看護学生 / 死の教育 / 認知症高齢者 / その人らしさ / 在宅看取り / 臨床判断 / フィジカルアセスメント教育 / フィジカルイグザミネーション / 看護実践力 / 看護基礎教育 / 臨床判断能力 / フィジカルアセスメント能力 / Perception of Family Caregiver / Positive Aspects of Caregiving Experiences / Family Caregiver / Value of Caregiving / Family Nursing / 看護 / 援助方法 / 介護を肯定的に認識する / 得るものを促す援助 / 得ていることの変化 / 対象理解 / 介護体験 / 介護家族 / 家族支援 / 介護者の認識 / 介護体験の肯定的側面 / 家族介護者 / 介護価値 / 家族看護 / Defending Human Rights / Self Decision / Choice / Home Service / Long Term Care Insurance / サービスの選択 / 在宅サービス / 人権尊重 / 自己決定 / 選択 / 居宅介護サービス / 介護保険 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  TPACKフレームワークによる臨床スキル習得のための学習ゲームの開発

    • 研究代表者
      野崎 真奈美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  在宅看護学を基盤とする死の教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      松浦 志野
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラムの開発と有効性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      菱田 一恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  「通いの場の拡大」の指標の検討-GPSを利用した高齢者の移動行動のGIS解析

    • 研究代表者
      種市 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
      東都大学
  •  訪問看護師に必要なフィジカルアセスメント能力-看護基礎教育で求められる教育内容

    • 研究代表者
      横山 美樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京医療保健大学
  •  公衆衛生看護専門能力の向上にむけた継続教育・学習に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菱田 一恵
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  介護家族のヘルスプロモーションと看護に関する研究

    • 研究代表者
      安田 貴恵子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  介護保険下におけるサービスの選択と利用者の人権尊重の現状と課題

    • 研究代表者
      松山 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 新人訪問看護師から中堅訪問看護師への成長にかかわる経験2020

    • 著者名/発表者名
      菱田一恵、野崎真奈美
    • 雑誌名

      医療看護研究

      巻: 17 ページ: 13-24

    • NAID

      40022383900

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • [学会発表] 訪問看護師に求められるフィジカルアセスメント能力、臨床判断能力に基づく看護基礎教育の検討2023

    • 著者名/発表者名
      横山美樹、西村礼子、菱田一恵、野崎真奈美
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10216
  • [学会発表] Trial and Issues of the "Educational Support Program for Becoming a Proficient Home-Visit Nurse from a Competent Home-Visit Nurse”2023

    • 著者名/発表者名
      Kazue Hishida, Manami Nozaki
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2023.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • [学会発表] 転倒経験・転倒不安は外出に影響を与えるのか GPSデータを活用して2023

    • 著者名/発表者名
      種市ひろみ,菱田一恵,山田寛
    • 学会等名
      日本地域看護学会第26回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10970
  • [学会発表] 訪問看護師を対象とした家族支援教育プログラムに関する文献検討2022

    • 著者名/発表者名
      菱田一恵,野崎真奈美
    • 学会等名
      日本地域看護学会 第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • [学会発表] 新人訪問看護師から中堅訪問看護師への成長に関わる家族支援の経験2021

    • 著者名/発表者名
      菱田一恵,野崎真奈美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第28回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • [学会発表] 全国の訪問看護師のフィジカルアセスメント実施頻度と看護師経験との相関2021

    • 著者名/発表者名
      横山美樹、西村礼子、野崎真奈美、菱田一恵
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10216
  • [学会発表] 中堅訪問看護師に至るまでの成長に関わる経験2020

    • 著者名/発表者名
      菱田一恵,野崎真奈美
    • 学会等名
      第23回日本地域看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • [学会発表] 中堅訪問看護師への成長に関わる経験の時期別の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      菱田一恵,野崎真奈美
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11137
  • 1.  野崎 真奈美 (70276658)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  森 仁実 (40326111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松山 洋子 (50239133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉野 緑 (70326106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  普照 早苗 (80336635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大井 靖子 (60326121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安田 貴恵子 (20220147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北山 美津子 (70161502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  嶋澤 順子 (00331348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  御子柴 裕子 (00315847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  酒井 久美子 (90347378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横山 美樹 (70230670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  西村 礼子 (10757751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  松浦 志野 (80712679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 淳子 (10553563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  手林 圭 (40320816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  種市 ひろみ (40525143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  内野 良子 (40829933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山田 寛 (60182549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  稲葉 光行 (80309096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大河原 知嘉子 (80632091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 琴美 (50964657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  久津呂 唯 (11003096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi