• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北山 三津子  Kitayama Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

北山 美津子  KITAYAMA Mitsukko

隠す
研究者番号 70161502
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行)
2012年度 – 2016年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
2014年度: 岐阜県立看護大学, 地域基礎看護学領域, 教授
2011年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
2009年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 … もっと見る
2007年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
2006年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教授
2004年度 – 2006年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授・学部長
2001年度 – 2005年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 長野県看護大学, 看護学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 長野県看護大学, 看護学部, 助教授
1997年度: 長野県看護大学, 看護学部看護学科, 助教授
1988年度 – 1991年度: 千葉大学, 看護学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 基礎・地域看護学 / 看護学 / 地域看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 看護学 / 基礎・地域看護学 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
ホームヘルパー / 介護価値 / 介護家族 / residents in community / growth as human being / exchange among parents / child-rearing club / mother-child health supporter's activity / child-rearing environment / empowerment … もっと見る / parents / 看護学 / 母子保健推進員 / 育児環境 / 地域住民 / 人間としての成長 / 親同士の交流 / 育児サークル / 母子保健推進員活動 / 育児環境づくり / エンパワメント / 親 / Intention of Support Activity / Awareness from Support Activity / Recognition about the Positive side of Care / Home Care Nurse / Home Helper / Care Value / Family Caregiver / Caring Team / 文化的背景 / 介護職 / 訪問看護婦 / 援助意図 / 援助体験から感じること / 介護を肯定的に認識する / 訪問看護従事者 / 訪問介護従事者 / ケアチーム / Homehelper / Nursing / Personal experience of caregiving / Value on caregiving / Family caregivers / 一般市民の介護意識 / 老親介護 / 看護 / 介護体験 / フォーカスグループインタビュー / 実践能力向上のために得た支援 / 実践能力向上のための取組 / 保健師実践能力 / グループインタビュー / 面接調査 / 指導保健師 / 実践能力 / 中堅保健師 / 新任保健師 … もっと見る
研究代表者以外
在宅看護 / 家族看護 / 保健師 / 看護 / 高齢者 / 家庭訪問指導 / 保健婦 / ビジネスモデル / システム開発 / 地域看護学 / 保健師としての成長 / 公衆衛生看護実践モデル開発 / 個と地域との連動 / 保健師の思考過程 / 公衆衛生看護実践モデル / 個と地域の連動 / 思考過程 / ICT / 地域医療 / 災害看護 / 遠隔講義 / ソーシャル・キャピタル / 在宅看護学 / 災害看護学 / 里山看護学 / 遠隔看護学 / ICT / 被災高齢者 / 里山看護 / 遠隔ケア / Terminal Care At Home / The Frail Elderly / The Population Of 75 Years Old And Over / Family Care / Home Health Nursing Of The Aged / 援助介入 / 家庭訪問 / 家族看護力 / 家族 / 介護援助 / ADL自立度 / 家族介護分担 / 在宅終末期ケア / 高齢者の在宅看護 / 存宅終末期ケア / 寝たきり老人 / 後期高齢者 / 高齢者の存宅看護 / Video Conference System / Collaborative Research / Clinical Practice / Lifelong Learning Support / Regional Alliances / Social Contribution / テレビ会議システム / 連携 / ビデオ会議システム / 共同研究 / 看護学実習 / 生涯学習支援 / 地域連携 / 地域貢献 / Perception of Family Caregiver / Positive Aspects of Caregiving Experiences / Family Caregiver / Value of Caregiving / Family Nursing / 援助方法 / 介護を肯定的に認識する / 得るものを促す援助 / 得ていることの変化 / 対象理解 / 介護体験 / 介護家族 / 訪問看護 / 家族支援 / 介護者の認識 / 介護体験の肯定的側面 / 家族介護者 / 介護価値 / HEALTH AND WELFARE SERVICE / NURSING CARE / CONNECTING THE PERSON AND PERSON / SUPPORT TO THE SELF CARE / HUMAN CARE / PUBLIC HEALTH NURSING / PREVENTIVE PRACTICE / PUBLIC HEALTH NURSE / 行政サービス / 不安・偏見への対応 / 全数訪問 / ボランティア活動 / 地域支援ネットワークづくり / 難病支援体制作り / 精神保健福祉活動 / 脳卒中予防 / 虐待予防 / 基礎自治体 / 予防活動の目的 / 予防活動の理念 / 保健福祉サービス / 看護支援 / 人と人をつなぐ / セルフケア支援 / ヒュウマンケア / 公衆衛生看護 / 予防活動 / SUBJECTIVE FEELING OF HAPPINESS / LIFESTYLE / HEALTHY AGING / JAPANESE ELDERLY / HEALTH PROMOTION / 伝統的生活習慣 / 生活習慣 / 農村 / 長寿 / 主観的幸福観 / 生活様式 / ヘルスプロモーション / Care giver / care team / Home visit / Public health nurse / Home Care / 在宅ケアチ-ム / 介護職 / ケアチーム / 在宅ケア / 在宅ケア体制 / 在宅ケア体制づくり / 看護職の機能 / 在宅ケア体制構築 / 過疎地域 / 遠隔和看護 / 実践的研究 / 在宅療養者 / 里山 / 遠隔看護 / 教育研究活動 / 研究活動 / 教育活動 / 協働 / 行政保健師 / 大学教員 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (68人)
  •  新任および中堅保健師の実践能力の発展を支援する方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      北山 三津子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  ‘個から地域へ’展開する保健師の思考過程に着目した公衆衛生看護実践モデルの開発

    • 研究代表者
      山田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  過疎地域の在宅ケア体制づくりを促進する看護職の機能に関する研究

    • 研究代表者
      森 仁実
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  里山における災害被災者支援のための遠隔ケアシステム構築に関する研究

    • 研究代表者
      北山 秋雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  里山における遠隔看護システムの活用と普及に関する実践的研究

    • 研究代表者
      北山 秋雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  地域の健康課題解決に結びつく行政保健師と大学が協働する教育研究活動のあり方・方法

    • 研究代表者
      坪内 美奈
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  親のエンパワメントを促進する育児環境づくりの方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      北山 三津子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  地域貢献に直結した大学の基盤及び体制づくりの方法に関する研究

    • 研究代表者
      平山 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  介護家族のヘルスプロモーションと看護に関する研究

    • 研究代表者
      安田 貴恵子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  保健婦活動における予防機能の再構築に関する研究

    • 研究代表者
      平山 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  ケアチームによる介護家族の介護価値を高める援助に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北山 三津子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
      長野県看護大学
  •  農村地帯に生活する高齢者のヘルスプロモーションと看護

    • 研究代表者
      見藤 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  介護家族の介護価値を高める援助に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北山 三津子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  在宅看護を促す地域ケアチームの開発方式に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      平山 朝子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高齢者の存宅看護における家族看護力向上方法に関する方法

    • 研究代表者
      平山 朝子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2017 2016 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 標準保健師講座2,地域看護技術2009

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [図書] 在宅ケア事典2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [図書] 在宅ケア事典(白川政和福島道子編集代表遠隔ケア(telecare))2007

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 遠隔看護システム開発の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 清水嘉子, 太田克矢
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会誌 6(2)

      ページ: 183-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 遠隔看護システム開発の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 清水嘉子, 太田克矢
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会誌

      巻: 6(2) ページ: 183-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 保健師の実践上の課題と連動させて実習を行なうことの教育効果におよぼす意味2009

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 松下光子, 森仁実, 大井靖子, 宮島ひとみ, 山田洋子, 大川眞智子, 岩村龍子, 北山三津子
    • 雑誌名

      岐阜県立看護大学紀要 第10巻1号

      ページ: 3-11

    • NAID

      110007479631

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [雑誌論文] 里山における遠隔看護システムの活用に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 清水嘉子, 太田克矢
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 4(2) ページ: 309-310

    • NAID

      120005406124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 里山における遠隔看護システムの活用に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 清水嘉子, 太田克矢
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌 Vol4(2)

      ページ: 309-310

    • NAID

      120005406124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 里山における遠隔看護システムの活用に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 清水嘉子, 太田克矢
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌 4

      ページ: 309-310

    • NAID

      120005406124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [雑誌論文] 里山におけるIT活用の可能性について-遠隔看護の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 雑誌名

      日本ルーラルナーシング学会誌

      ページ: 15-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [産業財産権] Salus Vision2012

    • 発明者名
      北山秋雄
    • 権利者名
      北山秋雄
    • 産業財産権種類
      意匠
    • 出願年月日
      2012
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24249099
  • [産業財産権] 介護支援システム2003

    • 発明者名
      北山秋雄
    • 権利者名
      北山秋雄, 他2名
    • 産業財産権番号
      2003-302676
    • 出願年月日
      2003-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 実践能力の到達度を高めるための就業1年目保健師の取組内容及び取組過程で得た支援2017

    • 著者名/発表者名
      大川眞智子 大井靖子 山田洋子 田中昭子 森仁実 松下光子 岩村龍子 北山三津子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26671041
  • [学会発表] 保健師活動における「個」と「地域」の概念-保健師の語りの分析から-2016

    • 著者名/発表者名
      牛尾裕子、山田洋子、塩見美抄、佐藤紀子、細谷紀子、石丸美奈、松下光子、宮崎美砂子、北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県・下野市)
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671020
  • [学会発表] 遠く離れて暮らす家族・人々をつなぐ最先端の遠隔看護システム2013

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第8回学術集会
    • 発表場所
      石川県七尾市
    • 年月日
      2013-10-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24249099
  • [学会発表] 遠隔ケアシステム構築のための災害高齢被災者の生活実態予備調査2013

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 柄澤邦江, 吉村隆, 佐藤清湖
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第8回学術集会
    • 発表場所
      石川県七尾市
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24249099
  • [学会発表] 遠隔看護システム開発に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      長野県看護大学研究集会
    • 発表場所
      長野県看護大学
    • 年月日
      2012-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 最先端の遠隔看護システム「Smart Webcare Salus」の現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      第14回日本医療情報学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2010-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 最先端の遠隔看護システム「Webcomcare Salus」の現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      第14回日本医療情報学会
    • 年月日
      2010-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 特定健診・特定保健指導1年目の課題明確化を図る保健師の活動と連動させて実施した実習の成果2009

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 岩村龍子, 大川眞智子, 松下光子, 北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第12回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 保健師の実践上の課題と連動させて行う学生実習の工夫と教員の役割2009

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 松下光子, 大井靖子, 宮島ひとみ, 森仁実, 大川眞智子, 岩村龍子, 山田洋子, 北山三津子
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会総会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 実践上の課題解決方法検討と連動させて実施した実習による学生の学びと実習方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 岩村龍子, 大川眞智子, 松下光子, 米増直美, 北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第11回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 2型糖尿病を有する独り暮らしの在宅高齢者に対する遠隔看護システムの活用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 那須裕, 野坂俊弥, 千葉真弓, 清水嘉子, 小林玲子
    • 学会等名
      信州公衆衛生学会
    • 発表場所
      駒ヶ根市
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 2型糖尿病を有する独り暮らしの在宅高齢者に対する遠隔看護システムの活用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄, 安田貴恵子, 那須裕, 野坂俊弥, 千葉真弓, 清水嘉子, 小林玲子
    • 学会等名
      信州公衆衛生学会
    • 発表場所
      長野県看護大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390574
  • [学会発表] 保健師の実践上の課題と連動させた実習が学生の学びと実習環境に及ぼす影響(Vol.55,No.10,386,2008)2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈、米増直美、松下光子、森仁実、大川眞智子、岩村龍子、北山三津子
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 保健師の実践上の課題と連動させた実習が学生の学びと実習環境に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 米増直美, 松下光子, 森仁実, 大川眞智子, 岩村龍子, 北山三津子
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 実践上の課題解決方法検討と連動させて実施した実習による学生の学びと実習方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈、岩村龍子、大川眞智子、松下光子、米増直美、北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第11回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 里山における遠隔医療/遠隔ケアの活用

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      第7回日本ルーラルナーシング学会
    • 発表場所
      長野県駒ケ根市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24249099
  • [学会発表] チーム医療を支える最先端の地域医療福祉ICTネットワーク

    • 著者名/発表者名
      北山秋雄
    • 学会等名
      第12回日本医療マネジメント学会長野支部学術集会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24249099
  • [学会発表] The details and characteristics of public health nurses’ thinking throughout the process of expanding activities from an individual to community

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamada, Yuko Ushio, Mitsuko Matsushita, Mina Ishimaru, Noriko Sato, Noriko Hosoya, Misa Shiomi, Misako Miyazaki, Mitsuko Kitayama
    • 学会等名
      THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNITY HEALTH NURSING RESEARCH
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671020
  • 1.  森 仁実 (40326111)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  松下 光子 (60326113)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  岩村 龍子 (00326109)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  安田 貴恵子 (20220147)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  平山 朝子 (20110356)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大川 眞智子 (10253923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  米増 直美 (80326115)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  難波 貴代 (00453960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  御子柴 裕子 (00315847)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坪内 美奈 (70326114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 11.  北山 秋雄 (70214822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 12.  那須 裕 (50020839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  清水 嘉子 (80295550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 14.  太田 克矢 (60295798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  柄澤 邦江 (80531748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  小田 和美 (90264902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 昭子 (80274314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  山田 洋子 (50292686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  大井 靖子 (60326121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  小川 三重子 (60194453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山岸 春江 (40090386)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  俵 麻紀 (20311904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  千葉 真弓 (20336621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  宮澤 美知留 (90438177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野坂 俊弥 (90281253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  小林 玲子 (00468232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  永澤 悦伸 (40513057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  戸田 由美子 (60325339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  古川 直美 (40290035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  原田 めぐみ (80448696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  種村 真衣 (80625260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  髙橋 智子 (50720174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  春山 早苗 (00269325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堀 里奈 (10751810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡本 美和 (30831888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井出 成美 (80241975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 由美 (80235415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  見藤 隆子 (00086266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  太田 勝正 (60194156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  奥野 茂代 (90295543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  池田 紀子 (70281251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小西 恵美子 (70011054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  嶋澤 順子 (00331348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  酒井 久美子 (90347378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小野 幸子 (70204237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  会田 敬志 (50326104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  喬 炎 (70256931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤原 聡子 (00285967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  渡邊 泰秀 (50305380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  金子 仁子 (40125919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高橋 香子 (80295386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  縄 秀志 (90254482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  塩見 美抄 (10362766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 54.  細谷 紀子 (60334182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宮崎 美砂子 (80239392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  石川 みち子 (70151355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  菱田 一恵 (00326117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  グレッグ 美鈴 (60326105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  岡田 実 (80169119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  秋山 剛 (20579817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  牛尾 裕子 (00275322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 62.  佐藤 紀子 (80283555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 63.  河原田 美紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  頭川 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  北原 茂実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小林 美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  雨宮 多喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  武藤 紀子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi