• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米増 直美  Yonemasu Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80326115
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島国際大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 鹿児島国際大学, 看護学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授
2020年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行)
2016年度 – 2019年度: 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授
2009年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 元准教授 … もっと見る
2007年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
2006年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教授
2001年度 – 2005年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 地域看護学 / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
地域共生社会 / ソーシャルキャピタル / 多機関・多職種協働 / 支えあう地域づくり / 住民の互助力 / 地域包括ケアシステム / 地域看護実践モデル / 介護観 / 子育て観 / 介護観・障害者観 … もっと見る / 地域づくり / 僻地保健活動 / 自助力・互助力 / 家族介護 / 高齢者支援 / インフォーマルサポート / フォーマルサポート / 保健師 / 連携 / 保健・医療・福祉ネットワーク / 過疎地域 … もっと見る
研究代表者以外
マネジメント能力 / 地域包括ケア / 離島 / マネジメント / 地域包括支援センター / 保健師 / 看取り / 意思決定支援 / 地域 / 死生観 / 尊厳 / 教育評価 / インストラクショナルデザイン / 経験学習 / 協働学習 / 多機関看護職 / 看護基礎教育 / 学士課程教育 / 看護 / 看護学教育 / 学士課程 / 島嶼学 / 学習プログラム教材の開発 / 経験と熟達 / 地域醸成型の看護実践モデル / 島嶼看護学 / 健康危機時の実践 / プレ調査 / オンライン調査 / 住民指標の開発 / 概念仮説の教育転用 / 概念仮説の構築 / 看護実践モデル / 市民創発 / 地域包括ケアシステム / 介入ツールの開発 / ICT活用 / 創発コミュニティ / 島嶼地域 / 組織学習 / 学習教材の開発 / アクションリサーチ / 創発するコミュニティとしてのシマ / 島嶼/シマ / サポートファイル / 島嶼 / 発達障害児 / 移行支援 / 発達障害 / 評価 / 文献検討 / 保健師活動 / 災害時保健活動 / 離島へき地 / 災害保健活動 / 文化看護 / 保健活動 / 自然災害 / 災害保健 / 文化 / residents in community / growth as human being / exchange among parents / child-rearing club / mother-child health supporter's activity / child-rearing environment / empowerment / parents / 看護学 / 母子保健推進員 / 育児環境 / 地域住民 / 人間としての成長 / 親同士の交流 / 育児サークル / 母子保健推進員活動 / 育児環境づくり / エンパワメント / 親 / Support Network with Neighbors / Care-Manager / Support System / Elderly Household / Unpopulated Area / Separately Living Family Members / Commute Family / Commute Care / 地域社会の相互扶助機能 / 近隣住民の支え合い / 介護の相談窓口 / 高齢者 / 週末介護 / ケアマネジャー / 地域住民のネットワーク / ケアマネージャー / 援助システム / 高齢者世帯 / 過疎地域 / 別居親族 / 通い家族 / 通い介護 / HEALTH AND WELFARE SERVICE / NURSING CARE / CONNECTING THE PERSON AND PERSON / SUPPORT TO THE SELF CARE / HUMAN CARE / PUBLIC HEALTH NURSING / PREVENTIVE PRACTICE / PUBLIC HEALTH NURSE / 行政サービス / 不安・偏見への対応 / 全数訪問 / ボランティア活動 / 地域支援ネットワークづくり / 難病支援体制作り / 精神保健福祉活動 / 脳卒中予防 / 虐待予防 / 基礎自治体 / 予防活動の目的 / 予防活動の理念 / 保健福祉サービス / 看護支援 / 人と人をつなぐ / セルフケア支援 / ヒュウマンケア / 公衆衛生看護 / 予防活動 / 教育研究活動 / 研究活動 / 教育活動 / 協働 / 行政保健師 / 大学教員 / 地域看護学 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  地域の死生観に基づく尊厳ある意志決定支援モデルの開発

    • 研究代表者
      金子 美千代
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  地域共生社会の基盤となる互助機能を育む住民・多職種協働地区活動モデルの考案研究代表者

    • 研究代表者
      米増 直美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鹿児島国際大学
  •  地域包括ケアを推進するマネジメント能力向上のための多機関看護職協働学習システム

    • 研究代表者
      橋本 麻由里
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  学士課程教育における看護の専門性発揮の基盤となるマネジメント能力育成モデルの開発

    • 研究代表者
      両羽 美穂子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  地域の介護観・子育て観に即した地域共生社会実現をめざす地域看護活動モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      米増 直美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  地域包括ケアに必要なマネジメント能力の解明と評価法の確立

    • 研究代表者
      兒玉 慎平
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  サポートファイルを活用した発達障害児の包括的・継続的支援体制の構築

    • 研究代表者
      稻留 直子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鹿児島国際大学
      鹿児島大学
  •  地域醸成型の看護実践ならびに熟達を促す学習プログラム教材の開発

    • 研究代表者
      森 隆子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  離島の文化に即した全人的災害時保健師活動モデルの考案

    • 研究代表者
      丸谷 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      国立保健医療科学院
      鹿児島大学
  •  地域の健康課題解決に結びつく行政保健師と大学が協働する教育研究活動のあり方・方法

    • 研究代表者
      坪内 美奈
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  親のエンパワメントを促進する育児環境づくりの方法の開発

    • 研究代表者
      北山 三津子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  過疎地域における保健・医療・福祉ネットワーク形成・充実のための保健師活動のあり方研究代表者

    • 研究代表者
      米増 直美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  別居親族の週末介護を受け過疎地域に暮らす高齢者を支える援助システムの構築

    • 研究代表者
      松下 光子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  保健婦活動における予防機能の再構築に関する研究

    • 研究代表者
      平山 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学

すべて 2024 2022 2018 2017 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 行政保険師と大学教員との協働活動による地域の健康課題明確化の現状と協働の方向性2006

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 米増直美, 松下光子他
    • 雑誌名

      日本地域看護学会第10回学術集会講演集 (採用されているが未刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [雑誌論文] Family Care Giving for the Elderly who Live in the Unpopulated Region.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Matsushita, Naomi Yonemasu, Yasuka Ohi
    • 雑誌名

      ICCHNR2005 Program and Abstracts

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592210
  • [雑誌論文] Family Care Giving for the Elderly who Live in the Unpopulated Region.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Matsushita, Naomi Yonemasu, Yasuko Ohi
    • 雑誌名

      ICCHNR2005 Program and Abstracts

      ページ: 128-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592210
  • [学会発表] Current Status and Issues of Educational Content on Management Competencies in Nursing in Japanese Bachelor's Programs2024

    • 著者名/発表者名
      両羽美穂子、米増直美、古澤幸江、安田みき、橋本麻由里、長屋由美
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10661
  • [学会発表] 中山間地域に暮らす住民の思いに即した地域包括ケアシステムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      稻留直子、野中弘美、米増直美
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第17回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11150
  • [学会発表] 離島の文化に即した災害時保健活動 第2報2018

    • 著者名/発表者名
      丸谷美紀,米増直美,稲留直子,森隆子
    • 学会等名
      第21回日本地域看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15992
  • [学会発表] 市町村保健師による離島の文化に即した自然災害時保健活動-直接支援に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      丸谷美紀 米増直美 稲留直子 森隆子
    • 学会等名
      日本地域看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15992
  • [学会発表] Public Health Nurse Activities for Preventing People Who Are Over-Looked In All Areas Of A Town2009

    • 著者名/発表者名
      Masako Nishiwaki, Hitomi Uno, Ai Teranishi, Mariko Ogai, Mami Aichi, Sakie Mori, Miyoko Takagi, Mayuko Usui, Yuko Sakaida, Saeko Kumagai, Naomi Yonemasu, Mina Tsubouchi
    • 学会等名
      The 4th international conference on community health nursing research Conference handbook
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] Collaboration to Improve Public Health Nursing Practice for Developing Mutually Supportive Local Communities2009

    • 著者名/発表者名
      Masako Nishiwaki, Mina Tsubouchi, Naomi Yonemasu, Hiromi Uno, Ai Teranishi, Mariko Ogai
    • 学会等名
      The 4th international conference on community health nursing research Conference handbook
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 保健師の実践上の課題と連動させた実習が学生の学びと実習環境に及ぼす影響(Vol.55,No.10,386,2008)2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈、米増直美、松下光子、森仁実、大川眞智子、岩村龍子、北山三津子
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 保健師の実践上の課題と連動させた実習が学生の学びと実習環境に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 米増直美, 松下光子, 森仁実, 大川眞智子, 岩村龍子, 北山三津子
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] Examination of the way to enhance the empowerment process among parents through their first child -rearing2008

    • 著者名/発表者名
      Yonemasu, Naomi
    • 学会等名
      The 67th General Assembly of Japanese Society of Public Health
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592310
  • [学会発表] 実践上の課題解決方法検討と連動させて実施した実習による学生の学びと実習方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 岩村龍子, 大川眞智子, 松下光子, 米増直美, 北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第11回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 実践上の課題解決方法検討と連動させて実施した実習による学生の学びと実習方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈、岩村龍子、大川眞智子、松下光子、米増直美、北山三津子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第11回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 行政保健師と大学教員の協働活動による地域の健康課題解決明確化の現状と協働の方向性2007

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈, 戸之洞愛, 米増直美, 松下光子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第10回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • [学会発表] 行政保健師と大学教員の協働活動による地域の健康課題解決明確化の現状と協働の方向性2007

    • 著者名/発表者名
      坪内美奈、戸之洞愛、米増直美、松下光子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第10回学術集会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592436
  • 1.  稻留 直子 (60709541)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  松下 光子 (60326113)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  森 隆子 (50507126)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  森 仁実 (40326111)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  岩村 龍子 (00326109)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  北山 三津子 (70161502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  兒玉 慎平 (80363612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宗宮 真理子 (50614301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金子 美千代 (60795946)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大井 靖子 (60326121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  丹羽 さよ子 (00197550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  橋本 麻由里 (40228424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  古澤 幸江 (80813493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  安田 みき (90787954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  長屋 由美 (00911489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  野中 弘美 (20910996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  坪内 美奈 (70326114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 18.  大川 眞智子 (10253923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  平山 朝子 (20110356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  丸谷 美紀 (50442075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  根路銘 安仁 (00457657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  波多野 浩道 (50164851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河合 渓 (60332897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  両羽 美穂子 (10326118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  山田 洋子 (50292686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木下 拓哉 (80974873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中谷 純江 (30530034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  日高 未希恵 (90784215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  前田 慶太 (90985920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  今井 秀樹 (00232596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi