• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曽和 具之  Sowa Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00341016
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 准教授
2006年度: 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 講師
2005年度: 神戸芸術工科大学, デザイン学科, 講師
2004年度: KOBE DESIGN UNIVERSITY, Faculty of Design, Lecturer … もっと見る
2004年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 専任講師
2003年度: 神戸芸術工学大学, 芸術工学部, 助手
2002年度 – 2003年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
デザイン学 / デザイン学 / 教育工学
研究代表者以外
小区分90010:デザイン学関連 / デザイン学 / 建築環境・設備 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
ワークショップ / ドキュメンテーション / マルチメディア / 共同学習 / Final Cut Pro / 情報デザイン / 協働 / 動画編集 / 省察 / 映像フローカード … もっと見る / 撮影たいそう / ドキュメンテーションデータ / 映像による省察 / ドキュメンテーションデザイン / コミュニケーションデザイン / 地域づくり / ムービー / 協調学習 / 子ども / 復興支援 / 東日本大震災 / インタフェースデザイン / メタメディア / インターフェースデザイン / 情報教育 / 造形 / デザイン … もっと見る
研究代表者以外
アジア / 照明デザイン / 空間イメージ / 屋外照明 / 細幅帯 / 技術 / 民族文化 / 紋様 / 織帯 / 台湾タイヤル族 / 伊波メンサー / 中国少数民族 / 織機 / 経浮織 / ミャオ族 / 台湾 / ブータン / 沖縄 / 蛇信仰 / 手織機 / 経紋織 / 細幅織物 / 演色性 / LED / 心理的評価 / SD法 / LED / デジタル化 / 手織 / 草木染め / 手つむぎ / 中国苗族 / 手織り機 / 絹糸紡ぎ / 絹糸績み / 縞割 / 糸染め / 河内木綿 / 丹波布 / 地域資源活用 / 日本の感性 / 浮世絵 / 素材活用 / イメージ / 色彩構成 / 縞模様 / 手織り / 継承 / 地域文化 / 色彩 / 江戸時代 / 日本 / 手織物 / 縞 / psychological lightingfactors / physical lighting factors / (6)SD(SemanticDifferential)technique / color temperature / luminance / illuminance / space image / outdoor lighting / 物理的・心理的評価 / 神戸市三宮地区 / 心理的・物理的評価 / 光害 / 心理的要因 / 物理的要因 / SD法 / 色温度 / 輝度 / 照度 / 発想技法論 / 教育プログラム / マルチメディア / 影響関係 / 発送技法論 / モノづくり / 知の循環作用 / 創造の仕組み / 見立て発想法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  細幅織帯の紋様にみられる文化的背景とその技術伝承の実践解明

    • 研究代表者
      曽和 英子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  LED転換期における屋外照明の照度・色温度・輝度・演色性と空間イメージの比較研究

    • 研究代表者
      相澤 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  江戸時代の手織縞の色彩構成原理の探求およびその継承のあり方について

    • 研究代表者
      曽和 英子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  子どもの主体的な地域活動を支援するためのドキュメンテーションスステム開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽和 具之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  ソーシャルネットワーキングシステムを活用したデジタルドキュメンテーションの開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽和 具之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  コンピュータによる制御システムを用いたモノづくり教育の手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      曽和 具之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  わが国におけるモノづくり発想技法の研究

    • 研究代表者
      小倉 繁太郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  屋外照明の照度・色温度・輝度と空間イメージに関する実験的研究

    • 研究代表者
      相澤 孝司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 地域資源学―綿から織物まで2020

    • 著者名/発表者名
      曽和英子、曽和具之
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      神戸芸術工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00742
  • [図書] 協同と表現のワークショップ ―学びのための環境のデザイン―(第2版)2014

    • 著者名/発表者名
      曽和具之
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [図書] 人材教育2012

    • 著者名/発表者名
      曽和具之他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本能率協会マネジメントセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [図書] プレイフル・ラーニング2012

    • 著者名/発表者名
      上田伸行、中原淳、曽和具之他
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [雑誌論文] ブータンのイラクサ織物の観光マーケティング展開―伝統織物文化の伝承と持続的発展のために2023

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 17 ページ: 1-8

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12555
  • [雑誌論文] カード織の現代的継承の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12555
  • [雑誌論文] 沖縄のグーシ織技法の解明およびその現代的伝承2021

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 15 ページ: 148-157

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12555
  • [雑誌論文] 丹波布の美学及びその技術伝承2018

    • 著者名/発表者名
      趙 英玉(曽和 英子)
    • 雑誌名

      社会藝術学会の学会誌『社藝堂』

      巻: 5 ページ: 57-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00742
  • [雑誌論文] MAMMOTH POW-WOW プロモーションビデオ制作ガイド2017

    • 著者名/発表者名
      曽和具之
    • 雑誌名

      MAMMOTH POW-WOW 2017

      巻: 1 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00709
  • [雑誌論文] Game Design Combined with Science Workshop for Increasing Motivation in Studying Science in Children2016

    • 著者名/発表者名
      Sara Hojjat, Chiaki Ikemoto, Tomoyuki Sowa
    • 雑誌名

      Art and Design Review (ADR)

      巻: 1250100 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00709
  • [雑誌論文] Maze and Mirror Game Design for Increasing Motivation in Studying Science in Elementary School Students The case of Maze and Mirror Workshop in Shimada elementary school of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sara Hojjat, Chiaki Fukuzaki, Tomoyuki Sowa
    • 雑誌名

      International Conference on Design, Learning, and Innovation ArtsIT 2016, DLI 2016

      巻: 1 ページ: 55-64

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00709
  • [雑誌論文] 子ども主体のまちづくりー東北3地域での震災復興を例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      曽和具之
    • 雑誌名

      アジアンデザイン文化史学会

      巻: 1 ページ: 1-10

    • NAID

      40020832800

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [雑誌論文] パーソナルヘルスレコードにおけるグランドデザイン 患者・医者・情報管理者をつなぐ情報サイトの設計2012

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、曽和具之、矢野孝一
    • 雑誌名

      神戸芸術工科大学紀要

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [雑誌論文] コンピュータによる制御システムた用いたモノづくり教育の手法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      曽和具之, 向井昌幸, 谷口文保
    • 雑誌名

      神戸芸術工科大学紀要 2006 2006年度版

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700620
  • [雑誌論文] Understanding man-machine interface design in Robot2005

    • 著者名/発表者名
      曽和具之, 向井昌幸, 谷口文保, 藤田次雄
    • 雑誌名

      International Association of Societies of Design Research 2005 (CD-ROM)

      ページ: 79-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700620
  • [雑誌論文] Visualizing a design process by writing scenario2005

    • 著者名/発表者名
      曽和具之, 和田ゆりか
    • 雑誌名

      International Association of Societies of Design Research 2005 (CD-ROM)

      ページ: 78-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700620
  • [学会発表] The Respective Roles of the Government, Citizens and Academics in the Sustainable Development of Tamba Nuno2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Sowa
    • 学会等名
      Cumulus Conference Wuxi 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00742
  • [学会発表] 地域の歴史・文化・資源を活かした高大接続型デザイン教育2018

    • 著者名/発表者名
      曽和具之、さくまはな、曽和英子
    • 学会等名
      アジアデザイン文化学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00742
  • [学会発表] 丹波布技術伝承における地域資源活用の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 学会等名
      アジアデザイン文化学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00742
  • [学会発表] RealTime Video. Reflection, Remind and Reaction for sharing Experience-2017

    • 著者名/発表者名
      曽和具之、福崎千晃、池本和弘
    • 学会等名
      REDO Cumulus Conference Proceedings
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00709
  • [学会発表] 学びの振り返りを促すドキュメンテーションの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、池本和弘、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会第61回発表大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [学会発表] PHR システムにおけるGUI デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [学会発表] 体験の省察と共有を促すための映像表現

    • 著者名/発表者名
      池本和弘、福崎千晃、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • [学会発表] 学びの振り返りを促すドキュメンテーションの可能性

    • 著者名/発表者名
      福崎千晃、池本和弘、曽和具之
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24603032
  • 1.  安森 弘昌 (20341018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  相澤 孝司 (20212342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  曽和 英子 (80537134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  ばんば まさえ (00249202)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原田 泰 (00272188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塩瀬 隆之 (90332759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上田 信行 (80122141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  小倉 繁太郎 (70214096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷内 眞之助 (70341021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  谷 貞夫 (60341020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 直之 (20111908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大田 尚作 (90213727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 久美雄 (70228568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  さくま はな (00589202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  黄 國賓 (50441382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  渡邉 操 (00567844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐久間 華
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi