• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三原 祥子  MIHARA NAKAKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00343559
所属 (現在) 2025年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2009年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
2007年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助教
2006年度: 東京女子医科大学, 医学部日本語研究室, 助手
2002年度 – 2006年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
ピア・レスポンス / 初年次教育 / 医療系大学 / インストラクショナル・デザイン / 読書課題 / 表現技術系科目 / 社会のニーズ / 医療人文学 / 書く / 読む … もっと見る / 表現技術 / コミュニケーション力 / コミュニケーション教育 / 医療系大学生 / リーディング・リテラシー / 書くこと / 分かりやすさ / 協働性 / 大学初学年教育 / 論理性 / 医療コミュニケーション / 文章(力) / 表現(力) / 思考(力) / 学習環境 / 表現力 / 思考力 / コミュニケーション / 国際研究者交流 … もっと見る
研究代表者以外
口頭発表能力 / アカデミック・ライティング / 初年次教育 / ピア・レスポンス / アカデミック・ジャパニーズ / 日本語表現能力 / Academic writing / U.S.A. & Austria / E-learning / First year experiments / Oral communication / Peer response / Academic Japanese / International exchanges of Researchers / 統合 / 協働 / アメリカ:オーストラリア / 留学生教育 / 大学教育 / アメリカ・オーストラリア / eラーニング / 国際研究者交流 / カリキュラム / ワークショップ / 協働的アプローチ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  大学教育への社会的要請に応える日本語表現能力育成のための統合・協働的カリキュラム

    • 研究代表者
      大島 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  医療関係者・医療系大学生に必要なリーディング・リテラシー伸長に関する調査・研究研究代表者

    • 研究代表者
      三原 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  大学での学習を支える日本語表現能力育成カリキュラムの開発:統合・協働的アプローチ

    • 研究代表者
      大島 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京海洋大学
      東京海洋大学(水産)
  •  医療系大学生の思考力・表現力涵養のための調査・研究研究代表者

    • 研究代表者
      三原 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 看護学部の表現技術教育でピア活動を行う(大学の授業をデザインする日本語表現能力を育む授業のアイデア)(261)2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子(大島弥生・大場理恵子・岩田夏穂 編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [雑誌論文] 医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      Speech Communication Education Vol.22(印刷中)

      ページ: 37-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [雑誌論文] 「医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか」Speech Communication Education2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション学会 Vol.22

      ページ: 37-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      Speech Communication Education(日本コミュニケーション学会)(招待論文) Vol.22

      ページ: 37-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [雑誌論文] 医学系学部におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子
    • 雑誌名

      Speech Communication Education 22

      ページ: 37-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 「準備教育で忘れてはならないもの」医学教育2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子・星野晋・三原祥子・沖田一彦
    • 雑誌名

      増刊特集第40回日本医学教育学会大会予稿集, 37日本医学教育学会 39(238)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂・吉武正樹・五十嵐紀子・三原祥子
    • 雑誌名

      コミュニケーション教育研究会パネル『日本コミュニケーション学会第38回年次大会プログラム「コミュニケーション学と演劇」』

      ページ: 19-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] Peer response-o toriireta shido.2005

    • 著者名/発表者名
      MIHARA, N.
    • 雑誌名

      Kango tenbo 2005-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] ピア・レスポンスを取り入れたライティング指導の可能性;医療系大学初年次学生の意識調査をもとに2005

    • 著者名/発表者名
      三原 祥子
    • 雑誌名

      医学教育 特集第37回日本医学教育学会大会予稿集 Vol.36 suppl.2.005

      ページ: 47-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] ピア・レスポンスを取り入れたライティング指導の可能性;医療系大学初年次学生の意識調査をもとに2005

    • 著者名/発表者名
      三原 祥子
    • 雑誌名

      医学教育 特集第37回日本医学教育学会大会予稿集 Vol.36 Suppl.2005

      ページ: 47-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] Peer response-o toriireta writing shido-no kanosei.2005

    • 著者名/発表者名
      MIHARA, N.
    • 雑誌名

      Igakukyoiku vol.36 (suppl.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] 【書く力を育てる】ピア・レスポンスを取り入れた指導2005

    • 著者名/発表者名
      三原 祥子
    • 雑誌名

      看護展望 2005年11月号 30-12

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] パネルセッション「大学での『日本語』教育の意味と可能性」2004

    • 著者名/発表者名
      三宅和子, 堀口純子, 三原祥子, 筒井洋一
    • 雑誌名

      2004年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      ページ: 239-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [雑誌論文] Effects of Peer-Response-Based Writing Instruction for Medical and Nursing Science Students in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Nakako MIHARA
    • 雑誌名

      The 21^<st> Annual National Conference on Peer Tutoring and Writing

      ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14780163
  • [雑誌論文] パネルセッション「大学での『日本語』教育の意味と可能性一日本語教育、国語教育、人間関係教育。アカデミック・スキルズ教育を結ぶ視点」2004

    • 著者名/発表者名
      三宅和子, 堀口純子, 三原祥子, 筒井洋一
    • 雑誌名

      2004年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      ページ: 239-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14780163
  • [雑誌論文] Panel Session ; Daigaku-de-no Nihongo kyoiku-no imi-to kanosei2004

    • 著者名/発表者名
      MIYAKE, K., HORIGUCHI, J., MIHARA, N., TSUTSSUI, Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the Autumn Meeting of The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language

      ページ: 239-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320065
  • [学会発表] 文章表現科目の改革の結果に関する考察-医学部初年次教育科目の改善を目指して-2010

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都,京都大学
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] 医学部初年次教育における文章表現教育の改革の試み2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都, 京都大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] 医学部初年次教育における文章表現教育の改革の試み2009

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂, 吉武正樹, 五十嵐紀子, 三原祥子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第38回年次大会パネル
    • 発表場所
      愛知県, 名古屋外国語大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入-医学部初年次教育における改革案-2008

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入-医学部初年次教育における改革案-2008

    • 著者名/発表者名
      三原 祥子・松本 茂
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都,京都大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] ワークショップI「準備教育で忘れてはならないもの」2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子・星野晋・沖田一彦・三原祥子
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京、学士会館
    • 年月日
      2008-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] ワークショップI 準備教育で忘れてはならないもの2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子・星野晋・三原祥子・沖田一彦
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入〜医学部初年次教育における改革案〜2008

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・松本茂
    • 学会等名
      第14回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] コミュニケーション教育研究会パネル「大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか」2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂・吉武正樹・五十嵐紀子・三原祥子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第38回年次大会
    • 発表場所
      愛知県、名古屋外国語大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 準備教育で忘れてはならないもの2008

    • 著者名/発表者名
      中村千賀子, 星野晋, 沖田一彦, 三原祥子
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会ワークショップI
    • 発表場所
      東京, 学士会館
    • 年月日
      2008-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] コミュニケーション教育研究会パネル 大学におけるコミュニケーション教育はどうあるべきか2008

    • 著者名/発表者名
      松本茂・吉武正樹・五十嵐紀子・三原祥子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第38回年次大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 人間性の向上を目指した読書レポート課題の再デザイン2007

    • 著者名/発表者名
      三原 祥子・君島 浩
    • 学会等名
      第39回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      盛岡,ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING
    • 年月日
      2007-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] 教育方略および言語学の観点からの医療系大学表現技術系科目の改善案2007

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・君島浩
    • 学会等名
      大学教育学会第29回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • [学会発表] 人間性の向上を目指した読書レポート課題の再デザイン2007

    • 著者名/発表者名
      三原祥子・君島浩
    • 学会等名
      第39回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      岩手
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720142
  • 1.  大島 弥生 (90293092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 泰子 (20251689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  茂住 和世 (20286181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  影山 陽子 (60366804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  中村 和夫 (10108368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩田 夏穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大場 理恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小笠 恵美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加納 なおみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi