• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮城 泰雄  Miyagi YasuoYasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00350116
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本医科大学, 医学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 日本医科大学, 医学部, 准教授
2015年度 – 2022年度: 日本医科大学, 医学部, 講師
2003年度 – 2006年度: 日本医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55030:心臓血管外科学関連 / 心臓血管外科学
研究代表者以外
小区分55030:心臓血管外科学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 心臓血管外科学 / 胸部外科学 / 胸部外科学
キーワード
研究代表者
細胞治療 / バイオマテリアル / 心臓血管外科 / 心不全治療 / 再生医療 / 組織工学 / 血管新生 / 心筋梗塞モデル / 人工グラフト / 心臓再生医療 … もっと見る / バイオリアクター / 生体材料 / 生体工学 / 再生医学 / 医工学 / 重症心不全 / 心不全 / 心筋再生医療 … もっと見る
研究代表者以外
心房細動 / 自然言語処理 / 機械学習予測モデル / 転倒転落 / 組織再生 / 心筋再生療法 / 濃厚血小板血漿 / 心筋梗塞 / 徐放化ゲル / DDS / PRP / 多血小板血漿 / 小児 / 重症心不全 / 拡張型心筋症 / 心拡張障害 / 心収縮障害 / 心臓カテーテル検査 / 小児心不全 / 線維化 / 拡張能 / 収縮能 / 心室圧容積関係 / 肺動脈絞扼術 / 薬剤性心筋障害 / 薬剤徐放化貼付剤 / 術後心房細動 / 薬剤溶出 / オプティカルマッピング / 開心術後心房細動 / 薬剤徐放化 / 薬剤徐放 / 徐放化 / 炎症 / 術後 / 抗炎症 / 手術後 / マッピング / 電位 / 高周波焼灼 / 凍結凝固 / 伝導ブロック / 外科治療 / Arrhythmia / Ischemia / Connexin43 / Gap Junction / 不整脈 / 虚血心筋 / コネキシン43 / ギャップ結合 / pulmonary vein / volume load / left atrium / atrial fibrillation / 高頻度刺激 / 電気生理 / 肺静脈 / 容量負荷 / 左心房 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  入院患者における自然言語モデルを用いた転倒転落予測モデル開発

    • 研究代表者
      西野 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  多血小板血漿と生分解性徐放化ゲルを用いた新しい心筋再生治療の開発

    • 研究代表者
      村田 智洋
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  心外膜植込み型プラットフォームを利用した心臓再生医療の確立研究代表者

    • 研究代表者
      宮城 泰雄
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  小児拡張型心筋症に対する肺動脈絞扼術の有効性の検討

    • 研究代表者
      佐々木 孝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  開心術後心房細動を予防する革新的な心房局所に対する抗炎症薬剤徐放化システムの構築

    • 研究代表者
      石井 庸介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  心筋細胞細胞外マトリックスグラフト移植による新しい心不全治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮城 泰雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  ダブルポテンシャル法を応用した低侵襲心房細動手術の確立

    • 研究代表者
      新田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  虚血心筋における不整脈発生のメカニズム

    • 研究代表者
      菅野 重人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  左心房容量負荷モデルにおける心房細動の電気生理学的機序

    • 研究代表者
      新田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      日本医科大学

すべて 2023 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Restoration of sinus rhythm and atrial transport function after the maze procedure: U lesion set versus box lesion set.2016

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Ishii Y, Fujii M, Miyagi Y, Sakamoto S, Hiromoto A, Imura H.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 151 号: 4 ページ: 1062-1069

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2015.10.108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10225, KAKENHI-PROJECT-25462150
  • [学会発表] Alternative echocardiographic evaluation with optical flow - measurements for wall motion vector and kinetic energy -2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Miyagi
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K08946
  • [学会発表] Vector analysis for left ventricular wall motion by optical flow with echocardiographic images in myocardial infarction rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Miyagi
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K08946
  • [学会発表] Surgery for LV Summit VT2016

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Sakamoto S, Miyagi Y, Kawase Y, Morishima M, Aoyama J, Shibata M, Ishii Y, Takahashi K, Hayashi H, Murata H, Shimizu W
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10225
  • [学会発表] Restoration of Sinus Rhythm and Atrial Transport Function after the Maze Procedure: Box-lesion versus U-lesion Set2015

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Ishii Y, Fujii M, Miyagi Y, Sakamoto S, Hiromoto A, Imura H.
    • 学会等名
      American Association of Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Seattle, WA
    • 年月日
      2015-04-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10225
  • 1.  新田 隆 (40256954)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  石井 庸介 (10307895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  菅野 重人 (20291718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 光紀 (30333123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田邉 造 (20425391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 一雄 (20133449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大森 裕也 (40343587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 茂夫 (70089720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂本 俊一郎 (50398872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  藤井 正大 (60297926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  時田 祐吉 (20386189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  太良 修平 (80465319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  工藤 光洋 (20256978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中澤 靖元 (20456255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 孝 (80350065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  深澤 隆治 (80277566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村田 智洋 (70832012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  栗田 二郎 (20421183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  網谷 亮輔 (30763594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  福原 茂朋 (70332880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西野 拓也 (30976816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi