• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 龍也  Hashimoto Tatsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00372681
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 医学部, 特別協力研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師
2018年度 – 2021年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師
2016年度 – 2017年度: 島根大学, 医学部, 講師
2010年度 – 2014年度: 島根大学, 医学部, 講師
2009年度 – 2010年度: 島根大学, 医学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 島根大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
キーワード
研究代表者
μオピオイド受容体 / 受容体細胞内陥入 / 内臓痛 / 体性痛 / オキシコドン / 共焦点顕微鏡 / 免疫組織化学染色 / 耐性 / 受容体陥入 / ラット … もっと見る / 脊髄後角 / 鎮痛効果 / インターナリゼーション / モルヒネ / ブプレノルフィン / フェンタニル … もっと見る
研究代表者以外
オピオイド / モルヒネ / 神経障害性疼痛薬 / CIPN / 化学療法誘発性末梢神経障害 / がん疼痛 / オピイオド / レミフェンタニル / オキシコドン / 交差耐性 / オープンフィールドテスト / QOL / QOL / 社交性テスト / 明暗テスト / オープンフィールド / がん性疼痛 / 受容体細胞内動態 / 内臓痛 / 体性痛 / 細胞内陥入 / 脊髄鎮痛 / 耐性 / μオピオイド受容体細胞内動態 / オピオイド作動薬 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  化学療法誘発性末梢神経障害に対するマルチモーダル戦略の科学的根拠を明らかにする

    • 研究代表者
      齊藤 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  がん疼痛モデルにおけるオピオイド交差耐性の解明

    • 研究代表者
      齊藤 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      島根大学
  •  がん疼痛の鎮痛法によって予後は変わるか

    • 研究代表者
      齊藤 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学
  •  オキシコドンによるμオピオイド受容体細胞内動態と鎮痛効果の連関の解明研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 龍也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学
  •  μオピオイドの脊髄鎮痛と耐性における受容体細胞内動態の役割を明らかにする

    • 研究代表者
      齊藤 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学
  •  微量フェンタニルによるモルヒネ耐性形成の抑制の誘導研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 龍也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2017 2011 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 脊髄におけるオピオイド鎮痛の基礎

    • 著者名/発表者名
      橋本龍也, 齊藤洋司
    • 出版者
      克誠堂出版(株)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591972
  • [雑誌論文] Enhancement of morphine analgesic effect with induction of mu-opioid receptor endocytosis in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Tatsuya
    • 雑誌名

      Anesthesiology 105 (3)

      ページ: 574-580

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17791029
  • [学会発表] Systemic Morphine Induces Cross-Tolerance to Remifentanil Analgesic Effect on Both Somatic and Visceral Stimuli in Rats.2017

    • 著者名/発表者名
      79)Hideaki Mori, Tetsuro Nikai, Tatsuya Hashimoto, Motohide Furuya, Mai Hattori, Yukiko Katsube, Yoji Saito
    • 学会等名
      American society of Anesthesiologists, Annual Meeting 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10937
  • [学会発表] 基礎研究からみた各種オピオイドの特徴2011

    • 著者名/発表者名
      橋本龍也
    • 学会等名
      第21回日本ペインクリニック学会中国四国合同地方会
    • 発表場所
      高知市総合あんしんセンター
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791432
  • [学会発表] 基礎研究からみた各種オピオイドの特徴2011

    • 著者名/発表者名
      橋本龍也、齊藤洋司
    • 学会等名
      第21回日本ペインクリニック学会中国四国合同地方会
    • 発表場所
      高知市総合あんしんセンター
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591972
  • 1.  齊藤 洋司 (50162243)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桐原 由美子 (90234400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中谷 俊彦 (90237305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  二階 哲朗 (20314643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今町 憲貴 (40325048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 英明 (40713764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山本 花子 (00808876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  勝部 由貴子 (20896659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  斉藤 洋司
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi