• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 樹  Suzuki Tatsuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00410027
所属 (現在) 2025年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授
2009年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者以外
特別活動 / 開発 / 指導方法 / 小学校 / 評価 / 人権教育 / 小金井第二小学校 / 学級活動 / 信頼の再構築 / 豊かな心 … もっと見る / ウェルビーイング / 東京都 / 小金井市 / カリキュラム開発 / Competency / Agency / ICT / カリキュラム / 新型コロナ感染症 / 教育評価 / コロナ禍 / 総合的な学習の時間 / エージェンシー / OECD / コンピテンシー / ホームルーム活動 / 学級会 / 基礎研究 / 指導内容 / 社会的資質 / 大学教師のファシリテイター的役割 / 合同カンファレンス / 連携カリキュラム / 学生ボランティアのファシリテイター的役割 / 教育の相互理解 / グラウンド・ルールに基づいた発話分析 / 教育の特性への気づき / A・S・Sのカタリスト効果 / 接続期教育 / アーティキュレーション・サポート・システム / 幼保小連携 / 授業観・保育観のリフレクション / 授業観・保育観 / 園内教師間のコンセンサス / 幼小教師間の意識の段差 / 保育GR(グラウンド・ルール)に基づいた発話分析 / A・S・S(アーティキュレーション・サポート・システム) / アクション・リサーチ / 幼小連携 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」を目指す豊かな心を育む特別活動の構築

    • 研究代表者
      林 尚示
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      林 尚示
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究

    • 研究代表者
      林 尚示
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム

    • 研究代表者
      小泉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鎌倉女子大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教師のための教育学シリーズ9 特別活動 改訂二版―総合的な学習(探究)の時間とともに―2022

    • 著者名/発表者名
      林尚示(第一著者・研究代表者)、鈴木樹(研究分担者)、他
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031854
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [図書] 今こそ特別活動!2022

    • 著者名/発表者名
      清水弘美(第一著者・編著者)、鈴木樹(研究分担者)、林尚示(研究代表者)他、
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863592599
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるICT活用が特別活動の指導に与える影響―4 地域の小学校校長へのインタビュー調査を中心として―2023

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 雑誌名

      関係性の教育学会

      巻: 22 ページ: 29-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 1 人1 台端末環境を活用した特別活動の新しい指導方法とその効果― 東京都内の小学校を中心とした事例分析 ―2023

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      巻: 74 ページ: 1-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動と総合的な学習の時間につながる戦後初期経験カリキュラムの原理と方法―東京学芸大学・第一師範学校附属小学校、第二師範学校附属小学校、第三師範学校附属小学校の比較研究―2022

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 雑誌名

      関係性の教育学(関係性の教育学会)

      巻: 21/1 ページ: 119-133

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動と総合的な学習の時間につながる戦後初期経験カリキュラムの原理と方法理と方法―東京学芸大学・第一師範学校附属小学校、第二師範学校附属小学校、第三師範学校附属小学校の比較研究―2022

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹, 眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 雑誌名

      関係性の教育学(関係性の教育学会)

      巻: 21 ページ: 119-133

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動でOECD Learning Compass 2030のAgencyとコンピテンシーの発揮を図るための指導方法―小学校学級活動(1)を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      安井一郎、林尚示、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス(獨協大学国際教養学部)

      巻: 23 ページ: 83-95

    • NAID

      120007173287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動でOECD 準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      巻: 72 ページ: 85-100

    • NAID

      120007046389

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動の学級活動(1)でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の導入と検証 ―Think-Pair-ShareとOne-minute Paperの導入効果に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      安井一郎、林尚示、鈴木樹、眞壁玲子
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 22-1 ページ: 81-96

    • NAID

      120006896397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 小学校特別活動の学級活動における授業評価に関する研究―小金井第二小学校の学級活動(1)の実践を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹,眞壁玲子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 70 ページ: 13-24

    • NAID

      120007047195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 学級活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究―小金井第二小学校の話合い活動を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹,眞壁玲子
    • 雑誌名

      日本学校教育学会年報

      巻: 1 ページ: 36-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(3)-学級活動を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 69 ページ: 69-79

    • NAID

      120007047762

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための教育課程と教育方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 20

    • NAID

      130008032634

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(2)-生徒指導及び道徳教育の機能に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 68 ページ: 47-59

    • NAID

      120007048188

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための教育課程と教育方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 59-72

    • NAID

      130008032634

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究 ―東京学芸大学附属竹早小学校の学級活動の分析を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(1)2016

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 67 ページ: 43-53

    • NAID

      110010018411

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(2)-生徒指導及び道徳教育の機能に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 68 ページ: 47-59

    • NAID

      120007048188

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [雑誌論文] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究2010

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・高垣マユミ・冨田久枝・鈴木樹・松田広則・田爪宏二・榎本至・内藤知美
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 第10号

      ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [雑誌論文] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステムの研究(20年度中間報告)2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子, 高垣マュミ, 冨田久枝, 鈴木樹, 松田広則, 田爪宏二, 榎本至
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 第9号

      ページ: 65-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [学会発表] 戦後新教育期の生活単元学習における健康安全指導―東京第一師範学校附属小学校、東京第二師範学校附属小学校、東京第三師範学校附属小学校、東京女子高等師範学校附属小学校の事例を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 学会等名
      教育の多様性と革新的実践を考えるシンポジウム(於、台湾)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 1人1台端末環境を活用した特別活動の新しい指導方法とその効果―東京都X市の小学校の事例分析―2022

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子
    • 学会等名
      日本特別活動学会第31回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 特別活動でThe OECD Learning Compass 2030のAgencyとコンピテンシーの発揮を図るための指導方法―小学校学級活動(1)を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      林 尚示、安井 一郎、鈴木 樹, 眞壁 玲子、元 笑予、下島 泰子
    • 学会等名
      日本特別活動学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 小学校の学級活動でエージェンシーを育成するための指導方法の検討―小学校の学習指導案,児童のワークシート, 教師へのインタビューを中心としてー2020

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究(2)―The OECD Learning Compass 2030と学級活動との対応に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子
    • 学会等名
      日本特別活動学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 日本の小学校の特別活動におけるOECD準拠型コンピテンシーの育成過程―小金井第二小学校の学級活動を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      林尚示、鈴木樹、木村範子、安井一郎、眞壁玲子
    • 学会等名
      2018 International Conference on Educational Issues and Reformation of the E-Generation、Taiwan、Chiayi
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 特別活動でOECD準拠型コンピテンシーを育成するための指導方法の開発に関する研究(1)―小金井第二小学校の学級活動を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子
    • 学会等名
      日本特別活動学会第27回東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02563
  • [学会発表] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(3)―学級活動を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      林尚示、安井一郎、鈴木樹
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [学会発表] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究(2)-生徒指導及び道徳教育の機能に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • [学会発表] 特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      林尚示,安井一郎,鈴木樹
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04484
  • 1.  林 尚示 (10322124)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  安井 一郎 (80200492)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 26件
  • 3.  眞壁 玲子 (70974393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小泉 裕子 (80310465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  内藤 知美 (10308330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  高垣 マユミ (50350567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  冨田 久枝 (90352658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  松田 広則 (40352512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  田爪 宏二 (20310865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  下島 泰子 (00534760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  元 笑予 (90964271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi