• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 浩貴  NAKAJIMA HIROKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00599863
所属 (現在) 2021年度: 東京電機大学, 理工学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 東京電機大学, 理工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
戦争肯定論 / 民衆 / ふつうの人々 / 軍事雑誌 / 在郷軍人会 / 軍事団体 / 西洋近現代史 / ドイツ近現代史 / 軍事史 / 文化史 / 民衆史 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 19世紀 / 軍人 / 書物 / 学知 / 移動 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  19世紀を中心とした軍事的学知をめぐる人と書物の交錯継続中

    • 研究代表者
      谷口 眞子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  第一次世界大戦前のドイツ民衆の戦争肯定論形成のモデル化研究代表者継続中

    • 研究代表者
      中島 浩貴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      東京電機大学

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 国民皆兵とドイツ帝国 一般兵役義務と軍事言説 1871-19142019

    • 著者名/発表者名
      中島浩貴
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01086
  • [学会発表] 軍事的な知の範囲――第一次世界大戦前の軍事雑誌を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      中島浩貴
    • 学会等名
      日本クラウゼヴィッツ学会定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01086
  • [学会発表] ドイツと戦略2019

    • 著者名/発表者名
      中島浩貴
    • 学会等名
      日本クラウゼヴィッツ学会研究大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01086
  • 1.  丸畠 宏太 (20202335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷口 眞子 (70581833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹本 知行 (00631904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小松 香織 (10272121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 恵太 (20759196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳澤 明 (50220182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷部 圭彦 (60755924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 敬一 (70238179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 真 (70265966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉澤 誠一郎 (80272615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 直志 (90301613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小暮 実徳 (90537416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi