• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小木曽 映里  OGISO Eri

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00646929
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員
2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 研究員
2017年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター・畑作物研究領域, 研究員
2016年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター 畑作物研究領域, 研究員
2015年度: 国立研究開発法人農業生物資源研究所, ダイズゲノム育種研究ユニット, 研究員
2014年度: 独立行政法人農業生物資源研究所, ダイズゲノム育種研究ユニット, 任期付研究員
2013年度: 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝資源センター, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39010:遺伝育種科学関連 / 作物生産科学
研究代表者以外
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 小区分39020:作物生産科学関連 / 遺伝育種科学
キーワード
研究代表者
植物 / 遺伝子 / 育種学 / 成熟期 / 開花期 / ダイズ / 自然変異 / Vigna属 / 京都大納言 / Vigna nakashimae … もっと見る / Vigna riukiuensis / Vigna / 全ゲノムシーケンス / マメ科 / Whole genome sequencing / QTL / RADseq / アズキ / 野生種 / 耐塩性 … もっと見る
研究代表者以外
初期発生 / ラン科植物 / 菌根共生 / 遺伝解析 / 環境計測 / ハイスループットフェノタイピング / ダイズ / 機械学習 / リモートセンシング / 分光反射率 / 環境 / 遺伝子 / 農林水産物 / 植物 / 育種学 / 感温性 / 感光性 / 晩生 / 制御環境 / ダイズミニコアコレクション / 適応性 / 開花期関連遺伝子 / 早晩性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  スズムシソウ類(ラン科)における発芽時の菌根共生系の遺伝的制御の解明

    • 研究代表者
      堤 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  ダイズの登熟期間に関わる開花関連遺伝子の機能解析とその活用研究代表者

    • 研究代表者
      小木曽 映里
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39010:遺伝育種科学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  高速形質評価・環境計測によるダイズ安定多収化に貢献する群落生産形質遺伝子座の探索

    • 研究代表者
      熊谷 悦史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  制御環境によるダイズ早晩性遺伝子の顕在化

    • 研究代表者
      石本 政男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      遺伝育種科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  アズキ近縁野生種を利用した超耐塩性アズキの作出と耐塩性遺伝子の同定研究代表者

    • 研究代表者
      小木曽 映里
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      作物生産科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
      国立研究開発法人農業生物資源研究所

すべて 2023 2021 2020 2018 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アグリバイオ Vol.5 遺伝・DNA・ゲノム研究が推し進める育種1 「アンプリコンシークエンス法を活用したゲノム育種技術」2021

    • 著者名/発表者名
      小木曽 映里
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      北隆館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05584
  • [雑誌論文] IonBreeders: bioinformatics plugins toward genomics-assisted breeding2020

    • 著者名/発表者名
      Ogiso-Tanaka Eri、Yabe Shiori、Tanaka Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 70 号: 3 ページ: 396-401

    • DOI

      10.1270/jsbbs.19141

    • NAID

      130007866560

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05584
  • [雑誌論文] Highly multiplexed AmpliSeq technology identifies novel variation of flowering time-related genes in soybean (Glycine max)2020

    • 著者名/発表者名
      Ogiso-Tanaka Eri、Shimizu Takehiko、Hajika Makita、Kaga Akito、Ishimoto Masao
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 26 号: 3 ページ: 243-260

    • DOI

      10.1093/dnares/dsz005

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05584
  • [学会発表] スズムシソウ(ラン科)の菌共生成立過程に関与 する遺伝子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      堤 千絵・片山なつ・小木曽映里
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06364
  • [学会発表] 可視・近赤外領域のハイパースペクトル反射計測と回帰学習器を用いたダイズ個葉光合成の生化学モデルパラメータのハイスループットフェノタイピング2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷悦史、木村建介、屋比久貴之、小木曽映里、平田香里、山田哲也、長谷川利拡
    • 学会等名
      日本作物学会第 251 回講演会要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02190
  • [学会発表] 可視・近赤外領域のハイパースペクトル反射計測と回帰学習器を用いた ダイズ個葉光合成の生化学モデルパラメータのハイスループットフェノタイピング2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷悦史、木村建介、屋比久貴之、小木曽映里、平田香里、山田哲也、長谷川利拡
    • 学会等名
      日本作物学会第251回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02190
  • [学会発表] ハイパースペクトル反射計測によるダイズ地上部形質の高速評価手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷悦史, 屋比久貴之, 木村建介, 小木曽映里, 平田香里, 山田哲也, 長谷川利拡
    • 学会等名
      日本農業気象学会2020年全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02190
  • [学会発表] 短日条件でダイズの開花を遅延する遺伝要因の解析2018

    • 著者名/発表者名
      横田 侑子、山田 哲也、佐山 貴司、加賀 秋人、 小木曽 映里、石本 政男
    • 学会等名
      日本育種学会 九州大学箱崎キャンパス 福岡県福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14831
  • [学会発表] RADseqを用いたアズキと近縁野生種のゲノム構造比較と耐塩性遺伝子候補の探索2015

    • 著者名/発表者名
      小木曽映里, 内藤健, 坂井寛章, 加賀秋人, 友岡憲彦
    • 学会等名
      第126回育種学会講演会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25871107
  • [学会発表] アズキ近縁野生種Vigna nakashimaeにおける耐塩性系統の特定とRADseqを用いた遺伝的多様性解析

    • 著者名/発表者名
      小木曽映里、Sompong Chankaew、Rusama Marubodee、坂井寛章、内藤健、友岡憲彦
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25871107
  • [学会発表] アズキ近縁野生種Vigna nakashimae における耐塩性系統の特定とRADseq を用いた遺伝的多様性解析

    • 著者名/発表者名
      小木曽映里, Chankaew S, Marubodee R, 坂井寛章, 内藤健, 馬場晶子, 井関洸太郎, 高橋有, 友岡憲彦
    • 学会等名
      育種学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25871107
  • 1.  石本 政男 (20355134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  熊谷 悦史 (80583442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  加賀 秋人 (30391551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  長谷川 利拡 (10228455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  屋比久 貴之 (20824270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  堤 千絵 (30455422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  片山 なつ (20723638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi