• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村瀬 智之  Murase Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00706468
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
2013年度 – 2014年度: 東京工業高等専門学校, その他部局等, 講師
2013年度: 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 教育学 / 哲学・倫理学
研究代表者以外
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
子どもの哲学 / 思考力 / 哲学教育 / 哲学に関わる対話的手法 / 思考 / 対話 / 資質・能力 / 質問 / 対話型哲学教育 / 知識 … もっと見る / 対話教育 / 授業評価 / 能力 / 哲学対話 / 哲学・倫理学教育 / 方法知 / 創造性 / 創造的思考力 … もっと見る
研究代表者以外
教育 / 道徳教育 / 対話 / 子どもの哲学 / 哲学教育 / 初等・中等教育 / 教師教育学 / 応用倫理学 / 専門職倫理学 / 教職の専門性 / 教職倫理学 / 認識 / 倫理 / 悪徳 / 学習 / 倫理的徳 / 教育実践 / 日本 / 認識的徳 / 知的徳 / 道徳的徳 / 徳倫理学 / アリストテレス / 教育哲学 / 道徳 / 徳認識論 / 学校教育 / 徳倫理 / 徳 / 市民教育 / 社会教育 / 高等教育 / 市民教育・社会教育 / 初等・中等・高等教育 / 哲学的対話 / 日本哲学会 / 哲学実践 / 哲学対話 / 現代社会 / 対話的で深い学び / 哲学プラクティス / 探求 / 哲学 / 協働的・反省的思考 / 市民性 / 国際研究者交流(オーストラリア) / 国際研究者交流(シンガポール、ブラジル) / 国際研究交流 / 批判的・創造的思考 / 市民性(シティズンシップ)教育 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (50件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  教職の専門性の解明と、それに基づく教職倫理学の構築のための学際的な基礎的研究

    • 研究代表者
      土屋 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  知識・対話・思考についての理論的・実践的研究ー対話型哲学教育に着目してー研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 智之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校
  •  哲学、教育哲学、教育実践を架橋した共同研究による新たな徳認識論の理論の構築

    • 研究代表者
      立花 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      寺田 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  <考える哲学・倫理学の授業>の実質化のための研究研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 智之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校
  •  思考力にかんする研究研究代表者

    • 研究代表者
      村瀬 智之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校
  •  初等・中等教育における哲学教育推進のための理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      寺田 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「教師の/と、徳」(『徳の教育と哲学』(立花幸司編))2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [図書] ”Challenges and Opportunities”in Philosophy with Children and Teacher Education2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Nishiyama, Taiji Ogawa, Tomoyuki Murase, Kohei Seki
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032080574
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [図書] ゼロからはじめる哲学対話―哲学プラクティスハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      河野哲也、寺田俊郎、齋藤元紀、村瀬智之(共著、河野哲也編、得居千晶、永井玲衣編集協力)『ゼロからはじめる哲学対話―哲学プラクティスハンドブック』、ひつじ書房、2020年10月
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [図書] 『「公共の扉」をひらく授業事例集』2018

    • 著者名/発表者名
      東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会.(坂口克彦・村野光則・和田倫明編著、村瀬智之ほか著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      清水書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [図書] この世界のしくみ 子どもの哲学22018

    • 著者名/発表者名
      河野哲也、土屋陽介、村瀬智之、神戸和佳子、松川絵里
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • ISBN
      4620325090
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 精選現代文B 指導資料(「豊かな言語活動のために①「主張の吟味」」を担当)2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 『この世界のしくみ―子どもの哲学2』2018

    • 著者名/発表者名
      河野哲也・土屋陽介・村瀬智之・神戸和佳子・松川絵里
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [図書] 直江清隆編著『高校倫理の古典でまなぶ 哲学トレーニング1』2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 土屋陽介監修『こころのナゾとき(小学1・2年)』(うち7編の執筆を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      成美堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 土屋陽介監修『こころのナゾとき(小学3・4年)』(うち4編の執筆を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      成美堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 直江清隆編著『高校倫理の古典でまなぶ 哲学トレーニング2』2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 土屋陽介監修『こころのナゾとき(小学5・6年)』(うち4編の執筆を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      成美堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [図書] 探求の共同体 考えるための教室2014

    • 著者名/発表者名
      マシュー・リップマン(河野哲也、土屋陽介、村瀬智之監訳)
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884092
  • [図書] 技術者の卵のための哲学教育2013

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      MIDアカデミックプロモーションズ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884092
  • [雑誌論文] 哲学対話の授業における思考の深まりと教師の役割について―市民性教育としての哲学対話における問いに着目して―2024

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      東京工業高等専門学校研究報告書

      巻: 55 ページ: 14-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [雑誌論文] What makes us P4C teachers?2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki MURASE
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 7 ページ: 78-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [雑誌論文] What makes us P4C teachers?2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murase
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 7 ページ: 78-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [雑誌論文] 方法的知識と傾向性 ― 方法的知識はいかなる知識か?2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 72 ページ: 164-175

    • NAID

      130008040636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [雑誌論文] 方法的知識と傾向性2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬 智之
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2021 号: 72 ページ: 164-175

    • DOI

      10.11439/philosophy.2021.164

    • NAID

      130008040636

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • 年月日
      2021-04-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [雑誌論文] 「哲学に関わる対話的手法」を用いた公民科授業づくりの試み -「媒介教材を用いた授業」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      思考と対話

      巻: 3 ページ: 12-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [雑誌論文] 学生の主体的活動を軸とした技術者倫理教育の試み2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 69(5) ページ: 49-54

    • NAID

      130008100600

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [雑誌論文] 子どもの哲学と民主主義ー選好の変化とコンセンサス形成を可視化するワークの開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      西山渓・村瀬智之・小川泰治
    • 雑誌名

      思考と対話

      巻: 2 ページ: 26-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [雑誌論文] 子どもの哲学と民主主義  選好の変化とコンセンサス形成を可視化するワークの開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      西山渓・村瀬智之・小川泰治
    • 雑誌名

      思考と対話

      巻: 2 ページ: 26-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [雑誌論文] 「子どもの哲学」を基礎とした哲学対話の授業2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      平成30年度都倫研紀要

      巻: 57 ページ: 67-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [雑誌論文] 「子どもの哲学」を基礎とした哲学対話の授業2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      平成30年度都倫研紀要

      巻: 57 ページ: 67-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [雑誌論文] 「子どもの哲学」が問いかけるもの2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之・土屋陽介
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2018 号: 69 ページ: 90-100

    • DOI

      10.11439/philosophy.2018.90

    • NAID

      130007429554

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • 年月日
      2018-04-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571, KAKENHI-PROJECT-18K12189
  • [雑誌論文] 「「子どもの哲学」が問いかけるもの―その教育理論と哲学的問題」2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之・土屋陽介
    • 雑誌名

      『哲学』

      巻: 第69号 ページ: 90-100

    • NAID

      130007429554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [雑誌論文] 上対話という授業実践の試み-哲学的議論による思考力の育成を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      高専教育論文集

      巻: 38 ページ: 368-373

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884092
  • [学会発表] わざと徳2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      応用哲学会第15回年次研究大会ワークショップ「日本の徳概念に根ざした徳倫理と徳認識論の可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [学会発表] 〈わざ〉と徳2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      第15回応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [学会発表] What makes us P4C teachers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murase
    • 学会等名
      The 20th biennial International ICPIC (International Council of Philosophical Inquiry with Children)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [学会発表] What makes us P4C teachers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murase
    • 学会等名
      The International Council of Philosophical Inquiry with Children
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [学会発表] Community of Inquiry Emerging from Silent Dialogue2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murase
    • 学会等名
      The 20th biennial International ICPIC (International Council of Philosophical Inquiry with Children) conference:Workshop Community of Inquiry in Weak Ties (with Wakako Godo, Taiji Ogawa)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [学会発表] 「教師の資質能力の批判的分析」2022

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      応用哲学会第14回年次研究大会ワークショップ「「教育における個人主義」の批判的検討」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00024
  • [学会発表] 教師の資質能力の批判的分析2022

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      応用哲学会第14回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [学会発表] 哲学対話では何が起こっているのか?―「配慮・尊重」と「問い」の関係を考える―2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      日本哲学プラクティス学会第3回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01178
  • [学会発表] 子どもの哲学と不登校2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      オンライン・シンポジウム「不登校と哲学プラクティス」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] 「子どもの哲学」および哲学対話実践の意義とその背景について2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会(平成30年度第3回例会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] Community of Philosophical Inquiry without Consensus?: Insights from Meta-Consensus2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, K., Murase, T., & Ogawa, T.
    • 学会等名
      The 19th Biennial International ICPIC Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] Engineering Education as Citizenship Education by P4C2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., Murase, T., Nishiyama, K.
    • 学会等名
      13th International Symposium on Advances in Technology Education(ISATE2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] Community of Philosophical Inquiry without Consensus?: Insights from Meta-Consensus2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, K., Murase, T., & Ogawa, T.
    • 学会等名
      The 19th Biennial ICPIC
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [学会発表] シンポジウム「日本における「哲学プラクティス」とは何か?」2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      日本哲学プラクティス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [学会発表] ワークショップ「日本における「哲学プラクティス」とは何か?」2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之(小川仁志氏(司会)、土屋陽介氏、高橋綾氏、ほんまなほ氏とともに登壇。)
    • 学会等名
      哲学プラクティス学会第一回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] 上級生による子どもの哲学の司会進行の試みとその意義(ポスター発表)2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      p4c Japan 第一回p4cかたろう会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] 哲学カフェ×哲学教育-日本において、哲学カフェは哲学か?-2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之(戸谷洋志、木村史人と共に登壇。)
    • 学会等名
      立正大学哲学会2016年度秋冬大会
    • 発表場所
      立正大学品川キャンパス(東京都品川区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] 哲学対話と知識教育との接続に向けて -媒介教材を用いた授業の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 学会等名
      哲学プラクティス連絡会第二回大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21571
  • [学会発表] 小中学校での哲学対話教育の成果2012

    • 著者名/発表者名
      河野哲也・土屋陽介・村瀬智之
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320006
  • [学会発表] 「子どもの哲学」の概要と、その「公民科倫理」への応用2012

    • 著者名/発表者名
      土屋陽介・村瀬智之
    • 学会等名
      東京都高等学校公民科「倫理」・「現代社会」研究会
    • 発表場所
      隅田川高等学校(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320006
  • [学会発表] 小中学校での哲学対話教育の成果2012

    • 著者名/発表者名
      河野哲也, 土屋陽介, 村瀬智之
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320006
  • [学会発表] Introducing P4C in Japanese Schools through "Dialogue on Paper"2011

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Tsuchiya, Tomoyuki Murase
    • 学会等名
      International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC) 15th Conference
    • 発表場所
      Gyeongsang National University, South Korea
    • 年月日
      2011-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320006
  • 1.  山田 圭一 (30535828)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺田 俊郎 (00339574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  豊田 光世 (00569650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  土屋 陽介 (40806494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中岡 成文 (00137358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森 秀樹 (00274027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本間 直樹 (90303990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  立花 幸司 (30707336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  一ノ瀬 正樹 (20232407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  望月 太郎 (50239571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 元紀 (50635919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  上村 崇 (50712361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三澤 紘一郎 (20636170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 邦政 (50781100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西山 渓 (00876211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松尾 由希子 (30580732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山辺 恵理子 (60612322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi