• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上村 崇  UEMURA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50712361
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 福山平成大学, 福祉健康学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2022年度: 福山平成大学, 福祉健康学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 福山平成大学, 公私立大学の部局等, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
道徳教育 / 倫理学 / 哲学教育 / クリティカル・シンキング / 教育哲学 / 道徳心理学 / 道徳教育の歴史 / 報道倫理 / ジャーナリズム倫理 / 偏向報道 … もっと見る / 極化問題 / 嫌韓問題 / 竹島問題 / 客観報道 / 嫌韓 / ヘイトスピーチ / ジャーナリズム倫 / 哲学対話 / いじめ / 傍観者 / 道徳的諸価値 … もっと見る
研究代表者以外
メディア分析 / 倫理学原論・各論 / 和解 / 平和 / 「平和」理論の構築 / 哲学教育 / 哲学対話 / 哲学実践 / 子どもの哲学 / 日本哲学会 / 哲学的対話 / 初等・中等・高等教育 / 市民教育・社会教育 / 初等・中等教育 / 高等教育 / 社会教育 / 市民教育 / 対話的で深い学び / 極化現象 / 記事内容分析 / ネット書き込み分析 / 正しい議論 / 正しい罵り合い / ユニコーンモデル / エコーチェンバー / 極化 / ポスト・トゥルース / ネット分析 / 平昌五輪 / 議論の倫理学 / 韓国 / 報道 / 崩壊 / 分断 / 公正 / 理由 / 不正義 / corruption / 差別 / 倫理的理由 / 党派性 / ジャーナリズム規範 / 応用倫理 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  「党派性」をめぐる倫理的研究:ジャーナリズムにおける規範の多角的分析

    • 研究代表者
      石川 徳幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  道徳教育における哲学対話を援用したいじめ現象抑止プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      上村 崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      福山平成大学
  •  倫理的理由の分断と崩壊に関する問題領域を横断した検討による社会的議論の再生

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      寺田 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  極化現象の分析と「ポスト・トゥルース」時代の倫理学的視座の探求

    • 研究代表者
      塚本 晴二朗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  「偏向報道・極化」問題における実証的研究と倫理学的研究の統合的把握研究代表者

    • 研究代表者
      上村 崇
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      福山平成大学
  •  「平和」理論の構築-「和解」概念に着目した応用倫理学的アプローチ

    • 研究代表者
      越智 貢
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      プール学院大学
      広島大学
  •  クリティカル・シンキングにもとづいた道徳教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      上村 崇
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      福山平成大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「ポスト・トゥルース」時代における「極化」の実態-倫理的議論と教育・ジャーナリズム-2021

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗、上村崇、眞嶋俊造、茨木正治他
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      印刷学会出版部
    • ISBN
      9784870852402
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00049
  • [図書] 「極化」現象と報道の倫理学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      上村崇・塚本晴二朗・茨木正治・笹田佳宏・栗山雅俊
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      印刷学会出版部
    • ISBN
      9784870852310
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00049
  • [図書] 『忘却の記憶:広島』2018

    • 著者名/発表者名
      東琢磨・川本隆史・仙波希望編著、上村崇ほか著
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      月曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [雑誌論文] 道徳教育におけるクリティカル・シンキングの重要性ー心情主義の道徳教育を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      上村 崇
    • 雑誌名

      道徳教育方法研究

      巻: 20 ページ: 1-20

    • NAID

      40021277143

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884088
  • [雑誌論文] 初年次教育における哲学・倫理学教育の重要性2015

    • 著者名/発表者名
      上村崇 神崎宣次 本田康二郎 小城拓理 紀平智樹
    • 雑誌名

      大学教育論叢

      巻: 創刊号 ページ: 97-106

    • NAID

      40022674386

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884088
  • [学会発表] ワークショップ「「極化」現象のメカニズム の解明と「ポスト・トゥルース」時代の倫理学の役割」2019

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗・上村崇・茨木正治・眞嶋俊造・笹田佳宏・阿部圭介・鯉淵拓也
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00049
  • [学会発表] 「倫理教育・道徳教育の正当性の基盤を問う―応用倫理学(教育倫理)の立場から」2018

    • 著者名/発表者名
      上村崇
    • 学会等名
      日本倫理道徳教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [学会発表] 「初等・中等教育に対する倫理学の貢献可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      上村崇・桑原直己
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00607
  • [学会発表] 偏向・客観報道の実証分析から導き出される倫理学的視座の検討2017

    • 著者名/発表者名
      上村崇 塚本晴二朗 茨木正治 笹田佳宏 眞嶋俊造
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12812
  • [学会発表] 哲学・倫理学上の課題における実証研究とその妥当性──客観報道の倫理性と 偏向・極化問題を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      上村崇 塚本晴二朗 茨木正治 栗山雅俊
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12812
  • [学会発表] 報道における客観性と偏向報道・極化問題に関する応用哲学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      上村 崇
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12812
  • [学会発表] 道徳教育と道徳心理学2014

    • 著者名/発表者名
      上村崇
    • 学会等名
      広島大学倫理学研究会
    • 発表場所
      広島大学文学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884088
  • [学会発表] 道徳教育とクリティカルシンキング2014

    • 著者名/発表者名
      上村崇
    • 学会等名
      行為論研究会
    • 発表場所
      レインボー桜島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884088
  • [学会発表] 道徳教育へのクリティカルシンキングの導入2014

    • 著者名/発表者名
      上村崇
    • 学会等名
      日本哲学会 哲学教育WS
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884088
  • 1.  眞嶋 俊造 (50447059)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  塚本 晴二朗 (90217282)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  笹田 佳宏 (00804361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  茨木 正治 (10247463)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  越智 貢 (00152512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池辺 寧 (00290437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  濱井 潤也 (10612369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山内 廣隆 (20239841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村若 修 (30212260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋山 博正 (30221716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  硲 智樹 (30615480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉田 孝夫 (40206412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 潔志 (40511788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡野 治子 (50204003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  衛藤 吉則 (60270013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村田 貫信 (70200293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桐原 隆弘 (70573450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  手代木 陽 (80212059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石崎 嘉彦 (80232289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石田 三千雄 (90127605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  後藤 弘志 (90351931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上野 哲 (90580845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  後藤 雄太 (90610478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  寺田 俊郎 (00339574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  豊田 光世 (00569650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村瀬 智之 (00706468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  一ノ瀬 正樹 (20232407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山田 圭一 (30535828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  望月 太郎 (50239571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  齋藤 元紀 (50635919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  神崎 宣次 (50422910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岡本 慎平 (70821023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 靜 (80758574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石川 徳幸 (70610913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉本 俊介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  栗山 雅俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi