• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三阪 一徳  MISAKA KAZUNORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00714841
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岡山理科大学, 学芸員教育センター, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 岡山理科大学, 学芸員教育センター, 講師
2021年度: 九州大学, 人文科学研究院, 助教
2020年度: 岡山理科大学, 学芸員教育センター, 講師
2017年度 – 2019年度: 九州大学, 人文科学研究院, 助教
2017年度: 九州大学, 韓国研究センター, 助教
2016年度: 徳島大学, 大学院総合科学研究部(埋文), 助教
2015年度: 徳島大学, 学内共同利用施設等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 小区分03050:考古学関連
キーワード
研究代表者
製作技術 / 考古学 / 朝鮮半島南部 / 木取り / 樹種 / 刷毛目調整 / 土器 / 縄文・弥生移行期 / 北部九州 / フォトグラメトリ … もっと見る / 土器製作技術 / 青銅器時代 / 縄文時代 / 弥生時代 / 朝鮮半島 / 三次元計測 / Photogrammetry / 木製板工具 / 土器製作 … もっと見る
研究代表者以外
初期農耕 / 考古地磁気 / 生産と流通 / 地方 / 窯業 / 須恵器窯跡 / 磁気探査 / 胎土分析 / 窯跡 / 須恵器 / 日本考古学 / 韓半島 / 土器使用痕分析 / 和食成立過程 / 炊飯民族誌 / 炊飯 / 深鍋 / 和食の成立 / 炊飯実験 / 3Dスキャナ / 造り付けカマド / 湯取り法炊飯 / 米蒸し / 米品種の粘り気度 / 民族考古学 / 粘り気度 / 米品種交代仮説 / ススコゲ / 土器使用痕 / 和食 / 農耕の起源 / 石棒 / 移行期 / 生業 / 集落 / 複合的生業 / 内湾漁撈 / 結晶片岩製石棒 / 縄文弥生移行期 / 弥生 / 縄文 / 三谷遺跡 / 低湿地 / 微高地 / 貝塚 / 弥生集落 / 縄文集落 / 地域社会 / 縄文/弥生移行期 / 石器使用痕分析 / 土器圧痕分析 / 農耕伝播 / 石器使用痕 / イネDNA / 土器製作技術 / 水田探索 / 石器の使用痕分析 / 水田土壌のプラント・オパール分析 / イネのDNA分析 / 山東烟台 / イネのDNA分析 / 土器植物圧痕分析 / 炭素年代 / 弥生時代 / 宇木汲田貝塚 / コメのDNA分析 / 土器圧痕レプリカ法 / プラント・オパール分析 / 植物考古学 / ジャポニカ / 炭化米 / 実年代 / 伝播 / 東北アジア / 放射性炭素年代 / 弥生開始期 / 土器圧痕レプリカ調査 / 温帯ジャポニカ / 偏堡文化 / 楊家圏遺跡 / 畦畔水田 / 東北アジア農耕化4段階説 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  X線CTを利用した土器成形技術の分析方法開発:北部九州縄文時代後晩期を対象として研究代表者

    • 研究代表者
      三阪 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  和食の成立過程の解明

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  縄文/弥生移行期における集落・地域社会の変化に関する研究

    • 研究代表者
      中村 豊
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  西日本における地方窯業生産の研究-古墳時代・古代から中世へ-

    • 研究代表者
      亀田 修一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  三次元計測を用いた縄文・弥生移行期土器における木製板工具の復元方法開発研究代表者

    • 研究代表者
      三阪 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      九州大学
      徳島大学
  •  東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究

    • 研究代表者
      宮本 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 備前邑久窯跡群の研究22021

    • 著者名/発表者名
      亀田修一・白石純・徳澤啓一・三阪一徳編
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      友野印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02420
  • [図書] 庄・蔵本遺跡32018

    • 著者名/発表者名
      端野晋平(編), 三阪一徳
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      徳島大学埋蔵文化財調査室
    • ISBN
      9784908223037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代移行期における木製板工具調整2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 729 ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [雑誌論文] 「縄文・弥生時代移行期における木製板工具調整」2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 729 ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03210
  • [雑誌論文] 先史時代の遼東半島と膠東半島における土器製作技術2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究

      巻: - ページ: 93-123

    • NAID

      120007008967

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [雑誌論文] 縄文/弥生移行期の集落について-徳島市三谷遺跡の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・三阪一徳・河原崎貴光
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: 1 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03210
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡第27次調査出土の木製品2017

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      国立大学法人徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 29-44

    • NAID

      120006475072

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [雑誌論文] 日本列島・朝鮮半島南部の稲作受容期における土器製作技術の変容過程解明への予察2016

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      考古学は科学か:田中良之先生追悼論文集

      巻: 上 ページ: 287-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 「朝鮮半島無文土器と刻目突帯文土器」2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      第191回九州古文化研究会・第4回弥生時代研究部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03210
  • [学会発表] 朝鮮半島無文土器と刻目突帯文土器2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      第191回九州古文化研究会・第4回弥生時代研究部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 古墳時代開始期の徳島県域における炊飯方法の変化2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳・近藤玲・小林正史
    • 学会等名
      考古学研究会第65回総会・研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 縄文/弥生移行期の集落について2018

    • 著者名/発表者名
      中村豊,端野晋平,三阪一徳,河原崎貴光
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] The process of the expansion of agriculture in north-eastern Asia by analyses of pottery-making techniques2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      Eighth worldwide conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] The process of the expansion of agriculture in north-eastern Asia by analyses of pottery-making techniques2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Misaka
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology the 8th Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03266
  • [学会発表] 遼東半島・山東半島における土器製作技術の変化と農耕伝播(予察)2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      日本中国考古学会九州部会第78回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 土器製作技術からみた縄文から弥生へ2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 縄文/弥生移行期の集落について-徳島市三谷遺跡の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・三阪一徳・河原崎貴光
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03210
  • [学会発表] 遼東半島と山東半島の農耕伝播期における土器製作技術2018

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      日本中国考古学会九州部会第80回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 三次元計測を用いた土器木製板工具の復元2017

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      考古フォーラム蔵本
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 刷毛目調整工具の樹種と木取りに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      平成29年度九州史学会大会考古学部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] 日本列島・朝鮮半島南部の稲作開始期における土器製作技術と木材加工技術2016

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16941
  • [学会発表] Beginning of Agriculture and Immigrants from the Korean Peninsula in Prehistoric Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Misaka
    • 学会等名
      Society for American Archaeology
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2015-04-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03266
  • 1.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 豊 (30291496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 克典 (00450213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上條 信彦 (90534040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  端野 晋平 (40525458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  河原崎 貴光 (80351360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  久保田 慎二 (00609901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北野 博司 (20326755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  妹尾 裕介 (20744270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長友 朋子 (50399127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮本 真二 (60359271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白石 純 (70434983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  畠山 唯達 (80368612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  徳澤 啓一 (90388918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  米田 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  欒 豊実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  靳 桂雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi