• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅田 亜矢  Umeda Aya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00734013
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立看護大学校, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 成人看護学 講師
2023年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 講師
2020年度 – 2023年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 看護師
2017年度 – 2018年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 看護師
2014年度 – 2017年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
自己抜去 / ICU / 身体拘束 / 深層学習 / 動画解析 / 抑制 / AI / 動作解析 / 身体抑制 / 予定外抜去 … もっと見る / モニタリング / ウェアラブル端末 / 遠隔医療 / 心不全 / ウェアラブル / 遠隔看護 / 尺度 / 受容 / 植込み型心臓機器 / CRT-D / ICD … もっと見る
研究代表者以外
看護制度設計 / COVID-19 / 保健師資格 / 看護制度 / 制度設計 / 看護師 / 感染拡大 / 保健師 / 基盤形成 / 大学教育 / 基礎教育 / クリティカルケア看護 / 看護学 / セルフケア支援 / 慢性疾患 / 普及 / 評価 / 支援プログラム / 看護 / 慢性病 / セルフケア能力 / セルフケア 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  深層学習を用いたICU患者の表情認識に基づく自己抜去予測モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 亜矢
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  保健師資格を有する看護師の有機的活用のための制度設計に関する研究

    • 研究代表者
      井上 智子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  大学基礎教育におけるクリティカルケア看護師基盤形成支援プログラム開発

    • 研究代表者
      矢富 有見子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  動画解析によるICUでのチューブ自己抜去予測モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 亜矢
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
  •  ウェアラブル端末を用いた心不全遠隔支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 亜矢
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
      日本赤十字看護大学
  •  疾患や障害をもつ人のセルフケア能力を高める看護支援プログラムの普及と評価

    • 研究代表者
      本庄 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  植込み型心臓機器の受容尺度日本語版の開発研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 亜矢
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学

すべて 2024 2023 2017 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 姿勢推定モデルを用いた集中治療室における自己抜去動作の検知2024

    • 著者名/発表者名
      水野崇,石崎文雄,梅田亜矢,岡本竜哉
    • 学会等名
      2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10753
  • [学会発表] ICU患者の自己抜去動作の解明に向けた慣性式モーションキャプチャの実現可能性2024

    • 著者名/発表者名
      梅田亜矢,水野崇,石崎文雄,岡本竜哉
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10753
  • [学会発表] 身体拘束最小化に向けた患者の予定外抜去の動作解析に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      梅田亜矢
    • 学会等名
      第19回クリティカルケア看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10753
  • [学会発表] 脳血管疾患をもつ人への「セルフケア支援を語り合う会」の一考察:教育プログラム受講後の看護師の語りから2017

    • 著者名/発表者名
      田中孝美、本庄恵子、細井美沙子、和田美也子、住谷ゆかり、梅田亜矢、桐原あずみ、田中慶子、本舘教子、及川麻衣子、横田和子、古川祐子、大内理恵、野月千春、末永真由美、酒井礼子
    • 学会等名
      第11回日本慢性看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293467
  • [学会発表] セルフケアの質問紙(SCAQ)を活用したセルフケア看護の普及:看護師への教育プログラムの紹介2015

    • 著者名/発表者名
      和田美也子・本庄恵子・田中孝美・住谷ゆかり・山本伊都子・梅田亜矢・桐原あずみ・住谷ゆかり・末永真由美・本館教子・中村滋子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293467
  • 1.  鈴木 誠 (00721721)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯塚 裕美 (20729115)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 竜哉 (30419634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  森下 純子 (60636562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本庄 恵子 (70318872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  田中 孝美 (60336716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  和田 美也子 (30381677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  住谷 ゆかり (90554030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  桐原 あずみ (20757158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  細井 美沙子 (00781600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  工藤 有希 (30805198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 伊都子 (50613262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  餘目 千史 (80588856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川上 明希 (00734021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢富 有見子 (40361711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  茂田 玲子 (30870323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田村 里佳 (20907076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井上 智子 (20151615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉山 文乃 (10611238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長岡 波子 (20796297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  青島 恵美子 (00992992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  本舘 教子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  古川 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  野月 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  末永 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  加藤 ひろみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  那須 照代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  今野 康子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  永利 公児
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  近藤 仁美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  酒井 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  大内 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi