• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 亮介  Maeda Ryosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00735748
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 北海道大学, 法学研究科, 准教授
2020年度 – 2023年度: 北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授
2016年度: 北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連 / 日本史
研究代表者以外
小区分06010:政治学関連 / 中区分6:政治学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
帝国 / 日本政治外交史 / 政治経済学 / 国際関係史 / 植民地銀行 / 国際金融家 / 学知 / 脱植民地化 / 暴力と通貨 / 占領地 … もっと見る / 国際金融 / 帝国史 / 戦間期 / 日本近現代史 / 戦後復興 / リース・ロス / 連邦 / 日米関係 / 世界恐慌 / 政党政治 / 日英米関係 / 大蔵省 … もっと見る
研究代表者以外
国際化 / 知識経済 / 政策研究 / 歴史研究 / 日本政治 / 分配 / 成長 / 実験 / 国際法 / コミットメント / 人質をとる行為に関する国際条約 / 集団間関係 / 信頼 / 国際政治 / 戦時国際法 / シナリオ実験 / 人質 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (91件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  戦前期日本外交における「国際金融家」と「帝国金融家」――1930年代を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      前田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  成長と分配の日本政治:技術の変化・人の移動とデモクラシーの総合的分析

    • 研究代表者
      曽我 謙悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06010:政治学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  人質による合意保証メカニズムの研究

    • 研究代表者
      小浜 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  植民地/占領地銀行の政治外交史研究――マルチアーカイブによる帝国拡大過程の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      前田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近代日本の政党政治と大蔵省―戦間期を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      前田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介(編著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784910590035
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [図書] 戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介【編】
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      吉田書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [図書] 小林和幸編『明治史研究の最前線』(「コラム12 明治憲法研究の論点――主権論を中心に」pp,135-139を執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480016935
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 日本思想史事典(前田勉ほか編、事項「「地方」の成立と政党」を執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 明治政治史(上)(岡義武著、解説論文「戦後政治史学の誕生」(463-515頁)を執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003812617
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 天皇の近代(御厨貴編、仮題、「議会指導者としての近衛篤麿」を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      千倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] オーラル・ヒストリー作り方使い方(御厨貴編、仮題、「植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー――朝鮮銀行の戦前と戦後」を執筆、近刊)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 明治史講義:【テーマ篇】(小林和幸編、「第12講 大日本帝国憲法ーー政治制度の設計とその自律」(197-218頁)を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071316
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 御厨政治史学とは何か(東京大学先端科学技術研究センター御厨貴研究室編、「館・ざわめき・場――歴史叙述をめぐる革新」を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497608
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [図書] 全国政治の始動――帝国議会開設後の明治国家2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 「自治体外交」の時代(3)――横路道政期の訪韓・訪ソ(1983-1991)2024

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 戦略・アイロニー・連関――平石直昭『福沢諭吉と丸山眞男:近現代日本の思想的原点』の原点2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      東京女子大学比較文化研究所附置丸山眞男記念比較思想研究センター報告

      巻: 18号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「左派外交史学」の曙光――1930年代日本のマルクス主義史家たち2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      歴史学研究会編・加藤陽子責任編集『「戦前歴史学」のアリーナ――歴史家たちの1930年代』(東京大学出版会)

      巻: - ページ: 187-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 戦略・アイロニー・連関――平石直昭『福沢諭吉と丸山眞男:近現代日本の思想的原点』の原点2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      東京女子大学比較文化研究所附置丸山眞男記念比較思想研究センター報告

      巻: 18 ページ: 46-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 戦後北海道の政党政治における「革新」の構想と戦略――横路家二代の政党指導から2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道自治研究

      巻: 657 ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] ブックハンティング(37)「暗殺の文化」が照らしだす日本の民主主義――筒井清忠『近代日本暗殺史』(PHP新書)2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      フォーサイト

      巻: 2023年9月28日号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「左派外交史学」の曙光――一九三〇年代日本のマルクス主義史家たち2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      歴史学研究会【編】加藤陽子【責任編集】『「戦前歴史学」のアリーナ――歴史家たちの一九三〇年代』(東京大学出版会)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 戦後北海道の政党政治における「革新」の構想と戦略―横路家二代の政党指導から―2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北海道自治研究

      巻: 657号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「暗殺の文化」が照らしだす日本の民主主義 ――筒井清忠『近代日本暗殺史』(PHP新書)2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      Foresight(フォーサイト)

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 合衆国の「危機」と「革命」――1960年代の坂本義和2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      前田亮介編『戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に』(吉田書店)

      巻: - ページ: 23-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] アイヌ文化振興法 成立に政権交代影響2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: 2月12日

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「自治体外交」の時代(2・完)――横路道政期の訪韓・訪ソ(1983-1991)2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 3 ページ: 1-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 【資料】 黎明期日本社会党の地方組織(1)――「日本社会党北海道支部連合会期間報告」(1948-1951)の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 72-5 ページ: 281-348

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 【資料】 黎明期日本社会党の地方組織(1)――「日本社会党北海道支部連合会期間報告」(1948-1951)の紹介――2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 第72巻5号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 序2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      前田亮介【編】『戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に』(吉田書店)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 序2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      前田亮介編『戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に』(吉田書店)

      巻: - ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 【資料】 黎明期日本社会党の地方組織(2・完)――「日本社会党北海道支部連合会期間報告」(1948-1951)の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 73-1 ページ: 175-213

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 社会党道連における政党建設1945-1952(1)―― 「日本社会党北海道支部連合会期間報告」によせて――2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 73巻2号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 社会党道連における政党建設 1945-1952(1)――「日本社会党北海道支部連合会期間報告」によせて2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 73-2 ページ: 91-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「自治体外交」の時代(2・完)――横路道政期の訪韓・訪ソ(1983-1991)2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 第3号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 安倍元首相国葬 分断修復の契機に2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: なし

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 合衆国の「危機」と「革命」――1960年代の坂本義和2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      前田亮介【編】『戦後日本の学知と想像力――〈政治学を読み破った〉先に』(吉田書店)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「史学統一」の夢――戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 第82巻1号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 黎明期日本社会党の地方組織(2・完)―― 「日本社会党北海道支部連合会期間報告」(1948-1951)の紹介――2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 73巻1号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「史学統一」の夢――戦前(1923―1945)の大久保利謙2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 82-1 ページ: 207-246

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「モノ」からみた政治史、脱魔術化される「天皇制」―書評 池田さなえ著『皇室財産の政治史』―2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 245号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 2020年の歴史学界――回顧と展望:日本(近現代) 政治22021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130-5 ページ: 151-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 象徴天皇制 国民意識の弱さ投影2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: 8月14日

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 丸山真男 自治の「エートス」に感銘2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: 2021年1月16日朝刊

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「自治体外交」の時代(1)―横路道政期の訪韓・訪ソ(1983―1991)2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 2号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「自治体外交」の時代(1):横路道政期の訪韓・訪ソ(1983-1991)2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道史への扉

      巻: 2 ページ: 11-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 2020年の歴史学界――回顧と展望:日本(近現代) 政治22021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 第130編第5号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「世界政府論」と「中立論」のあいだ――戦後国際法学のなかの日本政治外交史2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      日本評論社法律編集部【編】『法学者・法律家たちの八月十五日』(日本評論社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 「制度」と「友敵」――坂野潤治『明治憲法体制の確立』の歴史叙述2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 708 ページ: 81-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「モノ」からみた政治史、脱魔術化される「天皇制」 ――書評 池田さなえ著『皇室財産の政治史』2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 245 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「制度」と「友敵」―坂野潤治『明治憲法体制の確立』の歴史叙述―2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 708号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 2020年の歴史学界―回顧と展望―:日本近現代 政治22021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130(5) ページ: 156-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「モノ」からみた政治史、脱魔術化される「天皇制」 ――書評 池田さなえ著『皇室財産の政治史』2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 245 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「世界政府論」と「中立論」のあいだ――戦後国際法学のなかの日本政治外交史2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      日本評論社法律編集部編『法学者・法律家たちの八月十五日』(日本評論社)

      巻: ‐ ページ: 247-275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 〔書評と紹介〕末木孝典著『選挙干渉と立憲政治』2020

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 866号

    • NAID

      40022261864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [雑誌論文] 書評と紹介 末木孝典著『選挙干渉と立憲政治』2020

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 866 ページ: 104-106

    • NAID

      40022261864

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 「地方」の成立と政党2020

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      日本思想史学会編『日本思想史事典』(丸善出版)

      巻: なし ページ: 536-537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] 北海道150年 元勲が夢見た「一国二制度」2020

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: 2020年7月11日朝刊

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [雑誌論文] グローバル化のもとでの分断と連帯2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 91 ページ: 157-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 開発・防衛・民主化――田中道政(1947-1959年)における「革新」の射程2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 670 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 幻の「道州制」 ――日露戦争前夜の府県廃合論争2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 850 ページ: 55-59

    • NAID

      40021821826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 戦後復興期の北海道開発と政党政治――田中道政の始動から保守合同まで2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      助成研究論文集(北海道開発協会開発調査総合研究所)

      巻: 平成29年度

    • NAID

      40021669336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 「戦中」のグローバリズム――ポスト主権の政治空間をめぐる国際秩序構想2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 89 ページ: 156-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [雑誌論文] 帝国経済秩序と国際経済秩序のはざまで2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      政治研究会会報(北海道大学)

      巻: 37 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [学会発表] (コメント)第一セッション「第一次世界大戦後の国際秩序の形成と地域秩序」(報告者:赤川尚平氏、樋口真魚氏、藤本健太朗氏、藤山一樹氏)について2024

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      JIIA公開シンポジウム(日本国際問題研究所・北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共催)「戦間期国際秩序の形成とその変容――地域間比較と日本」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 戦前大陸政策と国際金融資本2024

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      日本国際問題研究所(JIIA)公開シンポジウム「2つの開国:幕末~戦後日本の政治と外交」第二セッション「日本政治と国際金融」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 戦前大陸政策と国際金融資本2024

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      JIIA公開シンポジウム(日本国際問題研究所主催)「2つの開国:幕末~戦後日本の政治と外交」 第2セッション「日本政治と国際金融」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] メイド・イン・USA――戦後日本の新しい政治史学とアメリカの諸社会科学2023

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      2023年度日本政治学会総会・研究大会 E1【企画委員会企画】 新しい政治史は可能か?
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 戦後北海道の政党政治における「革新」の構想と戦略――横路家二代の政党指導から2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      第37回地域政府と政策を考える研究会(北海道地方自治研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] メイド・イン・USA――戦後日本の新しい政治史学とアメリカの諸社会科学2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      日本政治学会2023年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 横浜正金銀行の3つの顔(1879-1954)――日本政治外交史の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      若手研究ランチォン:法学・政治学の最前線【第1回】(北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 「綜合」から「科学」へ――遠山茂樹・大久保利謙・佐藤誠三郎の明治維新史論 1945-19682022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      北大政治研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 対外膨張過程における帝国金融秩序の再設計――銀行家・軍・イギリス2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      日本国際政治学会2022年度研究大会分科会セッションC-1日本外交史分科会Ⅱ「グローバリズムと地域主義――経済をめぐる外交史研究の新地平」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 「全国政治」が始動するとき―明治維新後の「中央」-「地方」関係を考える2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      松山大学法学部学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 「綜合」から「科学」へ――遠山茂樹・大久保利謙・佐藤誠三郎の明治維新史論 1945-19682022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      北大政治研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 日本の政党政治はどのように発展してきたのか?―二つの憲法の下で2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      松山大学法学部学術研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 対外膨張過程における帝国金融秩序の再設計― ―銀行家・軍・イギリス2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      日本国際政治学会大会・分科会セッションC-1 「グローバリズムと地域主義――経済をめぐる外交史研究の新地平」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 戦略・アイロニー・連関――平石直昭『福澤諭吉と丸山眞男:近現代日本の思想的原点』の原点2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター2022年度(第11回)公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 戦略・アイロニー・連関――平石直昭『福澤諭吉と丸山眞男:近現代日本の思想的原点』の原点2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター 2022年度(第11回)公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 日本の政党政治はどのように発展してきたのか?-二つの憲法の下で2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      松山大学法学部学術研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 全体タイトル『沖縄:鏡像の異境』へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      北大政治研究会1月定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 全体タイトル『沖縄:鏡像の異境』へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      北大政治研究会1月定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 「全国政治」が始動するとき―明治維新後の「中央」-「地方」関係を考える2022

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      松山大学法学部学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 「ざわめき」と「作動」が共振するとき ――『日本政治史講義:通史と対話』の読み方」、2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      東大駒場リサーチキャンパス公開2021 先端科学技術研究センター開催シンポジウム:政治寄席2021 御厨貴×牧原出『日本政治史講義』を読み破る
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 「ざわめき」と「作動」が共振するとき ――『日本政治史講義:通史と対話』の読み方2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      政治寄席2021 御厨貴×牧原出『日本政治史講義』を読み破る」(東京大学先端科学技術研究センター・オープンキャンパス企画)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] Postwar Japanese Party Politics and Intellectuals on the US-Japan Alliance, Inter-Cohort Seminars2021

    • 著者名/発表者名
      MAEDA, Ryosuke
    • 学会等名
      The Maureen and Mike Mansfield Foundation, "U.S.-Japan Network for the Future"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] Postwar Japanese party politics and intellectuals on the US-Japan Alliance2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Maeda
    • 学会等名
      Inter-Cohort Seminars (Mansfield Foundation U.S.-Japan Network for the Future
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 政治史家たちは「憲政」をめざす――大久保利謙の歴史叙述と大久保以後の歴史叙述2021

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学(立教SFR共同プロジェクト研究)」第15回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20747
  • [学会発表] 政治史家たちは「憲政」をめざす――大久保利謙の歴史叙述と大久保以後の歴史叙述2021

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      立教大学「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」第15回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] (コメント)もうひとつの〈言葉による参加〉の系譜 (島田英明氏報告「平民英雄論へと続く道―徳富蘇峰と漢文学の系脈」について)2020

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      野村真紀さんメモリアル・レクチャー(北大政治研究会共催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 北海道はなぜ「社会党王国」となったのか? ――戦後初期の道連と農民同盟を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      前田 亮介
    • 学会等名
      北大政治研究会 5月定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13166
  • [学会発表] 書評報告 池田さなえ著『皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中』2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      2019年度近現代史サマーセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [学会発表] 戦後史学史/政治学史のなかの岡義武2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      東京大学ホームカミングデイ 法学部企画シンポジウム「近代政治史研究の原点――岡 義武の明治・大正史をよむ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [学会発表] Centralizing Military Power between Two Civil Wars: Focusing on Kyusyu problem in the 1870s2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Maeda
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies(2017年11月応募、2018年9月発表(確定))
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [学会発表] 戦後日本の公的金融機関と政党政治――1949~1957年2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      第3回慶應比較政治セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • [学会発表] 植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー――朝鮮銀行の戦前と戦後2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      第1回オーラル・ヒストリー作り方使い方研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16898
  • 1.  小浜 祥子 (90595670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西 平等 (60323656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三船 恒裕 (00708050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  曽我 謙悟 (60261947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 雅子 (10842148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  砂原 庸介 (40549680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永吉 希久子 (50609782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大畠 菜穂子 (70727859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安中 進 (80880202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi