• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳永 弘子  Tokunaga Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00747321
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員
2025年度: 東京電機大学, システムデザイン工学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 東京電機大学, システムデザイン工学部, 研究員
2015年度 – 2016年度: 東京電機大学, 情報環境学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08030:家政学および生活科学関連 / 食生活学
研究代表者以外
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
キーワード
研究代表者
高齢者 / コミュニケーション支援 / 共食 / 共食会話 / 孤食 / 食事行動 / 社会的ネットワーク / 多人数会話 / 共食コミュニケーション / 孤立防止 … もっと見る / 食事形式 / 会話行動 / 親子間会話 / 遠隔会話 / 親子 / 食事 / 遠隔共食 / 映像会話システム / 主観的幸福感 … もっと見る
研究代表者以外
AI / エージェント / インタフェース / 独居 / リモート / 遠隔 / 心理 / コミュニケーション / 家族 / IoTセンサ / AIチャットボット / 遠隔コミュニケーション / ヒューマンコンピュータインタラクション / ユーザインタフェース / 参与役割 / 会話マネージメント / 会話場マネージメント / コミュニケーション支援 / 会話ロボット / ポスターセッション / インタラクション / 多人数会話 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  一人暮らし高齢者の孤独を防ぐagent仲介型の遠隔コミュニケーション場の研究

    • 研究代表者
      大島 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  高齢者同士による共食の行動メカニズムの解明と社会的ネットワーク形成への効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      徳永 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  会話の場への参画を支援する会話ロボットの開発と評価分析

    • 研究代表者
      武川 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  高齢者の幸福感向上を目指した遠隔共食会話の構造分析と心理効果の対応関係の解明研究代表者

    • 研究代表者
      徳永 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東京電機大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of co-eating on unfamiliar food intake among Japanese young adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Atsushi、Tokunaga Hiroko、Sasaki Hiroki、Shuzo Masaki、Mukawa Naoki、Wada Yuji
    • 雑誌名

      Food Quality and Preference

      巻: 89 ページ: 104135-104135

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2020.104135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229, KAKENHI-PROJECT-18K02193
  • [雑誌論文] 孤食と共食における食事動作のメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,武川直樹,木村敦
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌

      巻: 27 号: 3 ページ: 167-174

    • DOI

      10.2740/jisdh.27.3_167

    • NAID

      130005310758

    • ISSN
      1346-9770, 1881-2368
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 共食における銘々膳と共同膳の形式が参与者の会話行動に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 共有物の大皿はコミュニケーションの何を変えるのか?~異なる食事形式による高齢者らの視線行動分析から~2020

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 遠隔共食コミュニケーションの場を調整するエージェントのデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      大島直樹, 斎藤博人, 徳永弘子, 花井俊孝, 荻原千秋, 武川直樹
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12070
  • [学会発表] 高齢者グループの共食コミュニケーションにおける大皿料理の役割~銘々膳と共同膳による事例検討~2020

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] グループコミュニケーションにおける会話場面分析のための映像コーパスの構築2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00282
  • [学会発表] 「インタラクションの多さ」は「濃いコミュニケーション」を説明するのか?-高齢者の共食会話における食事の役割分析に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      2018年度VNV研究会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] ポスターセッションにおける大学生の発表スキル向上のための行動評価2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00282
  • [学会発表] 高齢者に提供する食事形式がコミュニケーション行動に及ぼす影響,~和食レストランでの会食を対象に~,情報処理学会研究報告Vol.2019-ASD16 N0.1,pp.1-82019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      情報処理学会高齢社会デザイン研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 高齢者らの共食会話における会話の分裂と食事行為の関係分析2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 高齢者の共食コミュニケーション研究に向けたデータセットの構築2018

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 離れて暮らす親子を食卓でつなぐコミュニケーション支援の検討2018

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      食文化の革新シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02229
  • [学会発表] 「社会人基礎力」の評価基準の基づくポスターセッション発表者の振る舞いの分析2018

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00282
  • [学会発表] ポスターセッションにおける聴講者の行動分析ー立ち去りたいのに立ち去れない人の支援に向けてー2018

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00282
  • [学会発表] Analyzing Spatial Position of Poster Session Audience and Their Joining In/Withdrawing Behaviors2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tokunaga
    • 学会等名
      LREC 2018 Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00282
  • [学会発表] 離れて暮らす子供との遠隔共食が親の主観的幸福感にもたらす要因の多角的検討2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 遠隔地家族間のコミュニケーションを引きだす食卓メディアの構築 ~ 調理動作情報の抽出に必要な室内センサーの検討 ~2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子・斎藤博人・武川直樹・大島直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会CNR2月研究会
    • 発表場所
      北海道大学 北海道札幌市
    • 年月日
      2017-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 実験室における会話実験のデザインと問題点2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヴァーバル・ノンバーバル・コミュニケーション研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 共食コミュニケーションにおける摂食と応答の調整メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回食行動観察シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 高齢者のコミュニケーション支援に向けた遠隔の親子間共食会話の事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,武川直樹,秋谷直矩,中谷桃子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学 北海道札幌市
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 互いに離れて住む高齢の夫婦と子供との遠隔共食会話の事例報告~2か月間の生活記録とインタビューからわかる共食の効果~2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子, 秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 HCS5月研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 非同居の高齢者と子供家族の食事場面共有によるコミュニケーション効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子,秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      日本食生活学会
    • 発表場所
      女子栄養大学 埼玉県坂戸市
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 非同居の高齢者と子供家族の食事場面共有によるコミュニケーション効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子, 秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      日本食生活学会第52回大会
    • 発表場所
      女子栄養大学 埼玉県坂戸市
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 互いに離れて住む高齢の夫婦と子供との遠隔共食会話の事例報告ー2か月間の生活記録とインタビューからわかる共食の効果ー2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子,秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 自己開示の定量的分析からみる2人会話の食事の心理的効果2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,木村敦,佐藤奈緒子,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      やまと会議室 奈良県奈良市
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 孤食と共食における人の食事行動の仕組み2015

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,庄司優,武川直樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学 千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 共食/孤食環境は人の食事行動にどう影響を与えるか?-視線と摂食動作に基づく人の行動分析ー2015

    • 著者名/発表者名
      庄司優,徳永弘子,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市
    • 年月日
      2015-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 「食べる」-料理・共食・コミュニケーション研究の発展に向けてー2015

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会食メディア研究会
    • 発表場所
      クックパッド株式会社 東京都渋谷区
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • 1.  武川 直樹 (20366397)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  大島 直樹 (30732820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  秋谷 直矩 (10589998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  日根 恭子 (70625459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 敦 (90462530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  斎藤 博人 (00328519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi