• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋谷 直矩  Akiya Naonori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10589998
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 山口大学, 国際総合科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 山口大学, 国際総合科学部, 准教授
2017年度 – 2021年度: 山口大学, 国際総合科学部, 講師
2015年度 – 2016年度: 山口大学, 総合科学部, 助教
2015年度 – 2016年度: 山口大学, 国際総合科学部, 助教
2014年度: 京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 研究員
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 研究員
2013年度: 京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 特定研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / オラリティと社会 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
科学教育 / 社会学 / 食生活学 / 科学社会学・科学技術史 / 地域看護学 / 小区分02090:日本語教育関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
エスノメソドロジー / 会話分析 / 高齢者介護 / ケア / 知覚 / 高齢者 / コミュニケーション障がい / 相互行為 / 視覚障害 / 歩行訓練 … もっと見る / 相互行為分析 / 間主観的同一性 / 現象学 / ゲシュタルト心理学 … もっと見る
研究代表者以外
会話分析 / エスノメソドロジー / 科学コミュニケーション / 高齢者 / 社会学 / ダイバーシティ / 教育プログラム開発 / 幹細胞教育 / 対話力 / 対話力トレーニング / 共食 / コミュニケーション支援 / 主観的幸福感 / 映像会話システム / 遠隔共食 / 食事 / 親子 / 遠隔会話 / 親子間会話 / 人工知能 / 異分野間対話 / 倫理 / 社会的影響 / アティピカル・インタラクション / 医療的ケア / インタラクション / ビデオ・エスノグラフィー / 発達障害 / 相互行為分析 / 指導抵抗性 / 学際研究 / 社会科学 / 専門職 / 倫理教育 / ロールプレー / 非定型発達 / 医療面接 / アウトカムベースドラーニング / ダイバーシティ保存型教育 / 相互行為 / 認知症者 / コミュニケーション / 本来感 / 若年性 / 認知症 / 医療場面 / 活動場面 / 若年性認知症者 / 高齢認知症者 / コミュニケーションスキル / 認知症高齢者 / 異文化コミュニケーション / 日本企業 / 講師研修 / 外国人材雇用 / 企業の国際化 / 異文化間コミュニケーション / 職場の国際化推進 / インクルージョン / 外国人材 / 異文化対応研修 / オンラインプログラム / 留学生 / 国内就職 / 内なる国際化 / 研修プログラム開発 / 異文化対応能力 / ワークプレース研究 / 高齢者支援 / 故郷を離れた人々の支援 / 遠隔支援システム / リモートインタラクション / 社会的ロボット / リモート・インタラクション / リモート・インストラクション / ロボット / ワークプレイス研究 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  エスノメソドロジー成立期における知覚の現象学の影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 直矩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  ダイバーシティにおけるワークプレイス研究-多様性の中で、共に働くこと

    • 研究代表者
      水川 喜文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  世界の「見え」の共有技法の研究:視覚障害者と晴眼者の相互行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 直矩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      山口大学
  •  日本企業の「内なる国際化」ー日本人・外国人材の実践対話能力の研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      池田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  高齢者の幸福感向上を目指した遠隔共食会話の構造分析と心理効果の対応関係の解明

    • 研究代表者
      徳永 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  人工知能の規範・倫理・制度に関する対話基盤と価値観の創出

    • 研究代表者
      江間 有沙
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  アティピカル・インタラクションのエスノメソドロジー障害と相互行為の研究

    • 研究代表者
      水川 喜文
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  専門職倫理教育の相互行為分析-医学教育におけるロールプレー授業の研究

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  科学教育と科学コミュニケーションをつなぐ科学者の対話力トレーニングプログラム開発

    • 研究代表者
      加納 圭
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  再生医療の実現化に備えた幹細胞教育教材の開発

    • 研究代表者
      水町 衣里
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学
      京都大学
  •  若年性認知症者および高齢認知症者の本来感を高めるコミュニケーションスキルの開発

    • 研究代表者
      千葉 京子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  加齢に伴うコミュニケーション障害に対するケア実践のエスノメソドロジー研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 直矩
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 労働・職場調査ガイドブック--多様な手法で探索する働く人たちの世界2019

    • 著者名/発表者名
      梅崎修・池田心豪・藤本真・秋谷直矩ほか
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502321917
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [図書] 人工知能・ロボットと労働・雇用をめぐる視点:科学技術に 関する調査プロジェクト報告書2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩,他
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      国立国会図書館
    • ISBN
      9784875828143
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [図書] ワークプレイス・スタディーズ:はたらくことのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [図書] ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [図書] ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [図書] フィールドワークと映像実践:研究のためのビデオ撮影入門2013

    • 著者名/発表者名
      南出和余, 秋谷直矩
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [雑誌論文] 分野別研究動向(エスノメソドロジー):エスノメソドロジー・会話分析研究の広がり2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・平本毅
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 70(1) ページ: 43-57

    • NAID

      130007882310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [雑誌論文] 相互行為分析というアイディア:ワークプレイス研究における展開2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 61 ページ: 25-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [雑誌論文] How science, technology and innovation can be placed in broader visions?: Public opinions from inclusive public engagement activities.2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Mitsuru Kudo, Go Yoshizawa, Eri Mizumachi, Makiko Suga, Naonori Akiya, Kuniyoshi Ebina, Takayuki Goto, Masayuki Itoh, Ayami Joh, Haruhiko Maenami, Toshifumi Minamoto, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Tamaki Motoki, Akie Nakayama, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: 8(03) ページ: 263-283

    • NAID

      120006653229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [雑誌論文] What is Real Risk and Benefit on Work with Robots?: From the Analysis of a Robot Hotel.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Osawa, Arisa Ema, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Akinori Kubo, Tora Koyama, and Ryutaro Ichise.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Companion of the 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI '17)

      巻: - ページ: 241-242

    • DOI

      10.1145/3029798.3038312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [雑誌論文] 人びとの実践における『行為の理解可能性の公的な基準』の探求2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 50(4) ページ: 330-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [雑誌論文] 人びとの実践における『行為の理解可能性の公的な基準』の探求2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 50 ページ: 330-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13073
  • [雑誌論文] ビデオカメラを用いたエスノメソドロジー研究の展開:機材の発展と研究法の進展2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 16 ページ: 10-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [雑誌論文] 人びとの実践における『行為の理解可能性の公的な基準』の探求2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 50(4) ページ: 330-334

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [雑誌論文] 運転・育児・防災活動,どこまで機械に任せるか:多様なステークホルダーへのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙,秋谷直矩,大澤博隆,服部宏充,大家慎也,市瀬龍太郎,神崎宣次,久木田水生,西條玲奈,大谷卓史,宮野公樹,八代嘉美
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 59巻5号 号: 5 ページ: 322-330

    • DOI

      10.1241/johokanri.59.322

    • NAID

      130005261173

    • ISSN
      0021-7298, 1347-1597
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341, KAKENHI-PROJECT-15K12435, KAKENHI-PROJECT-16K12802
  • [雑誌論文] Future relations between humans and artificial intelligence: A stakeholder opinion survey in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Naonori Akiya, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Shinya Oie, Ryutaro Ichise, Nobutsugu Kanzaki, Minao Kukita, Reina Saijo, Otani Takushi, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro
    • 雑誌名

      IEEE Technology and Society Magazine,

      巻: 35-4 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1109/mts.2016.2618719

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03093, KAKENHI-PROJECT-16H03341, KAKENHI-PROJECT-15K12435, KAKENHI-PROJECT-16K12802
  • [雑誌論文] 『今、ここ』を引き延ばすこと:歩行訓練における環境構造化実践の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・南保輔・秋谷直矩・坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      常磐大学大学院学術論究

      巻: 3 ページ: 25-43

    • NAID

      40021221010

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13073
  • [雑誌論文] 歩行訓練における地図の習得プロセス:視覚障害者歩行訓練のエスノメソドロジー2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅樹・秋谷直矩・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      ソシオロゴス

      巻: 40 ページ: 133-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13073
  • [雑誌論文] 視覚障害者と歩行訓練士の相互行為の中の触覚についての覚書2016

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・南保輔・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 5 ページ: 15-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13073
  • [雑誌論文] 会話分析研究とその応用的利用:社会学者の立場から2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 32 ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [雑誌論文] Ethics and Social Responsibility: Case Study of a Journal Cover Design Under Fire2015

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, and Naonori Akiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems

      巻: CHI EA ’15 ページ: 935-940

    • DOI

      10.1145/2702613.2732809

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [雑誌論文] 研究者のための「対話力トレーニングプログラム」2015

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、高梨克也、元木環、森幹彦、森村吉貴、秋谷直矩、加藤和人
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 4(1) ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [雑誌論文] 「社会的行為としての歩行:歩行訓練における環境構造化実践のエスノメソドロジー研究2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・佐藤貴宣・吉村雅樹
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21 ページ: 207-225

    • NAID

      130004853229

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [雑誌論文] 社会的行為としての歩行:歩行訓練における環境構造化実践のエスノメソドロジー研究2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 佐藤貴宣, 吉村雅樹
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 未定

    • NAID

      130004853229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [雑誌論文] 何者として、何を話すか : 対話型ワークショップにおける発話者アイデンティティの取り扱い2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷 直矩、高梨 克也、水町 衣里、工藤 充、加納 圭
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 15 ページ: 107-122

    • NAID

      120005446660

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [雑誌論文] パブリックコメント・ワークショップの試行 : 「宇宙基本計画(案)」をテーマとしたワークショップの事例報告2014

    • 著者名/発表者名
      水町 衣里、加納 圭、伊藤 真之、源 利文、中山 晶絵、蛯名 邦禎、秋谷 直矩
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 15 ページ: 123-136

    • NAID

      120005446658

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [雑誌論文] 知識の状態を提示すること:再生医療にかんするグループインタビューにおける参与構造の分析2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩、水町衣里、高梨克也、加納圭
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 13 ページ: 17-30

    • NAID

      120005293282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [学会発表] Establishing reference in interaction between the visually-impaired and the sighted people: Combined usages of touching and kore in street-walking training sessions.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura.
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] Competition and mutual complementation between two place formulations: Asymmetric participation resources in interaction between visually-impaired and sighted people.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] ダイバーシティ/ワークプレイス研究の論点整理 --障害と共に働くこと2019

    • 著者名/発表者名
      海老田大五朗・ 水川喜文・ 秋谷直矩・柳町智治
    • 学会等名
      第92回 日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [学会発表] 視覚障害者の「知覚」を焦点とする情報授受:歩行訓練場面における触覚と「これ」の組み合わせ使用2018

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] Development and Evaluation of Scientists’ Dialogue Skills Training Program2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Eri Mizumachi, Katsuya Takanashi, Tamaki Motoki, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Naonori Akiya, Ayami Joh, Yuko Ikkatai
    • 学会等名
      AAAS Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 視覚障害者の「知覚」を焦点とする情報授受:歩行訓練場面における触覚と「これ」の組み合わせ使用2018

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 学会等名
      2018年度エスノメソドロジー・会話分析研究会秋の研究大会(日本女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13073
  • [学会発表] 研究者の対話力トレーニングに対するルーブリックのボトムアップ作成2017

    • 著者名/発表者名
      森 幹彦,城 綾実,秋谷 直矩,高梨 克也,元木 環,森村 吉貴, 水町 衣里,加納 圭,一方井 祐子
    • 学会等名
      第7回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 高齢者のコミュニケーション支援に向けた遠隔の親子間共食会話の事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,武川直樹,秋谷直矩,中谷桃子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学 北海道札幌市
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 信頼研究の学際化:行動科学における信頼2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      エスノメソドロジーにおける信頼論の展開」応用哲学会第八回研究年次大会ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 互いに離れて住む高齢の夫婦と子供との遠隔共食会話の事例報告~2か月間の生活記録とインタビューからわかる共食の効果~2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子, 秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 HCS5月研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 活動場面における若年性認知症者のコミュニケーション・スキル(第二報)2016

    • 著者名/発表者名
      千葉京子・秋谷直矩・小山幸代
    • 学会等名
      日本赤十字看護学会
    • 発表場所
      日本赤十字北海道大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463648
  • [学会発表] エスノメソドロジーにおける信頼論の展開2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      応用哲学会第八回研究年次大会ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学 東京都港区
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] ケアをめぐる相互行為分析の射程と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      第42回日本保健医療社会学会大会ラウンドテーブルディスカッション
    • 発表場所
      追手門学院大学 大阪府茨木市
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 情報学におけるエスノメソドロジー・会話分析の価値:学際的研究の歴史的展開の整理から2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      東京電機大学CRCフォーラム
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [学会発表] エスノメソドロジーにおける信頼論の展開2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      応用哲学会第八回研究年次大会ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [学会発表] 非同居の高齢者と子供家族の食事場面共有によるコミュニケーション効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子,秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      日本食生活学会
    • 発表場所
      女子栄養大学 埼玉県坂戸市
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] エスノメソドロジーとデザインの協働2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      京都大学デザインスクール"Design Visions"
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [学会発表] 非同居の高齢者と子供家族の食事場面共有によるコミュニケーション効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子, 秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      日本食生活学会第52回大会
    • 発表場所
      女子栄養大学 埼玉県坂戸市
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] 互いに離れて住む高齢の夫婦と子供との遠隔共食会話の事例報告ー2か月間の生活記録とインタビューからわかる共食の効果ー2016

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子,中谷桃子,秋谷直矩,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00887
  • [学会発表] AI研究に対する志向性尺度の作成2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [学会発表] AI研究と社会学の協働:CSCWにおけるEMCAを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      応用哲学会第七回年次研究大会ワークショップ「哲学と社会学は人工知能研究といかに協働できるか―人工知能が浸透する社会を考える」
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12435
  • [学会発表] 活動場面における若年性認知症者のコミュニケーション・スキル(第一報)2015

    • 著者名/発表者名
      千葉京子・小山幸代・秋谷直矩
    • 学会等名
      日本赤十字看護学会
    • 発表場所
      日本赤十字看護大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463648
  • [学会発表] 若手科学者のための対話力トレーニングプログラムにおけるルーブリック開発プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷 直矩、城 綾実、高梨 克也、水町 衣里、元木 環、森 幹彦、森村 吉貴、加納 圭
    • 学会等名
      日本教育工学会 第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [学会発表] 活動場面における若年性認知症者のコミュニケーション(第一報)2015

    • 著者名/発表者名
      千葉京子・小山幸代・秋谷直矩
    • 学会等名
      日本赤十字看護学会
    • 発表場所
      日本赤十字看護大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463648
  • [学会発表] 若手科学者のための対話力トレーニングプログラムにおけるルーブリック開発プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 城綾実, 高梨 克也, 水町 衣里, 元木環, 森幹彦, 森村吉貴, 加納圭
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 会話分析の難聴への応用2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      第40回日本コミュニケーション障害学会学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [学会発表] 社会的行為としての歩行:視覚障害者による歩行訓練士の空間把握の利用2014

    • 著者名/発表者名
      吉村雅樹・佐藤貴宣・秋谷直矩
    • 学会等名
      第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [学会発表] 「国民との科学・技術対話」に向けた若手研究者向け対話力トレーニングプログラムの開発と実践:京都大学物質-細胞統合システム拠点の実践を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩 加納圭 水町衣里 森村吉貴 森幹彦 元木環 高梨克也 加藤和人
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会第10回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 出来事の記述・解釈・方針の策定:認知症高齢者グループホームのワークの研究2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      第40回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [学会発表] Framework for Broad Public Engagement in Science, Technology and Innovation Policy (PESTI)2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Naonori Akiya, Xiaojun Ding, Kuniyoshi Ebina, Takayuki Goto, Koichiro Hioki, Masayuki Itoh, Mitsuru Kudo, Haruhiko Maenami, Toshifumi Minamoto, Eri Mizumachi, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Tamaki Motoki, Akie Nakayama, Makiko Suga, Katsuya Takanashi, Go Yoshizawa
    • 学会等名
      13th International Public Communication of Science and Techonology Conference
    • 発表場所
      Pestana Hotel, Salvador, Brazil
    • 年月日
      2014-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [学会発表] 身体運動と知覚のエスノメソドロジー:視覚障害者歩行訓練場面の分析2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 佐藤貴宣, 吉村雅樹
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [学会発表] 会議場面における資料の参照と経験の語り:ドキュメントの使用に関する応用会話分析2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • [学会発表] 「科学のプロセス」を学ぶための事例の収集

    • 著者名/発表者名
      ヘイチク パベル、岡本雅子、水町衣里、元木環、秋谷直矩、塩瀬隆之、竹内慎一、加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学共通教育校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [学会発表] 「科学の不確実性」を学ぶための事例の収集

    • 著者名/発表者名
      岡本雅子、ヘイチク パベル、水町衣里、元木環、秋谷直矩、塩瀬隆之、竹内慎一、加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学共通教育校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350245
  • [学会発表] 「『始まりと出会いのコミュニケーション』を対象にしたエスノメソドロジー会話分析研究の射程

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCG第3種研究会ヴァーバル・ノンバーバル研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730480
  • 1.  水町 衣里 (30534424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  加納 圭 (30555636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  水川 喜文 (20299738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  樫田 美雄 (10282295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森 幹彦 (70362423)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西澤 弘行 (50296068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  徳永 弘子 (00747321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  武川 直樹 (20366397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  江間 有沙 (30633680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  千葉 京子 (40248969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  小山 幸代 (70153690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  川上 雅弘 (30569231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  城 綾実 (00709313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  元木 環 (80362424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  森村 吉貴 (80578279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  服部 宏充 (50455581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  宮崎 彩子 (20298772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中塚 朋子 (50457131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤崎 和彦 (60221545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  佐藤 貴宣 (50737070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  Barke Andrew (90615741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  児玉 幸子 (10323883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小林 貴訓 (20466692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平本 毅 (30469184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  陳 怡禎 (30845722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  福田 悠人 (70782291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  梅崎 修 (90366831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  海老田 大五朗 (50611604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  柳町 智治 (60301925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  荒野 侑甫 (70899872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡田 光弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山本 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤田 景子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  阿部 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  神崎 宣次
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  大澤 博隆
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  久木田 水生
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi