• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高梨 克也  Takanashi Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30423049
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 京都大学, 情報学研究科, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2019年度: 京都大学, 情報学研究科, 研究員
2015年度: 京都大学, 情報学研究科, 産官学連携研究員
2013年度 – 2015年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員
2013年度 – 2014年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員
2012年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 特命助教 … もっと見る
2006年度 – 2011年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員
2010年度: 京都大学, 情報学術センター, 研究員
2008年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 特定助教
2007年度 – 2008年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 知能情報学 / 文化人類学・民俗学 / 社会学 / 医療社会学 / 社会福祉学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / 科学教育 … もっと見る / 認知科学 / 知能情報学 / 文学一般 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分61030:知能情報学関連 / オラリティと社会 隠す
キーワード
研究代表者
談話研究 / 音声研究 / 手話研究 / ジェスチャー研究 / 発話構造 / 手話 / ジェスチャー / 発話 / マルチモーダル / 行為連鎖 … もっと見る / 身体 / 言語学 / 成員カテゴリー / 会話 / 連鎖構造 / 参与構造 / 社会的属性 … もっと見る
研究代表者以外
自然言語処理 / アノテーション / 会話処理 / 相互信頼感 / コーパス言語学 / 認知科学 / 多人数インタラクション / 知能情報学 / 相互行為 / コミュニケーション / メタ認知 / インタラクション / 発話単位 / 対話 / 共関心モデル / 科学コミュニケーション / 相互行為分析 / 相互行為言語学 / 人工知能 / マルチモーダルインタフェース / 会話情報処理 / 実世界情報処理 / 反射 / 責任 / 社会化 / 模倣 / 文化学習 / 音楽性 / 意図の理解 / ものの受け渡し / 言語発達 / 記憶 / 逸脱 / 統合失調症 / 高次脳機能障害 / 認知障害 / 会話分析 / 発話機能 / 認定基準 / タグ付きデータ / ソフトウェア / グ付きデータ / ソフトウエア / 対話研究 / 認知過程 / 伝達過程 / 談話研究 / 認知 / 伝達 / 融合モデル / 伝達課程 / 日本手話 / 話し言葉 / コーパス / 地域差 / 年代差 / 言語意識 / 言語資源 / 方言 / ろう者 / 聴者 / 手話通訳 / 多相的コミュニケーション / 精神医療 / 実践 / 会話 / 関係性 / 多職種 / 対人関係 / 共関心 / マルチモーダル分析 / 身体 / コーディング / データ収録 / アウトリーチ活動 / ラーニングログ / スキルトレーニング / 科学コミュニケーター / リフレクション / 知識伝達 / 日本科学未来館 / 対話力 / 対話力トレーニング / 発話連鎖 / 心体知 / 相互作用 / 学習 / エートス / 共同活動技法 / 共有知識 / 祭り / 共同体 / 非言語活動 / 共同活動 / 共同体〈身体知〉 / 文化 / 熟達化 / 集団学習 / 協働活動 / 野沢温泉村 / 道祖神祭り / 共関心分析 / 対話エージェント / コミュニケーション支援 / 生態学的転回 / 共同フィールドワーク / 共同執筆 / 〈現場〉との接続 / 未来語りのダイアローグ / エコゾフィー / 環境・社会・精神のエコロジー / アンティシペーション・ダイアローグ / アートの生態学 / 人文学一般 / 文学理論 / フィールドワーク / 共同執筆型文集 / オープンダイアローグ / 人文科学一般 / 学際的共同研究 / 理論的基盤の構築 / 共通理解の深化 / 学際的な対話・討論 / 海外ネットワークの構築 / 子ども / 生態・環境 / 教育・学習 / 教育・学習 / 研究資源 / 基盤整備 / 相互利用 / 留学生 / 外国人材 / 国内就職 / 企業の国際化 / 内なる国際化 / 日本企業 / 研修プログラム開発 / 異文化対応能力 / ワークプレース研究 / 共感的インタラクション / 相互関心調整 / 共同体〈心体知〉 / 無形文化伝承 / 身体的相互作用 / 共在感覚 / 口承文化の科学 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (567件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  祭りの伝承における共同体〈心体知〉の体現から生まれる共在感覚の解明継続中

    • 研究代表者
      榎本 美香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  日本企業の「内なる国際化」ー日本人・外国人材の実践対話能力の研修プログラムの開発継続中

    • 研究代表者
      池田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  相互関心調整を基盤とする共感的インタラクションのモデル化と合意形成支援継続中

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61030:知能情報学関連
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  成員カテゴリーを用いた会話の連鎖・参与構造の記述モデルの実証的研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  日常場面と特定場面の日本語会話コーパスの構築と言語・相互行為研究の新展開継続中

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明

    • 研究代表者
      榎本 美香
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  会話を通じた相互信頼感形成の共関心分析とコミュニケーション支援の研究

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  文学理論の生態学的転回にむけた学際的共同研究

    • 研究代表者
      三原 芳秋
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      一橋大学
  •  科学教育と科学コミュニケーションをつなぐ科学者の対話力トレーニングプログラム開発

    • 研究代表者
      加納 圭
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  発話連鎖アノテーションに基づく対話過程のモデル化

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーターの活動実践の理解と支援

    • 研究代表者
      坊農 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  会話を通じた相互信頼感形成のマルチモーダル分析と共関心モデルの研究

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  教育・学習の文化的・生態学的基盤:リズム,模倣,交換の発達に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      高田 明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  発話単位アノテーションに基づく対話の認知・伝達融合モデルの構築

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ろう者・聴者の言語意識の改革を目指した「日本手話話し言葉コーパス」の構築

    • 研究代表者
      坊農 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  精神医療現場における多相的コミュニケーションの共創支援~開かれた関係構築に向けて

    • 研究代表者
      榎本 美香
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  相互信頼感形成のための会話場構造抽出の研究

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  日本語と日本手話の「発話」に含まれる統合的関係と連鎖的関係のマルチモーダル分析研究代表者

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  逸脱を吸収する社会実現に向けたコミュニケーションギャップ生成-解消機構の解明

    • 研究代表者
      榎本 美香
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究課題提案型)
    • 研究分野
      社会学
      医療社会学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  対話における発話単位とその機能の認定に関する研究

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  養育者-子ども間相互行為における責任の文化的形成

    • 研究代表者
      高田 明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(S)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  合意形成型の多人数インタラクションを対象とした会話構造抽出の研究

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  音声言語・手話・ジェスチャーの「発話」構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高梨 克也, 坊農 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 市民参加の話し合いを考える2017

    • 著者名/発表者名
      福元和人、高梨克也、森本郁代、森篤嗣、唐木清志、馬場健司、高津宏明、井関崇博、三上直之、西芝雅美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [図書] 『子育ての会話分析 - おとなと子どもの「責任」はどう育つか』2016

    • 著者名/発表者名
      高田明、高梨克也、遠藤智子、黒嶋智美、マシュー・バーデルスキー、嶋田容子、森田笑、川島理恵、高木智世
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [図書] 子育ての会話分析(「家族インタラクションと「責任」の発達」)2016

    • 著者名/発表者名
      高田明,嶋田容子,川島理恵(編),高田明,高梨克也,遠藤智子,黒嶋智美,マシュー・バーデルスキー,嶋田容子,森田笑,川島理恵,高木智世(著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [図書] 子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明,嶋田容子,川島理恵(編),高田 明,高梨克也,遠藤智子,黒嶋智美,マシュー・バーデルスキー,嶋田容子,森田 笑,川島理恵,高木智世
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [図書] 子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(研究代表者)・高梨克也(連携研究者)・遠藤智子(研究協力者)・黒嶋智美(研究協力者)・マシュー・バーデルスキー(連携研究者)・嶋田 容子(連携研究者)・森田 笑(研究協力者)・川島 理恵(研究協力者)・高木智世(研究分担者)
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [図書] 動物と出会う II : 心と社会の生成2015

    • 著者名/発表者名
      木村大治(研究分担者), 波佐間逸博, 定延利之, 細馬宏通, 高梨克也(連携研究者), 橋彌和秀, 西川真理, 西江仁徳, 坊農真弓, 比嘉夏子(研究協力者), 大村敬一, 北村光二, 足立 薫, 谷口晴香
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [図書] 動物と出会うⅡ (「心と社会の生成」)2015

    • 著者名/発表者名
      木村大治 (編) ,波佐間逸博,定延利之,細馬宏通,高梨克也,橋彌和秀,坊農真弓,比嘉夏子,大村敬一,北村光二,西川真理,西江仁徳,足立薫,谷口晴香(著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [図書] コラム「多職種連携カンファレンス:気になることが揃っていないこと」看護ポケットマニュアル・精神科, 山川百合子, 栗原加代(編)2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [図書] インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治, 中村美知夫, 高梨克也(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] インタラクションにおける偶有性と接続(木村 ,中村,高梨(編),インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から,39-68)2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] インタラクションにおける偶有性と接続(木村,中村,高梨(編),インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治, 中村美知夫, 高梨克也
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] インタラクションにおける偶有性と接続(木村,中村,高梨(編),インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 昭和堂
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] インタラクションの境界と接続2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治・中村美知夫・高梨克也
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [図書] インタラクションの境界と接続・第1部インタラクションにおける偶有性と接続2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [図書] インタラクションの境界と接続2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治・中村美知夫・高梨克也
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [図書] インタラクションの境界と接続2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治・中村美知夫・高梨克也(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [図書] インタラクションの境界と接続2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治・中村美知夫・高梨克也 (研究協力者)(編)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [図書] インタラクションの境界と接続2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治、中村美知夫、高梨克也(編著)
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [図書] インタラクションの境界と接続(インタラクションにおける偶有性と接続)2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 伝康晴
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 知の科学-多人数インタラクションの分析手法・5.1節2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也(研究協力者)(編)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [図書] 参与構造(坊農,高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,156-171)2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [図書] 節単位(坊農, 高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,22-34)2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 伝康晴
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 講座社会言語科学3 : 関係とコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 森本郁代
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也(編)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 「発言権の構造」, 講座社会言語科学3 : 関係とコミュニケーション(大坊郁夫, 永瀬治郎編)2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 森本郁代
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [図書] 「発言権の構造」講座社会言語科学3 : 関係とコミュニケーション(大坊郁夫, 永瀬治郎編) 100-1192009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 森本郁代
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊野真弓、高梨克也(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東京:オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 伝康晴
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [図書] 知の科学-多人数インタラクションの分析手法・2.1節2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [図書] 講座社会言語科学3:関係とコミュニケーション(発言権の構造)2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・森本郁代
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [図書] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也(編)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [図書] インタラクションの分析手法2009

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [図書] 講座社会言語科学3 : 関係とコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・森本郁代
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [図書] 「進行中の文に対する聞き手の漸進的文予測のメカニズムの解明」, 文と発話3 : 時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)2007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [図書] 「自発的な話し言葉に見られる挿入構造と線状化問題」文と発話3:時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)67-1022007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 丸山岳彦
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [図書] 「進行中の文に対する聞き手の漸進的文予測のメカニズムの解明」文と発話3:時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)159-2022007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [図書] 「自発的な話し言葉に見られる挿入構造と線状化問題」, 文と発話3 : 時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)2007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 丸山岳彦
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2018

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・坊農真弓・細馬宏通・伝康晴・高梨克也・寺岡丈博・阿部廣二・坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 (2)

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 第40回研究大会ワークショップ 祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2018

    • 著者名/発表者名
      榎本 美香, 坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 号: 2 ページ: 52-62

    • DOI
      10.19024/jajls.20.2_52
    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715, KAKENHI-PROJECT-16J06084
  • [雑誌論文] インタラクション分析に基づく科学コミュニケーションのリ・デザイン.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      市民参加の話し合いを考える(村田和代(編),ひつじ書房)

      巻: - ページ: 51-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 「社会的コンテクスト」の記述とデザイン:組織的ワークを支援するソフトウェア開発を事例に.2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 森村吉貴, 森幹彦, 水町衣里, 元木環, 高梨克也, 加納圭
    • 雑誌名

      ワークプレイス・スタディーズ:はたらくことのエスノメソドロジー(水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子(編),ハーベスト社)

      巻: - ページ: 278-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会論文集

      巻: 日本認知科学会第34回大会論文集 ページ: 573-580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 展示制作活動における参与・関与の変化から見た参与者の志向の多層性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性(片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編),くろしお出版)

      巻: - ページ: 199-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難-日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] 展示制作活動における参与・関与の変化から見た参与者の志向の多層性.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性(片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編),くろしお出版)

      巻: - ページ: 199-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難-日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [雑誌論文] 展示制作活動における参与・関与の変化から見た参与者の志向の多層性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編)『コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性』くろしお出版(図書掲載論文)

      巻: - ページ: 199-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [雑誌論文] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法 ~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 高梨克也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会論文集

      巻: 日本認知科学会第34回大会論文集 ページ: 185-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B507 ページ: 22-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 219-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] インタラクション分析に基づく科学コミュニケーションのリ・デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      村田和代(編)『市民参加の話し合いを考える』ひつじ書房(図書掲載論文)

      巻: - ページ: 51-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [雑誌論文] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B507-04 ページ: 22-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 219-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [雑誌論文] ワークショップ 祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • 著者名/発表者名
      榎本 美香, 坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣
    • 雑誌名

      社会言語科学会第40回大会発表論文集

      巻: 第40回大会発表論文集 ページ: 262-270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] Concern-Alignment for Negotiation and Joint Inquiry in Dialogues2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri,Katsuya Takanashi,Masato Ishizaki,Mika Enomoto,Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 19 ページ: 199-201

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] インタラクション分析に基づく科学コミュニケーションのリ・デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      市民参加の話し合いを考える(村田和代(編),ひつじ書房)

      巻: - ページ: 51-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 対話型パブリックコメントにおける生(なま)の表現とその受け手の問題2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,秋谷直矩,城綾実,水町衣里,加納圭
    • 雑誌名

      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: SIG-SLUD-B503 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] コンサルテーション会話における合意形成の情報交換分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 高梨克也, 榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B503 ページ: 42-47

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] Annotation and analysis of listener's engagement based on multi-modal behaviors2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Inoue, Divesh Lala, Shizuka Nakamura, Katsuya Takanashi, Tatsuya Kawahara
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMI 2016 Workshop on Multimodal Analyses enabling Artificial Agents in Human-Machine Interaction

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI
      10.1145/3011263.3011271
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715, KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Prediction of ice-breaking between participants using prosodic features in the first meeting dialogue2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Inaguma, Koji Inoue, Shizuka Nakamura, Katsuya Takanashi, Tatsuya Kawahara
    • 雑誌名

      Proc. 2nd International Workshop on Advancements in Social Signal Processing for Multimodal Interaction

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI
      10.1145/3005467.3005472
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715, KAKENHI-PROJECT-16K12445, KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Multi-modal sensing and analysis of poster conversations with smart posterboard2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Takuma Iwatate, Koji Inoue, Soichiro Hayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      APSIPA Transaction on Signal & Information Process.

      巻: 5 ページ: 1-12

    • DOI
      10.1017/atsip.2016.2
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15J07337, KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Analysis and prediction of morphological patterns of backchannels for attentive listening agents2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, K. Inoue, K. Yoshino, K. Takanashi, N. G. Ward, and T. Kawahara
    • 雑誌名

      Proc. IWSDS2016

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      堀謙太, 高梨克也, 内藤知佐子, 黒田知宏
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 35(6) ページ: 297-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 触っちゃダメ:2つの「注意」と責任の発達2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      子育ての会話分析-家族インタラクションと「責任」の発達-

      巻: - ページ: 29-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Prediction and generation of backchannel form for attentive listening systems2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Takashi Yamaguchi, Koji Inoue, Katsuya Takanashi, and Nigel Ward
    • 雑誌名

      Proc. INTERSPEECH 2016

      巻: - ページ: 2890-2894

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成2016

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也・Nigel G. Ward・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 31(4)C 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI
      10.1527/tjsai.C-G31
    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752, KAKENHI-PROJECT-15H03202, KAKENHI-PROJECT-16H02847, KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] コンサルテーション会話における合意形成の情報交換分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 榎本美香, 高梨克也
    • 雑誌名

      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B503 ページ: 42-47

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      堀謙太・高梨克也(連携研究者)・内藤知佐子・黒田知宏
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 35(6) ページ: 297-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] Multi-modal sensing and analysis of poster conversations with smart posterboard2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, T., Iwatate, T., Inoue, K., Hayashi, S., Yoshimoto, H., & Takanashi, K.(連携研究者)
    • 雑誌名

      APSIPA Transaction on Signal & Information Process

      巻: 5(e2) ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 意思決定プロセスにおけるベテランファシリテーターの合意形成の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子,高梨克也
    • 雑誌名

      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: SIG-SLUD-B501 ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] Concern-alignment analysis of consultation dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Katagiri and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proc. SEMDIAL 2015

      巻: - ページ: 184-185

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Enhanced speaker diarization with detection of backchannels using eye-gaze information in poster conversations2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Inoue, Yukoh Wakabayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi and Tatsuya Kawahara
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH 2015

      巻: INTERSPEECH 2015 ページ: 3086-3090

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] Concern-alignment analysis of consultation dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SEMDIAL 2015)

      巻: 19 ページ: 184-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 懸念を表明する:多職種ミーティングにおける野生の協同問題解決のための相互行為手続.2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 84-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] Concern-Alignment Analysis of Consultation Dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 19 ページ: 199-201

    • 謝辞記載あり / 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] 対話における発話意図の認定をめぐる問題-話し手が「伝える」ことと聞き手に「伝わる」こと-2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 71 ページ: 468-475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 科学館における「対話」の構築:相互行為分析から見た「知ってる?」の使用2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 69-83

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [雑誌論文] Enhanced speaker diarization with detection of backchannels using eye-gaze information in poster conversations2015

    • 著者名/発表者名
      K. Inoue, Y. Wakabayashi, H. Yoshimoto, K. Takanashi, and T. Kawahara
    • 雑誌名

      Proc. Interspeech 2015

      巻: - ページ: 3086-3090

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史,井上昂治,吉野幸一郎,高梨克也,Nigel G. Ward,河原達也
    • 雑誌名

      第75回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: SIG-SLUD-B502 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 研究者のための「対話力トレーニングプログラム」2015

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、高梨克也、元木環、森幹彦、森村吉貴、秋谷直矩、加藤和人
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 4(1) ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [雑誌論文] 環境を作り出す身振り:科学館新規展示物制作チームの活動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(4) ページ: 557-572

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 科学館における「対話」の構築:相互行為分析から見た「知ってる?」の使用2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実・坊農真弓・高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 69-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] コンサルテーション会話構造の共関心分析2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B501 ページ: 19-24

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] 社会的活動としての想像の共有:科学館新規展示物設計打ち合わせ場面における「振り向き」動作の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(1) ページ: 39-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 相互行為分析から見た「知ってる?」の使用2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) 号: 1 ページ: 69-83

    • DOI
      10.11225/jcss.22.69
    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2015

    • 著者名/発表者名
      堀謙太・高梨克也・内藤知佐子・黒田知宏
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 35 ページ: 297-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [雑誌論文] コンサルティング会話構造の共関心分析2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘,高梨克也
    • 雑誌名

      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: SIG-SLUD-B501 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] Enhanced speaker diarization with detection of backchannels using eye-gaze information in poster conversations2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K., Wakabayashi, Y., Yoshimoto, H., Takanashi, K.(連携研究者), & Kawahara, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH 2015

      巻: 5 ページ: 3086-3090

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] Concern-alignment analysis of consultation dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, Y. & Takanashi, K.(連携研究者)
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SEMDIAL 2015)

      巻: 19 ページ: 184-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 対話における発話意図の認定をめぐる問題-話し手が「伝える」ことと聞き手に「伝わる」こと-2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 71(9) ページ: 468-475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 「懸念を表明する:多職種ミーティングにおける野生の協同問題解決のための相互行為手続」2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 84-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [雑誌論文] 会話コミュニケーションによる相互信頼感形成の共関心モデル2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘,石崎雅人,伝康晴,高梨克也,榎本美香,岡田将吾
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 97-109

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] Toward adaptive generation of backchannels for attentive listening agents2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kawahara, M. Uesato, K. Yoshino, and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proc. IWSDS 2015

      巻: なし ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 社会的活動としての想像の共有:科学館新規展示物設計打ち合わせ場面における「振り向き」動作の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(1) ページ: 39-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 環境を作り出す身振り:科学館新規展示物制作チームの活動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(4) ページ: 557-572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] 会話コミュニケーションによる相互信頼感形成の共関心モデル2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・石崎雅人・伝康晴・高梨克也・榎本美香・岡田将吾
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 97-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 対話における発話意図の認定をめぐる問題-話し手が「伝える」ことと聞き手に「伝わる」こと-2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 71(9) ページ: 468-475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [雑誌論文] Synchrony in prosodic and linguistic features between backchannels and preceding utterances in attentive listening2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Takashi Yamaguchi, Miki Uesato, Koichiro Yoshino and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proc. APSIPA 2015

      巻: APSIPA 2015) ページ: 392-395

    • DOI
      10.1109/apsipa.2015.7415301
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715, KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・岡本雅史・榎本美香・山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10 (1) ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: SP2013-102 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 岡本雅史, 榎本美香, 山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: Vol.10 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・ 岡本雅史・ 榎本美香・ 山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10巻1号 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: - ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・岡本雅史・榎本美香・山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] The Practice of Showing ‘Who I am’: A Multimodal Analysis of Encounters between Science Communicator and Visitors at Science Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, and Ayami Joh
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8514 ページ: 650-661

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・岡本雅史・榎本美香・山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10(1) ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 起業コンサルテーション会話における「知識の非対称」と「意向」:コンサルタントの質問を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      臼田泰如・高梨克也
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 9 ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 傾聴対話における相槌の韻律的特徴の同調傾向の分析2014

    • 著者名/発表者名
      上里美樹・吉野幸一郎・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B303 ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: SP2013-102 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 傾聴対話における相槌の韻律的特徴の同調傾向の分析2014

    • 著者名/発表者名
      上里美樹・吉野幸一郎・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B303 ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] ポスター会話における聴衆のマルチモーダルな振る舞いに基づく興味・理解度の推定2013

    • 著者名/発表者名
      河原達也・林宗一郎・高梨克也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2013-SLP-97-12 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 展示制作のための多職種ミーティングにおける問題提起の分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 3巻 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2013

      巻: - ページ: 1882-1885

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 展示制作のための多職種ミーティングにおける問題提起の分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 3 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 三者会話の調査・分析法2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32 (1) ページ: 58-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・高梨克也・角康之・新田克己
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B301 ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析とモデル化2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 高梨克也, 伝康晴, 榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B203 ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] Analysis and Modeling of Concern Alignment in Consensus-Building2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den and Shogo Okada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 17 ページ: 16-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 多職種ミーティングにおける懸念導入表現「気になる/するのは」の多角的分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      言語処理学会第19回年次大会発表論文集

      巻: なし ページ: 658-661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 多職種ミーティングにおける懸念導入表現「気になる/するのは」の多角的分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      言語処理学会第19回年次大会発表論文集

      巻: 19 ページ: 658-661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Concern alignment and trust in consensus-building dialogues2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri・Katsuya Takanashi・Masato Ishizaki・Yasuharu Den・Mika Enomoto
    • 雑誌名

      Procedia: Social and Behavioral Sciences (The 9th International Conference on Cognitive Science)

      巻: 97 ページ: 422-428

    • DOI
      10.1016/j.sbspro.2013.10.254
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183, KAKENHI-PROJECT-24300061, KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [雑誌論文] Context-based conversational hand gesture classification in narrative interaction2013

    • 著者名/発表者名
      S. Okada, M. Bono, Y. Sumi, K. Takanashi, and K. Nitta
    • 雑誌名

      Proceeding of ICMI 2013

      ページ: 303-310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション分析2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也・緒方広明・大崎章弘・落合裕美・森田由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 15(4) ページ: 375-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH 2013

      巻: 25 ページ: 1882-1885

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション分析2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也(連携研究者)・緒方広明・大崎章弘・落合裕美・森田由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 15(4) ページ: 375-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 展示制作のための多職種ミーティングにおける問題提起の分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 3 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 三者会話の調査・分析法2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 2013(1) ページ: 58-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター: 日本科学未来館におけるインタラクション分析2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓,高梨克也,緒方広明,大崎章弘,落合裕美,森田由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: Vol.15, No.4 ページ: 375-388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [雑誌論文] Context based conversational hand gesture classification in narrative interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Mayumi Bono, Yasuyuki Sumi, Katsuya Takanashi and Katsumi Nitta
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th ACM on International conference on multimodal interaction (ICMI '13)

      巻: - ページ: 303-310

    • DOI
      10.1145/2522848.2522898
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081, KAKENHI-PROJECT-24242035, KAKENHI-PROJECT-24300061, KAKENHI-PROJECT-25730132
  • [雑誌論文] 会話を通じた相互信頼感形成ゲームの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・石崎雅人・高梨克也・伝康晴・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B302 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawahara, S. Hayashi, and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of InterSpeech 2013

      ページ: 1882-1885

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・高梨克也・角康之・新田克己
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B301 ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 会話を通じた相互信頼感形成ゲームの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・石崎雅人・高梨克也・伝康晴・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B302 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 会話を通じた相互信頼感形成ゲームの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 高梨克也, 伝康晴, 榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: Vol.SIG-SLUD-B302 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Spaces for performance and spaces for interaction: Verbal and non-verbal coordination of two spaces in sharing future images2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hiramoto and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proc. MiMI2012

      巻: なし ページ: 70-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 非言語パターンの自動抽出による状況説明会話における言い淀みシーンの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾、坊農真弓、角康之、高梨克也、新田克己
    • 雑誌名

      インタラクション2011論文集

      ページ: 1007-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也、平本毅
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 会話インタラクションにおけるジェスチャの量的分析を支援する時系列データマイニング手法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾, 坊農真弓, 角康之, 高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 15(1) ページ: 38-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320092
  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces: Transformation of Heterogeneous Representations of a (Not Yet Existing) Object2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi and Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 7258 ページ: 277-290

    • DOI
      10.1007/978-3-642-32090-3_25
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183, KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学会第29回大会発表論文集

      ページ: 180-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析2012

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘、石崎雅人、高梨克也、伝康晴、榎本美香、松坂要佐
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      ページ: 89-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] Annotation of response tokens and their triggering expressions in Japanese multi-party conversations2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Den, H. Koiso, K. Takanashi, and N. Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of LREC 2012

      ページ: 1332-1337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション実践のコミュニケーション科学」のための試論―「当事者を交えたデータセッション」という試み―2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B202 ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩立卓真・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Annotation of response tokens and their triggering expressions in Japanese multi-party conversations2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Den, H. Koiso, K. Takanashi, and N. Yoshida
    • 雑誌名

      Proc. LREC2012

      巻: なし ページ: 1332-1337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Annotation of response tokens and their triggering expressions in Japanese multi-party conversations2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Den, H.Koiso, K.Takanashi, N.Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of LREC 2012

      巻: (採録済み)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Negotiation for Concern Alignment in Health Counseling Dialogues2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yosuke Matsusaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 16 ページ: 173-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか?-サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,加納圭,水町衣里,元木環
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 3-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 非言語パターンの自動抽出による状況説明会話における言い淀みシーンの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾, 坊農真弓, 角康之, 高梨克也, 新田克己
    • 雑誌名

      インタラクション2011論文集

      巻: 2011 ページ: 1007-1012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか?―サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析―2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・加納圭・水町衣里・元木環
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 3-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析2012

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 高梨克也, 伝康晴, 榎本美香, 松坂要佐
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: Vol.SIG-SLUD-B103 ページ: 89-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 雑誌名

      雑誌名 : 社会言語科学会第29回大会発表論文集

      巻: Vol.- ページ: 180-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Annotation of response tokens and their triggering expressions in Japanese multi-party conversations2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den, Hanae Koiso, Katsuya Takanashi and Nao Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th Language Resources and Evaluation Conference

      ページ: 13321-1337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析2012

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘、石崎雅人、高梨克也、伝康晴、榎本美香、松坂要佐
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 89-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Spaces for performance and spaces for interaction : Verbal and non-verbal coordination of two spaces in sharing future images2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hiramoto and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of MiMI 2012

      ページ: 70-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Designing a future space in real spaces : Transformation of heterogeneous representations of a "not yet existing" object2012

    • 著者名/発表者名
      K. Takanashi and T. Hiramoto
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence

      巻: LNCS 7258 ページ: 277-290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 時系列データマイニングを援用した会話インタラクションにおけるジェスチャ分析の支援2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 15 (1) ページ: 38-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 発話意図のアノテーションは可能か?:談話行為記述に学ぶ2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集

      巻: なし ページ: 247-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅、高梨克也
    • 雑誌名

      雑誌名:社会言語科学会第29回大会発表論文集

      ページ: 180-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 時系列データマイニングを援用した会話インタラクションにおけるジェスチャ分析の支援2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・ 坊農真弓・ 角康之・ 高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 15巻1号 ページ: 38-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩立卓真、高梨克也、河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか?-サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・ 加納圭・ 水町衣里・ 元木環
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11巻 ページ: 3-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 継続的なグループ活動に埋め込まれた行為としてのミーティング談話の分析2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 112 (103) ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩立卓真, 高梨克也, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 非言語パターンの自動抽出による状況説明会話における言い淀みシーンの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也・新田克己
    • 雑誌名

      インタラクション2012論文集

      ページ: 1007-1012

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Prediction of turn-taking by combining prosodic and eye-gaze information in poster conversations2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kawahara, T. Iwatate, and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of InterSpeech 2012

      ページ: 727-730

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション実践のコミュニケーション科学」のための試論-「当事者を交えたデータセッション」という試み-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: Vol.SIG-SLUD-B202 ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 発話意図のアノテーションは可能か?:談話行為記述に学ぶ フェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集

      巻: 2012(9) ページ: 247-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] 社会的インタラクションにおける「見えるもの」としての身体2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      2012年度人工知能学会全国大会発表論文集

      巻: 3E2-OS-16-1 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [雑誌論文] Prediction of turn-taking by combining prosodic and eye-gaze information in poster conversations2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kawahara, T. Iwatate, and K. Takanashi
    • 雑誌名

      Proc. INTERSPEECH 2012

      巻: なし ページ: 727-730

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか?-サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 加納圭, 水町衣里, 元木環
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 2-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [雑誌論文] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 平本毅
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B103 ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 社会的インタラクションにおける「見えるもの」としての身体2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      2012年度人工知能学会全国大会発表論文集

      巻: 3E2-OS-16-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Den, N. Yoshida, K. Takanashi, and H. Koiso
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Oriental COCOSDA

      ページ: 168-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: Vol.14(1) ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築2011

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓、角康之、高梨克也、岡田将吾、菊地浩平、東山英治
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: IPSJ SIG-HCI-145 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 111巻190号 ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces : Transforming the Heterogeneous Representations of a "Not Yet Existing" Object2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi and Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction (MiMI)(Hosted by the Third JSAI International Symposia on AI (JSAI-isAI 2011)

      巻: Vol.- ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査の狙いと工夫2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: Vol.SIG-SLUD-B101 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SKL-09 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14(1) ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14(1) ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Den, N.Yoshida, K.Takanashi, H.Koiso
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Oriental COCOSDA

      ページ: 168-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入:周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅、高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学会第28回大会発表論文集

      ページ: 218-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yosuke Matsusaka
    • 雑誌名

      SemDial 2011 : Proceedings of the 15th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      ページ: 208-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 平本毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: HCS2011-41 ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入 : 周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学会第28回大会発表論文集

      巻: Vol.- ページ: 218-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析2011

    • 著者名/発表者名
      土屋貴則・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 63-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入:周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学会第28回大会発表論文集

      ページ: 218-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Designing a future space in real spaces : Transforming the heterogeneous representations of a "not yet existing" object2011

    • 著者名/発表者名
      K. Takanashi and T. Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of MiMI 2011

      ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14巻1号 ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den, Nao Yoshida, Katsuya Takanashi, Hanae Koiso
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Oriental COCOSDA (O-COCOSDA 2011)

      ページ: 168-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会資料SIG

      巻: SKL-09-01 ページ: 1-6

    • URL
      http://www.jaist.ac.jp/ks/skl/papers/sig-skl-20110224-1.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den, Nao Yoshida, Katsuya Takanashi, Hanae Koiso
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Oriental COCOSDA(O-COCOSDA 2011)

      ページ: 167-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 科学者の"対話力"トレーニングプログラムの開発-伝える,聴く,分かち合う,ができる科学者へ-2011

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、元木環、高梨克也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 35 ページ: 157-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces : Transforming the Heterogeneous Representations of a "Not Yet Existing" Object2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi, Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of International Worksnop on Multimodality in Multispace Interaction (MiMI)

      巻: 1 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 発話の実時間性:コーパス言語学と相互行為言語学からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・増田将伸
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 51-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 科学者の"対話力"トレーニングプログラムの開発-伝える, 聴く, 分かち合う, ができる科学者へ-2011

    • 著者名/発表者名
      加納圭, 水町衣里, 元木環, 高梨克也
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: Vol.35 ページ: 157-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Designing a future space in real spaces : Transforming the heterogeneous representations of a "not vet existing" object2011

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, K.(研究協力者), Hiramoto, T
    • 雑誌名

      Proceedings of international workshop on multimodality in multispace interaction (MiMI)

      ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces : Transforming the Heterogeneous Representations of a "Not Yet Existing" Object2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi, Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction (MiMI) (Hosted by the Third JSAI International Symposia on AI (JSAI-isAI 2011)

      ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 発話の実時間性:コーパス言語学と相互行為言語学からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      伝康晴、小磯花絵、丸山岳彦、前川喜久雄、高梨克也、榎本美香、増田将伸
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 51-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析2011

    • 著者名/発表者名
      土屋貴則, 高梨克也, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 63-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yosuke Matsusaka
    • 雑誌名

      SemDial 2011 : Proceedings of the 15th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      ページ: 208-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] 多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築2011

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 角康之, 高梨克也, 岡田将吾, 菊地浩平, 東山英治
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 145 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査の狙いと工夫2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den and Yosuke Matsusaka
    • 雑誌名

      SemDial 2011 : Proceedings of the 15th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: Vol.- ページ: 208-209

    • URL
      http://projects.ict.usc.edu/nld/semdial2011/proceedings/semdial2011_katagiri.pdf
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 平本毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: Vol.HCS2011-41 ページ: 77-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den and Yosuke Matsusaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      ページ: 208-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析複数の焦点のある相互行為場面における活動の割り込みの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14(1) ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      JSAI SIG-SKL

      巻: 9(1) ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces : Transforming the Heterogeneous Representations of a "Not Yet Existing" Object2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi and Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction(MiMI)

      巻: 1 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 『日本語話し言葉コーパス』における話題導入表現の形態統語論的特徴と談話構造の分析2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      言語処理学会第17回年次大会発表論文集

      ページ: 623-626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也、平本毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: HCS2011-41 ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [雑誌論文] Designing a future space in real spaces : Transforming the heterogeneous representations of a "not yet existing" object2011

    • 著者名/発表者名
      K.Takanashi, T.Hiramoto
    • 雑誌名

      Proceedings of MiMI 2011

      ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [雑誌論文] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査の狙いと工夫2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B101 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 会話における合意形成と相互信頼感形成2010

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘、石崎雅人、高梨克也、伝康晴、榎本美香、松坂要佐
    • 雑誌名

      日本認知科学会第27回大会発表論文集

      巻: 27 ページ: 832-835

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 雑誌名

      認知科学 17(1)

      ページ: 236-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 17(1) ページ: 236-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)-長い単位-2010

    • 著者名/発表者名
      伝康晴, 小磯花絵, 丸山岳彦, 前川喜久雄, 高梨克也, 榎本美香, 吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-A903 ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] Two-level annotation of utterance-units in Japanese dialogs : An empirically emerged scheme2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Den, H. Koiso, T. Maruyama, K. Maekawa, K. Takanashi, M. Enomoto, N. Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of LREC2010

      ページ: 2103-2110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・関根和生
    • 雑誌名

      認知科学 17(1)

      ページ: 236-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] Detection of hot spots in poster conversations based on reactive tokens of audience2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara, Z.-Q.Chang, K.Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH2010

      ページ: 3042-3045

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] An annotation scheme for syntactic unit in Japanese dialog2010

    • 著者名/発表者名
      T.Maruyama, K.Takanashi, N.Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of DiSS-LPSS Joint Workshop 2010

      ページ: 51-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 標的論文および趣旨説明に対するコメント「誰にとっての複雑さ?」2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 26(2) ページ: 190-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 標的論文および趣旨説明に対するコメント「誰にとっての複雑さ?」2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 26(2) ページ: 190-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] Two-level annotation of utterance-units in Japanese dialogs : An empirically emerged scheme2010

    • 著者名/発表者名
      伝康晴, 小磯花絵, 丸山岳彦, 前川喜久雄, 高梨克也, 榎本美香, 吉田奈央
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Language Resources and Evaluation (掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] Analysis on prosodic features of Japanese reactive tokens in poster conversations2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Zhi-Qiang Chang and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The Fifth International Conference on Speech Prosody

      巻: 5 ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 聞き手の興味・関心を示すあいつちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・常志強・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A903

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      インタラクションの境界と接続(インタラクションにおける偶有性と接続)(昭和堂)

      ページ: 39-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・関根和生
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 17(1) ページ: 236-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい統語的単位の認定基準-対話節単位の設計-2010

    • 著者名/発表者名
      丸山岳彦・高梨克也・吉田奈央
    • 雑誌名

      言語処理学会第16回年次大会発表論文集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 聞き手の興味・関心を示すあいづちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 常志強, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-A903 ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)~長い単位~2010

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A903

      ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] An annotation scheme for syntactic unit in Japanese dialog2010

    • 著者名/発表者名
      T. Maruyama, K. Takanashi, N. Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of DiSS-LPSS Joint Workshop 2010

      ページ: 51-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 会話における合意形成と相互信頼感形成2010

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘、石崎雅人、高梨克也、伝康晴、榎本美香、松坂要佐
    • 雑誌名

      人工知能学会資料

      巻: SIG-SLUD-B001 ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] Analysis on prosodic features of Japanese reactive tokens in poster conversations2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara, Z.-Q.Chang, K.Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Conference on Speech Prosody

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] インタラクションにおける偶有性と接続2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      インタラクションの境界と接続 : サル・人・会話研究から(木村大治・中村美知夫・高梨克也 (編))

      ページ: 39-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 裏をかかなければならないわけではない-フェイント論的サッカー観への異論2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 雑誌名

      日本認知科学会第27回大会発表論文集

      巻: 27 ページ: 588-595

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)・関根和生
    • 雑誌名

      認知科学 17(1)

      ページ: 236-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 聞き手の興味・関心を示すあいつちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 常志強, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A903

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] Two-level annotation of utterance-units in Japanese dialogs : An empirically emerged scheme2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Den, H.Koiso, T.Maruyama, K.Maekawa, K.Takanashi, M.Enomoto, N.Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of LREC2010

      ページ: 2103-2110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] Analysis on prosodic features of Japanese reactive tokens in poster conversations.2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Zhi-Qiang Chang, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The Fifth International Conferenceon Speech Prosody

      巻: 5 ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      多人数インタラクションの分析手法(参与構造)(オーム社)

      ページ: 156-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 特集「聞き手行動からみたコミュニケーション」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16(1)

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 特集「聞き手行動から見たコミュニケーション」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16(1)

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 局所的な係り受けの情報を用いた話し言葉の節・文境界の推定2009

    • 著者名/発表者名
      西光雅弘・秋田祐哉・高梨克也・尾嶋憲治・河原達也
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 20

      ページ: 544-552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり:「誌上討論」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16(4)

      ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 節単位2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)・伝康晴
    • 雑誌名

      多人数インタラクションの分析手法(坊農真弓・高梨克也(研究協力者)(編))

      ページ: 22-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 特集「聞き手行動からみたコミュニケーション」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16

      ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 会話・対話におけるまとまりに関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人・高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A803

      ページ: 87-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるあいづちの韻律的特徴に関する印象評定2009

    • 著者名/発表者名
      常志強・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A902

      ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるあいつちの韻律的特徴に関する印象評定2009

    • 著者名/発表者名
      常志強, 高梨克也, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A901

      ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり:「誌上討論」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也、榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 16(4) ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 対話におけるあいづち表現の認定とその問題点について2009

    • 著者名/発表者名
      吉田奈央, 高梨克也, 伝康晴
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会発表論文集

      ページ: 430-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)-短い単位-2009

    • 著者名/発表者名
      伝康晴, 小磯花絵, 丸山岳彦, 前川喜久雄, 高梨克也, 榎本美香, 吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-A803 ページ: 75-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり:「誌上討論」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16

      ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり : 「誌上討論」の編集にあ?たって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16(4)

      ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 16(4) ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [雑誌論文] 聞き手行動研究の広がりと深まり :「誌上討論」の編集にあたって2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)・榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学 16(4)

      ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 言語圏αことばの書架「基礎から学ぶ手話学(神田和幸編)」2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      月刊言語 38(12)

      ページ: 124-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・伝康晴
    • 雑誌名

      多人数インタラクションの分析手法(節単位)(オーム社)

      ページ: 22-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)〜短い単位〜2009

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A803

      ページ: 75-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 対話におけるあいづち表現の認定とその問題点について2009

    • 著者名/発表者名
      吉田奈央・高梨克也・伝康晴
    • 雑誌名

      言語処理学会第15回年次大会発表論文集

      ページ: 430-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)〜短い単位〜2009

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A803

      ページ: 75-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 参与構造2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      多人数インタラクションの分析手法(坊農真弓・高梨克也(研究協力者)(編))

      ページ: 156-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] Implicit proposal filtering in multi-party consensus-building conversations2008

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, Y., Matsusaka, Y., Den, Y., Enomoto, M. Ishizaki, M., and Takanashi, K.
    • 雑誌名

      Proc. of SlGdial Workshop 2008

      ページ: 100-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 多人数会話における談話構造と視線配布パターンの関係について2008

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人・高梨克也・榎本美香・伝康晴
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 座談会 : 言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 坊農真弓
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(5)

      ページ: 668-676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数会話における情報構造と視線配布パターンの関係について2008

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人、高梨克也、榎本美香、伝康晴
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 IG-SLUD-A802

      ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 多人数会話における情報構造と視線配布パターンの関係について2008

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人, 高梨克也, 榎本美香, 伝康晴
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位-参与構造-2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 538-544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] Im plicit proposal filtering in multi-party consensus-building conversations2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Katagiri, Y. Matsusaka, Y. Den, M.Enomoto, M. Ishizaki, K. Takanashi
    • 雑誌名

      SIG DIAL 9

      ページ: 9-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 社会的参照現象の時間的展開としての評価連鎖2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 108(127)

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 社会的参照現象の時間的展開としての評価連鎖2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2008-34

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 情報媒体のある会話におけるマルチモーダルな基盤化過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 坊農真弓
    • 雑誌名

      社会言語科学会第21回大会発表論文集 21

      ページ: 364-367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香・伝康晴・片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位-参与構造-2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(4)

      ページ: 538-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 54

      ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位-参与構造-2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(4)

      ページ: 538-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 座談会 : 言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 坊農真弓
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 668-676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] チュートリアルヘの質問と回答2008

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(6)

      ページ: 803-810

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香・伝康晴・片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] ポスター会話におけるあいつちの形態的・韻律的な特徴分析と会話モード間との相関の分析2008

    • 著者名/発表者名
      常志強・高梨克也・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位-参与構造-2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 Vol.23

      ページ: 538-544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] チュートリアルへの質問と回答2008

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23(6)

      ページ: 803-810

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位 : 参与構造2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      ページ: 538-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [雑誌論文] 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 榎本美香, 伝康晴, 片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [雑誌論文] 多人数会話における談話構造と視線配布パターンの関係について2008

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人・高梨克也・榎本美香・伝康晴
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [雑誌論文] 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・榎本美香・伝康晴・片桐恭弘
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A802

      ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [雑誌論文] 多人数インタラクション研究には何が必要か?-インタラクション研究の国内外の動向と現状-2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 22(5)

      ページ: 703-710

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 手話談話における空間と視点-手話研究とジェスチャー研究の接点-2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      日本手話学会第33回大会予稿集 33

      ページ: 39-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 自然的意味とコミュニケーション-「他者の認知の利用」の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      VNV第1回年次大会+特別企画Proceedingsマルチモダリティから見たコミュニケーション研究の地平 (CD-Rom)

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数インタラクション研究の方法-言語・非言語コミュニケーション研究のための分析単位とその概念-2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 22(6)

      ページ: 838-845

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 日本手話談話における空間管理と視点管理2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也, 片桐恭弘
    • 雑誌名

      社会言語科学会第19回大会発表論文集

      ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] ポスター会話における発話の情報構造と基盤化の分析2007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 瀬戸口久雄, 坊農真弓, 河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会言語音声理解と対話処理研究会資料 SIG-SLUD-A702

      ページ: 21-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数インタラクション研究の理論的背景-言語・非言語コミュニケーション論の比較とその利用について-2006

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也・角康之・西田豊明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2006-34-40

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について2006

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 伝康晴.高梨克也, 坊農真弓, 松坂要佐, 榎本美香
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2006-30-40

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 多人数インタラクション研究の理論的背景-言語・非言語コミュニケーション論の比較とその利用について-2006

    • 著者名/発表者名
      坊豊真弓, 高梨克也, 角康之, 西田豊明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 (HCS2006-34〜40) Vol.106 No.219

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [雑誌論文] 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について2006

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 伝康晴, 高梨克也, 坊農真弓, 松坂要佐, 榎本美香
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(HCS2006-34〜40) Vol. 106 No. 219

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] Some usages of the Japanese spatial-temporal deixis ``KORE'' and ``SORE'' embedded in collaborative activities: Case studies from the preparing works for Dosojn festival in Nozawa-Onsen2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] VNV研究におけるフィールド調査の意義と注意点2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第12回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会「VNV ground:言語・非言語コミュニケーション研究の共通基盤の確立に向けて」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 移動運動の発達がひらく子どもの世界:保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・高梨克也・高田明・細馬宏通
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 会話する動機:職務でのコミュニケーションの分析に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ことば・認知・インタラクション6」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 会話する動機:職務でのコミュニケーションの分析に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      ことば・認知・インタラクション6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] Development and Evaluation of Scientists’ Dialogue Skills Training Program2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Eri Mizumachi, Katsuya Takanashi, Tamaki Motoki, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Naonori Akiya, Ayami Joh, Yuko Ikkatai
    • 学会等名
      AAAS Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 参与の次の問い:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 参与の次の問い:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 参与の次の問い:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 移動運動の発達がひらく子どもの世界:保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・高梨克也・高田明・細馬宏通
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] 知能の「解明」のための方法論としてのAIと「インタラクション」というソリューション2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第11回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 自律型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成2017

    • 著者名/発表者名
      勝見久央・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] Concern-Alignment for Negotiation and Joint Inquiry in Dialogues2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto and Yasuharu Den
    • 学会等名
      SemDial 2017: Proceedings of the 21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 協働制作ミーティングとコンサルテーション会話における関心表明の比較2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「インタラクションを通じた信頼と共感」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 環境の中での他者の身体動作に現れた志向の観察者にとっての利用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2017年第1回からだと発達研究会
    • 発表場所
      早稲田大学高田牧舎(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 知能の「解明」のための方法論としてのAIと「インタラクション」というソリューション.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第11回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 会話する動機:職務でのコミュニケーションの分析に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「ことば・認知・インタラクション」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] 傾聴対話システムにおける自分語りを含む多様な聞き手応答の生成2017

    • 著者名/発表者名
      石田真也・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法 ~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 研究者の対話力トレーニングに対するルーブリックのボトムアップ作成.2017

    • 著者名/発表者名
      森幹彦, 城綾実, 秋谷直矩, 高梨克也, 元木環, 森村吉貴, 水町衣里, 加納圭, 一方井祐子
    • 学会等名
      第7回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪市浪速区)
    • 年月日
      2017-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 参与の次に来る問いとしての成員性と関与.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      国語研公募型研究プロジェクト「会話における創発的参与構造の解明と類型化」公開研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] Concern-alignment for negotiation and joint inquiry in dialogues2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, & Yasuharu Den
    • 学会等名
      21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SemDial 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] ワークショップ「祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • 著者名/発表者名
      坊農 真弓 , 細馬 宏通, 伝 康晴, 高梨 克也, 寺岡 丈博, 阿部 廣二, 坂井田 瑠衣, 榎本 美香
    • 学会等名
      社会言語科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] フィラーの韻律的特徴と形態および生起位置との関係の分析2017

    • 著者名/発表者名
      中村静・中西亮輔・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第79回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 研究者の対話力トレーニングに対するルーブリックのボトムアップ作成2017

    • 著者名/発表者名
      森 幹彦,城 綾実,秋谷 直矩,高梨 克也,元木 環,森村 吉貴, 水町 衣里,加納 圭,一方井 祐子
    • 学会等名
      第7回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] フィラーの韻律的特徴と形態および生起位置との関係の分析.2017

    • 著者名/発表者名
      中村静, 中西亮輔, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      第79回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2017-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定.2017

    • 著者名/発表者名
      井上昂治, Divesh Lala, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 協働制作ミーティングとコンサルテーション会話における関心表明の比較.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      科学研究費「会話を通じた相互信頼感形成の共関心分析とコミュニケーション支援の研究」主催公開シンポジウム「インタラクションを通じた信頼と共感」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] Emotion recognition by combining prosody with text information and assessment selection for human-robot interaction2017

    • 著者名/発表者名
      李遠超・井上昂治・石井カルロス寿憲・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第79回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 円滑な発話権制御のための談話行為の連鎖に基づくフィラーの生起と形態の予測2017

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第79回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 環境の中での他者の身体動作に現れた志向の観察者にとっての利用可能性.2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2017年第1回からだと発達研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 宮本常一と田中角栄の方法2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第27回ecosophy研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 環境の中での他者の身体動作に現れた志向の観察者にとっての利用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2017年第1回からだと発達研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] Concern-Alignment for Negotiation and Joint Inquiry in Dialogues2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri,Katsuya Takanashi,Masato Ishizaki,Mika Enomoto,Yasuharu Den
    • 学会等名
      SemDial2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • 学会等名
      人工知能学会第80回SLUD(言語・音声理解と対話処理)研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 協働制作ミーティングとコンサルテーション会話における関心表明の比較2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      シンポジウム「インタラクションを通じた信頼感と共感」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] 知能の「解明」のための方法論としてのAIと「インタラクション」というソリューション2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第11回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] 円滑な発話権制御のための談話行為の連鎖に基づくフィラーの生起と形態の予測.2017

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      第79回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2017-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御2017

    • 著者名/発表者名
      山本賢太・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 協働作業における身体動作と相互行為の融合2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      公開シンポジウム「祭りの支度を通じた共同体〈心体知〉の集団学習メカニズムの解明」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] ワークショップ:祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・坊農真弓・細馬宏通・伝康晴・高梨克也・寺岡丈博・阿部廣二・坂井田瑠衣
    • 学会等名
      社会言語科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 参与の次に来る問いとしての成員性と関与2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「会話における創発的参与構造の解明と類型化」公開研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] サッカーにおける攻撃側チームによる時空間的余裕の貯金:「ボールへの予測到達時間」の相対差の最適化への志向2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回日本認知科学会間合い研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] クライアントの提案への評価の先触れとなるコンサルタントの聞き手行動2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴・高梨克也・片桐恭弘
    • 学会等名
      第80回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定2017

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・Divesh Lala・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 自律型アンドロイドによる円滑な発話権制御のためのフィラーの生起位置と形態の分析2016

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 相槌「うん」と「うーん」の表記の問題と韻律的な特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村静・高梨克也(連携研究者)・山口貴史・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] テーマセッション3:対話・言語コミュニケーションにおける主観性とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎,東中竜一郎,稲葉通将,小林優佳,高梨克也,大塚裕子,小磯花絵,坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] コンサルテーション会話における合意形成の情報交換分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・榎本美香・高梨克也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」に関する生態学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] VNV研究会の歴史を振り返ってみる2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会VNV10周年記念大会
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第19回日本語用論学会年次大会
    • 発表場所
      下関市立大学(下関)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] インタラクションのビデオデータを用いたリフレクション実践2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学融合推進センター育成型共同研究公開セミナー
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] インタラクションのビデオデータを用いたリフレクション実践2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学融合推進センター育成型共同研究公開セミナー「科学技術コミュニケーションの実践知理解と学融合研究」
    • 発表場所
      科学技術館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] シンポジウム:Brunerの『意味の行為』を行為論として読み直す.2016

    • 著者名/発表者名
      横山草介, 阿部廣二, 引谷幹彦, サトウタツヤ, 高梨克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第13回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」に関する生態学的考察.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市港北区)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第19回日本語用論学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」に関する生態学的考察.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成2016

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 階層ベイズモデルを用いた聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定2016

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・Divesh Lala・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第78回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会2016年12月研究会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための発話を促す聞き手応答の生成2016

    • 著者名/発表者名
      石田真也・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第77回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 自律型アンドロイドによる円滑な発話権制御のためのフィラーの生起位置と形態の分析2016

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 対話・言語コミュニケーションにおける主観性とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎, 東中竜一郎, 稲葉通将, 小林優佳, 高梨克也, 大塚裕子, 小磯花絵, 坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 対話破綻検出チャレンジにおける対話破綻データと破綻検出結果の分析-主観性の高い言語データにおける言語処理に関して-2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎・東中竜一郎・稲葉通将・小林優佳・菅原朔・高梨克也(連携研究者)・大塚裕子・小磯花絵・坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 相槌「うん」と「うーん」の表記の問題と韻律的な特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村静, 高梨克也, 山口貴史, Nigel Ward, 河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      中尾集落センター(長野県野沢温泉村)
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会2016年12月研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02752
  • [学会発表] 相槌「うん」と「うーん」の表記の問題と韻律的な特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村静・高梨克也・山口貴史・Nigel Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] インタラクションのビデオデータを用いたリフレクション実践2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学融合推進センター育成型共同研究公開セミナー「科学技術コミュニケーションの実践知理解と学融合研究」
    • 発表場所
      科学技術館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第19回日本語用論学会年次大会
    • 発表場所
      下関市立大学(山口県下関市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 対話型パブリックコメントにおける生(なま)の表現とその受け手の問題2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・秋谷直矩・城綾実・水町衣里・加納圭
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境.2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会2016年12月研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 発話行為の連鎖を考慮したフィラーの生起と形態の分析2016

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第78回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための多様な聞き手応答の生成2016

    • 著者名/発表者名
      石田真也・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 発話行為の連鎖を考慮したフィラーの生起と形態の分析.2016

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      第78回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成2016

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 初対面対話における韻律的特徴に基づくアイスブレーキングの分析と予測2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第78回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 対話破綻検出チャレンジにおける対話破綻データと破綻検出結果の分析-主観性の高い言語データにおける言語処理に関して-2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎・東中竜一郎・稲葉通将・小林優佳・菅原朔・高梨克也・大塚裕子・小磯花絵・坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] インタラクションのビデオデータを用いたリフレクション実践2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学融合推進センター育成型共同研究公開セミナー「科学技術コミュニケーションの実践知理解と学融合研究」
    • 発表場所
      科学技術館(東京)
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための多様な聞き手応答の生成2016

    • 著者名/発表者名
      石田真也・井上昂治・中村静・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 城綾実, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾祐介
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 意思決定プロセスにおけるベテランファシリテーターの合意形成の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子・高梨克也
    • 学会等名
      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システム2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会関西支部第18回若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] ポスター会話における音響・視線情報の確率的統合による話者区間及び相槌の検出2015

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・若林佑幸・吉本廣雅・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 若手科学者のための対話力トレーニングプログラムにおけるルーブリック開発プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 城綾実, 高梨克也, 水町衣里, 元木環, 森幹彦, 森村吉貴, 加納圭
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 科学コミュニケーターの対話スキル養成を支援するリフレクションシステムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      大崎章弘, 坊農真弓, 緒方広明, 高梨克也, 宮尾祐介, 牧野遼作, 城綾実, 本田ともみ, 森田由子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 「対人球技研究の基礎:比較のための観点」2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会間合い研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 城綾実, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾 祐介
    • 学会等名
      人工知能学会第29回全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 会話の中での関与配分と関与配分の中の会話2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「参与(関与)枠組みの不均衡を考える」ラウンドテーブル
    • 発表場所
      愛知大学(名古屋市中村区)
    • 年月日
      2015-02-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 城綾実, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾 祐介
    • 学会等名
      人工知能学会第29回全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間及び相槌の検出2015

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・若林佑幸・吉本廣雅・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第107回情報処理学会音楽情報科学研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間及び相槌の検出2015

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・若林佑幸・吉本廣雅・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      第107回情報処理学会音楽情報科学研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 若手科学者のための対話力トレーニングプログラムにおけるルーブリック開発プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩, 城綾実, 高梨 克也, 水町 衣里, 元木環, 森幹彦, 森村吉貴, 加納圭
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] サイエンスカフェにおけるコミュニケーションの双方向性2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「市民参加の話し合い」を考えるラウンド・テーブル
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作・城綾実・坊農真弓・高梨克也(連携研究者)・佐藤真一・宮尾祐介
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] ポスター会話における音響・視線情報の確率的統合による話者区間及び相槌の検出2015

    • 著者名/発表者名
      井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学(福島県会津若松市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 乳幼児の環境探索行動とコミュニケーションの関わり2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2015
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2015-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2015

    • 著者名/発表者名
      堀謙太, 高梨克也, 内藤知佐子, 黒田知宏
    • 学会等名
      第19回日本医療情報学会春季学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市若葉区)
    • 年月日
      2015-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 科学コミュニケーターの対話スキル養成を支援するリフレクションシステムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      大崎章弘, 坊農真弓, 緒方広明, 高梨克也, 宮尾祐介, 牧野遼作, 城綾実, 本田ともみ, 森田由子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第75回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学喜久井町キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 傾聴対話における相槌形態と先行発話の統語構造の相関関係の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・吉野幸一郎・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第73回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 対人球技研究の基礎:比較のための観点2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第3回日本認知科学会間合い研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市左京区)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] Concern-Alignment Analysis of Consultation Dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue
    • 発表場所
      Gotenburg Sweden
    • 年月日
      2015-08-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [学会発表] 乳幼児の環境探索行動とコミュニケーションの関わり2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2015
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] 意思決定プロセスにおけるベテランファシリテーターの合意形成の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子・高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉)
    • 年月日
      2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] Toward adaptive generation of backchannels for attentive listening agents2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Inoue, Yukoh Wakabayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi and Tatsuya Kawahara
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2015
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2015-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03202
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第75回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学喜久井町キャンパス
    • 年月日
      2015-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 「対話型パブリックコメント」による意見収集・集約の利点と課題の分析2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・城綾実・秋谷直矩・水町衣里・加納圭
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会2015年8月研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 「対話型パブリックコメント」による意見収集・集約の利点と課題の分析2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 城綾実, 秋谷直矩, 水町衣里, 加納圭
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会2015年8月研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市中京区)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02715
  • [学会発表] コンサルティング会話構造の共関心分析2015

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・高梨克也
    • 学会等名
      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 模擬遠隔聴診における相互行為パターンのマルチモーダル・マルチチャネル連鎖分析2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・堀謙太・内藤知佐子・黒田知宏
    • 学会等名
      第73回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 乳幼児の環境探索行動とコミュニケーションの関わり2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2015
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2015-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 対人球技研究の基礎:比較のための観点2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第3回日本認知科学会間合い研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システム2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会関西支部第18回若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 話しことば研究の多角的展開のための試論2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第9回話しことばの言語学ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 多人数会話における傍参与者の発言はどのように可能になるか?2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      京都言語学コロキアム年次大会2014
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 「国民との科学・技術対話」に向けた若手研究者向け対話力トレーニングプログラムの開発と実践:京都大学物質-細胞統合システム拠点の実践を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩 加納圭 水町衣里 森村吉貴 森幹彦 元木環 高梨克也 加藤和人
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会第10回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282035
  • [学会発表] 異分野融合によるマルチモーダルコーパス作成-展示フロアにおける科学コミュニケーションに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 牧野遼作, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾祐介
    • 学会等名
      第71回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 相互信頼感形成の共関心擦り合わせモデル2014

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・石崎雅人・伝康晴・高梨克也・榎本美香・岡田将吾
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 話しことば研究の多角的展開のための試論2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第9回話しことばの言語学ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス,大阪
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] 観察から論文へ:行動の時間をいかに記述するか2014

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・細馬宏通・根ケ山光一・伝康晴・高梨克也
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 聞き手の情報行動から見た会話コミュニケーションの生態学2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第13回対照言語行動学研究会
    • 発表場所
      青山学院大学,東京
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242035
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2014-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2014-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 聞き手の情報行動から見た会話コミュニケーションの生態学2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第13回対照言語行動学研究会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2013
    • 発表場所
      Lyon, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 多相的コミュニケーション介入~精神医療コミュニティの再構成を促す実践理論に向けて~2013

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史, 高梨克也, 榎本美香, 小谷泉, 松嶋健, 山川百合子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会2013年8月研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2013-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ラーニングログシステムを用いた実践知の共有・活用支援におけるLearning Analytics の役割: 日本語学習と科学コミュニケーションを例として2013

    • 著者名/発表者名
      緒方広明,毛利考佑,坊農真弓,城 綾実,高梨克也,大崎章弘,落合裕美,森田由子
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 多職種ミーティングにおける懸念導入表現「気になる/するのは」の多角的分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [学会発表] 「国民との科学・技術対話」のための科学者の対話力トレーニングプログラム開発2013

    • 著者名/発表者名
      加納圭・水町衣里・元木環・高梨克也・森幹彦・森村吉貴・秋谷直矩・加藤和人
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      三重大学共通教育校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] ビジネスワークショップデザインの解明に向けたコンサルテーションデータとの対応づけ手法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      臼田泰如, 高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      ホテルウェルシーズン浜名湖
    • 年月日
      2013-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [学会発表] コミュニケーション科学から見たコミュニケーションの双方向性2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学博物館
    • 年月日
      2013-09-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] Context based Conversational Hand Gesture Classification in Narrative Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Okada, Shogo., Bono, Mayumi., Sumi, Yasuyuki., Takanashi, Katsuya
    • 学会等名
      International Conference on Multimodal Interaction (ICMI 2013)
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] Analysis of Ubiquitous Learning Logs in the Context of Science Communications in a Museum2013

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Hiroaki., Mouri, Kousuke., Bono, Mayumi., Joh, Ayami., Takanashi, Katsuya., Osaki, Akihiro., Ochiai, Hiromi., Morita, Yuko
    • 学会等名
      4th International Workshop on Technology-Transformed Learning: Going Beyond the One-to-One Model?,Workshop proceedings of ICCE 2013
    • 発表場所
      Bali island, Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 組織活動の中での案件/問題の指示:展示制作ミーティング場面を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300061
  • [学会発表] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾, 坊農真弓, 高梨克也, 角康之,新田克己
    • 学会等名
      第68回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析2012

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 石崎雅人, 高梨克也, 伝康晴, 榎本美香, 松坂要佐
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題-インタラクションだけを観察できるか-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320092
  • [学会発表] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回大会発表論文集
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也、平本毅
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題-インタラクションだけを観察できるか-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 非言語パターンの自動抽出による状況説明会話における言い淀みシーンの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾、坊農真弓、角康之、高梨克也、新田克己
    • 学会等名
      インタラクション2011
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都)
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩立卓真・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 発話意図のアノテーションは可能か? : 談話行為記述に学ぶ2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本音響学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2012-09-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題-インタラクションだけを観察できるか-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 非言語パターンの自動抽出による状況説明会話における言い淀みシーンの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也・新田克己
    • 学会等名
      インタラクション2012
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)・平本毅
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅、高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩立卓真、高梨克也、河原達也
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] When does a pointing have to retract? : The semiotic nature of "stroke" of pointing gestures2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      The International Society for Gesture Studies Conference 2012
    • 発表場所
      Lund University, Sweden
    • 年月日
      2012-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題-インタラクションだけを観察できるか-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2012-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題:インタラクションだけを観察できるか2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] 参与者による議事録を利用した継続的なミーティング活動記録の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 学会等名
      第64回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] マルチモーダル連鎖分析の到達点と課題2012

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 高梨克也
    • 学会等名
      身振り研究会
    • 発表場所
      伊東市観光会館・静岡
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 「インタラクションの観察」の現状と課題-インタラションだけを観察できるか-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第2回人工知能学会子どものコモンセンス知識研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320092
  • [学会発表] <何か質問はありますか>という問いかけを通じたミーティングの説明場面の構造化2012

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学 町田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 多人数インタラクション分析の背景と理論的枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー「多人数インタラクションの分析と応用」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第9回人工知能学会身体知研究会
    • 発表場所
      東京都港区・慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・平本毅
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会HCS2011-41
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入:周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 多人数インタラクション分析の背景と理論的枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査の狙いと工夫2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第62回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] ミーティング場面における「了解」の達成-<何か聞くことはあるか>と聞くこと-2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅、高梨克也
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 多職種グループでの継続的なミーティング活動を対象としたフィールド会話分析の試み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第10回サイエンススタディーズ研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] Concern Alignment in Consensus Building Conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yosuke Matsusaka
    • 学会等名
      SemDial 2011
    • 発表場所
      The University of Southern California, Los Angeles, California, USA
    • 年月日
      2011-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「コミュニケーションの自然誌」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「コミュニケーションの自然誌」研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入:周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅、高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] サッカーにおける守備側選手が攻撃側選手との時間的と空間的ズレを埋めるための手がかり2011

    • 著者名/発表者名
      関根和生, 高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 発話の実時間性:コーパス言語学と相互行為言語学からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・増田将伸
    • 学会等名
      第62回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析2011

    • 著者名/発表者名
      土屋貴則・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第62回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] ミーティング場面における「了解」の達成-<何か聞くことはあるか>と聞くこと-2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      「コミュニケーションの自然誌」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] Designing a Future Space in Real Spaces : Transforming the Heterogeneous Representations of a "Not Yet Existing" Object2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi, Takeshi Hiramoto
    • 学会等名
      International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction (MiMI)(Hosted by the Third JSAI International Symposia on AI (JSAI-isAI 2011)
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県)
    • 年月日
      2011-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ミーティング場面における「新たな切り口」の導入:周辺的参加者による貢献に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 学会等名
      第9回人工知能学会身体知研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den, Nao Yoshida, Katsuya Takanashi, Hanae Koiso
    • 学会等名
      The 14^<th> Oriental COCOSDA
    • 発表場所
      National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2011-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 発話の実時間性:コーパス言語学と相互行為言語学からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      伝康晴、小磯花絵、丸山岳彦、前川喜久雄、高梨克也、榎本美香、増田将伸
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築2011

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓、角康之、高梨克也、岡田将吾、菊地浩平、東山英治
    • 学会等名
      第145回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 見えるものとしての身体と認知科学におけるコミュニケーションの位置2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第9回人工知能学会身体知研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] Designing a future space in real spaces : Transforming the heterogeneous representations of a "not yet existing" object2011

    • 著者名/発表者名
      K.Takanashi, T.Hiramoto
    • 学会等名
      International Workshop on Multimodality in Multi space Interaction
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2011-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 実社会で自然に生起する継続的なミーティング活動のフィールド調査の狙いと工夫2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第62回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 多職種グループでの継続的なミーティング活動を対象としたフィールド会話分析の試み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第10回サイエンススタディーズ研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 多人数インタラクション分析の背景と理論的枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー「多人数インタラクションの分析と応用」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] Annotation of Japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Den, N.Yoshida, K.Takanashi, H. Koiso
    • 学会等名
      14th Oriental COCOSDA
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2011-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320081
  • [学会発表] 科学者の"対話力"トレーニングプログラムの開発-伝える,聴く,分かち合う,ができる科学者へ-2011

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、元木環、高梨克也
    • 学会等名
      第35回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] ミーティング場面における「了解」の達成-<何か聞くことはあるか>と聞くこと-2011

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 高梨克也
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] ミーティングの周辺的参加者が何かに気づくとき2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也、平本毅
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会2011年8月研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 多職種グループでの継続的なミーティング活動を対象としたフィールド会話分析の試み2011

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第10回サイエンススタディーズ研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330183
  • [学会発表] 聞き手の興味・関心を示すあいづちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・常志強・河原達也
    • 学会等名
      第58回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      須磨温泉寿楼(兵庫県)
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] 研究グループ間でのデータ受け渡しのためのインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第7回ビデオデータを用いたデータセッション
    • 発表場所
      東京都世田谷区・成城大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] ワークショップ「コトバの発生過程はどのように記述されるべきか」2010

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭, 山崎寛恵, 鈴木健太郎, 丸山慎, 青山慶, 高梨克也, 麻生武
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪府豊中市・大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 聞き手の興味・関心を示すあいづちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・常志強・河原達也
    • 学会等名
      第58回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究
    • 発表場所
      須磨温泉寿楼(兵庫県)
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)~長い単位~2010

    • 著者名/発表者名
      伝康晴・小磯花絵・丸山岳彦・前川喜久雄・高梨克也・榎本美香・吉田奈央
    • 学会等名
      第58回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      須磨温泉寿楼(兵庫県)
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] 裏をかかなければならないわけではない-フェイント論的サッカー観への異論2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲第1キャンパス
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] サッカーにおける身体の観察可能性とその時空間的制約の中での利用2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 学会等名
      「コミュニケーションの自然誌」研究会
    • 発表場所
      京都府京都市・京大会館
    • 年月日
      2010-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] 聞き手の興味・関心を示すあいづちの生起する会話文脈の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)・常志強・河原達也
    • 学会等名
      第58回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)
    • 発表場所
      須磨温泉寿楼 (兵庫県)
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] ワークショップ「コトバの発生過程はどのように記述されるべきか」2010

    • 著者名/発表者名
      石黒広昭・山崎寛恵・鈴木健太郎・丸山慎・青山慶・高梨克也(研究協力者)・麻生武
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] 対話研究にふさわしい統語的単位の認定基準-対話節単位の設計-2010

    • 著者名/発表者名
      丸山岳彦・高梨克也・吉田奈央
    • 学会等名
      言語処理学会第16回年次大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] 会話がほどけるとき:精神障害者の会話にみられるメタコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      榎本美香、岡本雅史、高梨克也、伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会ワークショップ「コミュニケーションの中のメタ認知-高次脳機能障害や精神障害を抱える人々とのコミュニケーションギャップを手掛かりとして-」
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・関根和生
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] ワークショップ「コミュニケーションの中のメタ認知-高次脳機能障害や精神障害を抱える人々とのコミュニケーションギャップを手掛かりとして-」2009

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・岡本雅史・高梨克也・伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・関根和生
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] ポスター会話におけるあいづちの韻律的特徴に関する印象評定2009

    • 著者名/発表者名
      常志強・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      第56回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道)
    • 年月日
      2009-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300055
  • [学会発表] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也 (研究協力者)・関根和生
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南キャンパス (神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] ワークショップ「コミュニケーションの中のメタ認知-高次脳機能障害や精神障害を抱える人々とのコミュニケーションギャップを手掛かりとして-」2009

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・岡本雅史・高梨克也・伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2009

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 関根和生
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520399
  • [学会発表] ポスター会話におけるあいづちの韻律的特徴に関する印象評定2009

    • 著者名/発表者名
      常志強・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会第56回研究会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道)
    • 年月日
      2009-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20200043
  • [学会発表] Non-reactivity in reactive tokens2008

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, K., Enomoto, M., Den, Y., and Katagiri, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Language, Communication and Cognition
    • 発表場所
      Brighton, UK
    • 年月日
      2008-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [学会発表] ワークショップ「コミュニケーションに伴う身体動作の時間的構造」2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 古山宣洋, 関根和生, 荒川歩, 細馬宏通, 城綾実, 榎本美香
    • 学会等名
      社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] Non-reactivity in reactive tokens, First International Conference on Language2008

    • 著者名/発表者名
      K. Takanashi, M. Enomoto, Y. Den and Y.Katagiri
    • 学会等名
      Communication and Cognition
    • 発表場所
      Brighton, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [学会発表] 談話における空間-音声言語と手話言語の比較-2008

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 学会等名
      第19回日本発達心理学会大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] 情報媒体のある会話におけるマルチモーダルな基盤化過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也, 坊農真弓
    • 学会等名
      社会言語科学会第21回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] Non-reactivity in reactive tokens2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi, Mika Enomoto, Yasuharu Den Yasuhiro Katagiri
    • 学会等名
      International Conference on Language, Communication and Cognition
    • 発表場所
      Brighton, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300052
  • [学会発表] 社会的参照現象の時間的展開としての評価連鎖2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告108(187)(HCS2008-34) : 21-26
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19672002
  • [学会発表] Non-reactivity in reactive tokens, International Conference on Language2008

    • 著者名/発表者名
      K. Takanashi, M. Enomoto, Y. Den, Y. Katagiri
    • 学会等名
      Communication and Cognition
    • 発表場所
      Brighton, UK
    • 年月日
      2008-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320057
  • [学会発表] 自然的意味とコミュニケーション-「他者の認知の利用」の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      VNV 第1回年次大会+特別企画Proceedings マルチモダリティから見たコミュニケーション研究の地平
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2007-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] Management of space and viewpoint in Japanese Sign Language Discourse2007

    • 著者名/発表者名
      Bono, M., Takanashi, K., and Katagiri, Y.
    • 学会等名
      International Society for Gesture Studies Conference 2007
    • 発表場所
      Evanston, IL, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] Management of space and viewpoint in Japanese Sign Language discourse2007

    • 著者名/発表者名
      Mayumi BonoKatsuya Takanashi and Yasuhiro Katagiri
    • 学会等名
      International Society for Gesture Studies Conference 2007
    • 発表場所
      Evanston,IL,USA
    • 年月日
      2007-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] 日本手話談話における空間管理と視点管理2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也, 片桐恭弘
    • 学会等名
      社会言語科学会第19回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] 手話談話における空間と視点-手話研究とジェスチャー研究の接点-2007

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓, 高梨克也
    • 学会等名
      日本手話学会第33回大会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520347
  • [学会発表] コミュニケーション科学から見たコミュニケーションの双方向性

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] The Practice of Showing ‘Who I am’: A Multimodal Analysis of Encounters between Science Communicator and Visitors at Science Museum

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, and Ayami Joh
    • 学会等名
      HCI International 2014
    • 発表場所
      Creta Maris, Heraklion, Crete, Greece
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540091
  • [学会発表] 発話意図のアノテーションは可能か?:談話行為記述に学ぶ

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本音響学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 招待講演
    • データソース