• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嶋津 百代  SHIMAZU Momoyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90756868
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 関西大学, 外国語学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 世界の日本語教育 / 批判的言語教育 / 言語教育観 / 言説分析 / 教師と学習者の言語行動 / 教室内相互行為ストラテジー / 言語行動 / 実践的コミュニケーション能力 / 授業内コミュニケーション … もっと見る / 教室内インターアクション / 教室談話 / 教師のコミュニケーション力 / 教師教育 / 日本語教師養成 … もっと見る
研究代表者以外
異文化コミュニケーション / 話し合い / 対話能力 / 異文化間コミュニケーション / 日本語教育 / キャリア / 現場と養成課程の連携 / 言語教師教育 / サービス・ラーニング / リアリスティック・アプローチ / 越境的学習 / 日本語教師養成課程 / 日本語教師教育 / 大学と地域日本語教育の連携 / 日本語教師のキャリア / 越境コミュニティ / 現場と養成の連携 / プログラム開発 / 評価 / 教育実習 / 日本語教員養成 / 省察 / Sociopragmatics / multicultural workplace / intercultural / Japanese & non-Japanese / workplace interaction / communication strategies / communication problems / multicultural workplaces / communication / multi-cultural workplace / ワークプレース研究 / 異文化対応能力 / 研修プログラム開発 / 内なる国際化 / 国内就職 / 留学生 / オンラインプログラム / 異文化対応研修 / インクルージョン / 職場の国際化推進 / 外国人材雇用 / 講師研修 / 日本企業 / 就職促進 / 外国人留学生 / DEI / ダイバーシティ / 外国人材 / 異文化理解 / リフレクション / 企業の国際化 / 留学生教育 / 外国人材育成 / 意識変容 / 外国人支援 / 日本語教育学 / 地域日本語教育コーディネーター / DLAテスター / 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント / 支援者支援 / 接触支援スキル / 変容 / 地域日本語教育 / JSL対話型アセスメントDLA / 自律学習支援 / 意識 / 支援スキル / 支援者 / 多文化共生 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (139件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  Exploring Sociopragmatic Activities in Small Hospitality Establishments in Japan

    • 研究代表者
      Allen ToddJames
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
      小区分02090:日本語教育関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  異文化間の話し合いを通した参加者の変容を促す省察の方法ー対話能力の育成を目指して

    • 研究代表者
      森本 郁代
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  言説の変革を実現する言語教育観の国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      嶋津 百代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本語教師養成における実践的コミュニケーション能力育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      嶋津 百代
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  異文化間の話し合いにおける参加者の変容プロセスの解明―対話能力の育成を目指して

    • 研究代表者
      森本 郁代
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  Sociolinguistic Research on the Discourses of Multicultural Workplaces in Japan: Understanding the Linguistic Behaviour and Overcoming Communicative Issues in Cross-cultural Interaction Among Workers

    • 研究代表者
      Barke Andrew
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本企業の「内なる国際化」ー日本人・外国人材の実践対話能力の研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      池田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  多文化共生社会におけるホストパーソン・支援者の接触支援スキルと意識の変容

    • 研究代表者
      義永 美央子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ』(分担執筆:羅曉勤)「第8章:海外の大学における活動ベースの日本語教育:未来を共創する日本語人材育英をめざして」2024

    • 著者名/発表者名
      口光一、神吉宇一、嶋津百代、森本郁代、山野上隆史、義永美央子、大平幸、佐川祥予、高橋朋子、西野藍、林貴哉、藤浦五月、藤原智栄美、松尾慎、羅曉勤
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『ポスト・コロナ時代の留学生教育―関西大学留学生別科の挑戦と展望』(編著:古川智樹)2024

    • 著者名/発表者名
      古川智樹、カイト由利子、池田佳子、麻子軒、天野裕子、永井可菜、一色舞子、末吉朋美、津田真理子、坪田珠里、高梨信乃、日高水穂、嶋津百代、森勇太、山本晃彦、山本英一
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547763
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 『一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ』(共編著者:神吉宇一)「第6章:日本語教育政策研究は何をめざすのか─人文学としての日本語教育学と学際性」2024

    • 著者名/発表者名
      西口光一、神吉宇一、嶋津百代、森本郁代、山野上隆史、義永美央子、大平幸、佐川祥予、高橋朋子、西野藍、林貴哉、藤浦五月、藤原智栄美、松尾慎、羅曉勤
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ』(共編著者:嶋津百代)「第4章:ナラティブとアイデンティティ―自分の世界を創造するために」2024

    • 著者名/発表者名
      西口光一、神吉宇一、嶋津百代、森本郁代、山野上隆史、義永美央子、大平幸、佐川祥予、高橋朋子、西野藍、林貴哉、藤浦五月、藤原智栄美、松尾慎、羅曉勤
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ』(編著・分担執筆:嶋津百代)「第4章:ナラティブとアイデンティティ―自分の世界を創造するために」2024

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一、嶋津百代、森本郁代、山野上隆史、義永美央子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 『ポスト・コロナ時代の留学生教育―関西大学留学生別科の挑戦と展望』(分担執筆:嶋津百代)「第11章:教室内インターアクションにみる日本語教師の実践的コミュニケーション能力」2024

    • 著者名/発表者名
      古川智樹、カイト由利子、池田佳子、麻子軒、天野裕子、永井可菜、一色舞子、末吉朋美、津田真理子、 坪田珠里、高梨信乃、日高水穂、嶋津百代、森勇太、山本晃彦、山本英一
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547763
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ』(編著・分担執筆:義永美央子)「第2章:母語話者主義を超えた言語学習とはーVUCAの時代における批判的認識の重要性」2024

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一、嶋津百代、森本郁代、山野上隆史、義永美央子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 一歩進んだ日本語教育概論―実践と研究のダイアローグ2024

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一・嶋津百代・森本郁代・山野上隆史・義永美央子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872598018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] 『ポスト・コロナ時代の留学生教育―関西大学留学生別科の挑戦と展望』(分担執筆:嶋津百代)「第11章:教室内インターアクションにみる日本語教師の実践的コミュニケーション能力」2024

    • 著者名/発表者名
      古川智樹、カイト由利子、池田佳子、麻子軒、天野裕子、永井可菜、一色舞子、末吉朋美、津田真理子、坪田珠里、高梨信乃、日高水穂、嶋津百代、森勇太、山本晃彦、山本英一
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547763
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 『ポスト・コロナ時代の留学生教育―関西大学留学生別科の挑戦と展望』(分担執筆:高梨信乃、日高水穂、嶋津百代、森勇太)「第10章:日本語教育実習の実施体制構築と実践」2024

    • 著者名/発表者名
      古川智樹、カイト由利子、池田佳子、麻子軒、天野裕子、永井可菜、一色舞子、末吉朋美、津田真理子、坪田珠里、高梨信乃、日高水穂、嶋津百代、森勇太、山本晃彦、山本英一
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547763
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 『ことばの教育と平和―争い・へだたり・不公正を乗り越えるための理論と実践』(分担執筆:嶋津百代、佐藤慎司)「第4章:自らのコミュニケーションを振り返り、他者にかかわる―Facebookによる日米大学生の交流実践」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司、神吉宇一、奥野由紀子、三輪聖、市嶋典子、榎本剛士、嶋津百代、元田静、村田裕美子、森山新、山本冴里
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] ことばの教育と平和―争い・隔たり・不公正を乗り越えるための理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・佐藤慎司
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] A Transdisciplinary Approach to Chinese and Japanese Language Teaching (TACJ): Pedagogical Collaboration Across Languages, Disciplines, Communities, and Borders(分担執筆:Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu)"The US-Japan Online Magazine Project: International Telecollaborations as Translanguaging Spaces"2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Chikamatsu, Li Jin, Junko Mori, Li Wei, Yuki Miyamoto, Jinai Sun, Stuart Patterson, Saori Hoshi, Ayaka Yoshimizu, Chieh Li, Ann Cai, Dongying Liu, Xin Zhang, Nobuko Koyama, Noriko Sugimori, Leihua Weng, Yan Liu, Yuri Kumagai, Momoyo Shimazu, Keiko Ikeda
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032211480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] A Transdisciplinary Approach to Chinese and Japanese Language Teaching (TACJ): Pedagogical Collaboration Across Languages, Disciplines, Communities, and Borders(分担執筆:Yuri Kumagai & Momoyo SHIMAZU)"The US-Japan Online Magazine Project: International Telecollaborations as Translanguaging Spaces"2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Chikamatsu, Li Jin, Junko Mori, Li Wei, Yuki Miyamoto, Jinai Sun, Stuart Patterson, Saori Hoshi, Ayaka Yoshimizu, Chieh Li, Ann Cai, Dongying Liu, Xin Zhang, Nobuko Koyama, Noriko Sugimori, Leihua Weng, Yan Liu, Yuri Kumagai, Momoyo Shimazu, Keiko Ikeda
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032211480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] A Transdisciplinary Approach to Chinese and Japanese Language Teaching: Collaborative Pedagogy Across Languages, Disciplines, Communities, and Borders2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Chikamatsu, Li Jin, Junko Mori, Keiko Ikeda, Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003266976
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] 『はじめてみませんかリレー作文―新しい協働学習の試み』(分担執筆:嶋津百代)「【日本・日本語教師/日本語教師志望者】リレー作文の可能性を拓く―多彩な学びのあり方」2023

    • 著者名/発表者名
      野口潔、大須賀茂、田邊和子、嶋津百代、岡田彩、安志英、水戸淳子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760667
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『ことばの教育と平和―争い・へだたり・不公正を乗り越えるための理論と実践』(分担執筆:嶋津百代、佐藤慎司)「第4章:自らのコミュニケーションを振り返り、他者にかかわる―Facebookによる日米 大学生の交流実践」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司、神吉宇一、奥野由紀子、三輪聖、市嶋典子、榎本剛士、嶋津百代、元田静、村田裕美子、森山 新、山本冴里
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『ことばの教育と平和―争い・へだたり・不公正を乗り越えるための理論と実践』(分担執筆:榎本剛士)「第3章:コミュニケーション論から考える「ことばの教育と平和」―日本における英語の教育はいつまで「英語教育」でなければならないのか」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司、神吉宇一、奥野由紀子、三輪聖、市嶋典子、榎本剛士、嶋津百代、元田静、村田裕美子、森山 新、山本冴里
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] オンライン国際交流と協働学習2022

    • 著者名/発表者名
      村田晶子(編)嶋津百代
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248928
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] 『レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育』(分担執筆:嶋津百代、熊谷由理)「第1部:日米大学生間のテレコラボレーションにみるレジリエンス―ことばの資源の戦略的使用と距離感の交渉」2022

    • 著者名/発表者名
      松下達彦、池田麻衣子、村田和代、秦かおり、嶋津百代、熊谷由理、吉田悦子、中村香苗、ト銘宏、チャプル・ジュリアン、横溝紳一郎、岡本能里子、柳瀬陽介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 『レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育』(分担執筆:嶋津百代、熊谷由理)「日米大学生間のテレコラボレーションにみるレジリエンス―ことばの資源の戦略的使用と距離感の交渉」2022

    • 著者名/発表者名
      松下達彦、池田麻衣子、村田和代、秦かおり、嶋津百代、熊谷由理、吉田悦子、中村香苗、ト銘宏、チャプル・ジュリアン、横溝紳一郎、岡本能里子、柳瀬陽介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『日本語プロフィシェンシー研究の広がり』(分担執筆:佐藤慎司、嶋津百代)「社会・コミュ ニティ参加とプロフィシェンシー」2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田修、由井紀久子、池田隆介、佐藤慎司、嶋津百代、松田真希子、他
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『オンライン国際交流と協働学習』(分担執筆:神吉宇一、熊谷由理、嶋津百代、福地麻里、グエン・ホン・ゴック)「7章:SDGsをテーマにしたweb雑誌作成プロジェクトとTranslanguaging」2022

    • 著者名/発表者名
      村田晶子、佐藤慎司、プレフューメ裕子、マルチェッラ・マリオッティ、ダオ・ティ・ガー・ミー、中川正臣、亀井みどり、神吉宇一、熊谷由理、嶋津百代、福地麻里、グエン・ホン・ゴック、末松和子、秋庭裕子、石原紀子、関本幸、近松暢子、島崎薫、高橋亜紀子、早矢仕智子、ヒューレット柳澤えり子、澤邉裕子、松田真希子、アルン・シャム
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248928
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、松下達彦、池田麻衣子、秦かおり、嶋津百代、熊谷由理、吉田悦子、中村香苗、チャプル・ジュリアン、横溝紳一郎、岡本能里子、柳瀬陽介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] 『日本語プロフィシェンシー研究の広がり』(分担執筆:松田真希子)「言語教育実践としての多言語漫才の可能性」2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田修、由井紀久子、池田隆介、佐藤慎司、嶋津百代、松田真希子、他
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『日本語プロフィシェンシー研究の広がり』(分担執筆:佐藤慎司、嶋津百代)「第1部:社会・コミュニティ参加とプロフィシェンシー」2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田修、由井紀久子、池田隆介、佐藤慎司、嶋津百代、他
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] 日本語プロフィシェンシー研究の広がり2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田 修、由井 紀久子、池田 隆介、佐藤慎司、嶋津百代
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese. (分担執筆:Andrew Barke and Momoyo Shimazu) When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters.2021

    • 著者名/発表者名
      Kroo, J., Barke, A., Shimazu, M., Sato, K., Nagashima, Y., Lawrence, L., Tsuchiya, K., Saito, J., Furukawa, G., Unser-Shultz, G., Yamashita, R.
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      3030678245
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [図書] Linguistic tactics and strategies of marginalization in Japanese(分担執筆:Andrew Barke and Momoyo Shimazu)When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters2021

    • 著者名/発表者名
      Kroo, J., Barke, A., Shimazu, M.,Sato, K., Nagashima, Y., Lawrence, L., Tsuchiya, K., Saito, J., Furukawa, G., Unser-Schutz, G., and Yamashita, R.
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030678241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] “When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters.” pp.43-64. In Kroo, Judit & Kyoko Satoh (eds.) Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese, pp. 43-642021

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew, Momoyo Shimazu
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Palgrave Macmillan.
    • ISBN
      9783030678258
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [図書] Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding2021

    • 著者名/発表者名
      Troy McConachy & Anthony J. Liddicoat (eds.) Momoyo Shimazu
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] 『ナラティブでひらく言語教育』2021

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子・嶋津 百代・三代 純平(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters. Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese. J. Kroo, K. Satoh(編)2021

    • 著者名/発表者名
      Barke, A. & M. Shimazu
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030678258
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [図書] 『ともに生きるために:ウェルフェア・リングイスティクスと生態学の視点からみることばの教育』(分担執筆:義永美央子)「5章:第二言語の使用・学習・教育とイデオロギー―モノリンガルバイアス、母語話者主義、新自由主義―」(分担執筆:嶋津百代)「6章:日本語教育に関する言説とイデオロギーの考察―日本語教師養成における「言語教育観」教育に向けて― 」2021

    • 著者名/発表者名
      尾辻恵美、熊谷由理、佐藤慎司、パトリック・ハインリッヒ、宇都宮裕章、義永美央子、嶋津百代、古市由美子、島崎薫、松田真希子、木村多恵子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107740
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] "Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding" (分担執筆:Andrew Barke & Momoyo Shimazu )'Mixed-Culture Discussion Activities as a Tool for Developing Pragmatic and Intercultural Awareness'2021

    • 著者名/発表者名
      McConachy, T., Liddicoat, A. J., Fujino, H., Savic, M., Myrset, A., Pizziconi, B., Alfred, P., Warner, C., Barke, A., Shimazu, M., Morollon-Marti, N., Ishihara, N., Porcellato, A., Schauer, G. A., Sanchez-Hernandez, A., and Maiz-Arevalo, C.
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367555788
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] ナラティブでひらく言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・嶋津百代・三代純平
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [図書] Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding. T. McConachy, A.J. Liddicoat(編)Routledge pp.105-1252021

    • 著者名/発表者名
      Barke, A. & M. Shimazu
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事ー日本語教育者のキャリア・ガイドー2019

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂他
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事ー日本語教育者のキャリア・ガイドー2018

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂(編)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [雑誌論文] 日本語教師教育者の専門性―教師教育者が考える熟達した教師教育者とは2024

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・嶋津百代・中谷潤子・西村美保・門脇薫
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育学会論文集

      巻: 32 ページ: 71-86

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] The US-Japan Online Magazine Project: International Telecollaborations as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 雑誌名

      A Transdisciplinary Approach to Chinese and Japanese Language Teaching (TACJ): Pedagogical Collaboration Across Languages, Disciplines, Communities, and Borders

      巻: 1 ページ: 179-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、北出慶子、杉本香、中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [雑誌論文] 社会・コミュニティ参加とプロフィシェンシー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司・嶋津百代
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究の広がり

      巻: 1 ページ: 61-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日米大学生間のテレコラボレーションにみるレジリエンス―ことばの資源の戦略的使用と距離感の交渉2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・熊谷由理
    • 雑誌名

      レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育

      巻: 1 ページ: 101-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、北出慶子、杉本香、中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 北出慶子, 杉本香, 中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] When the Model Becomes the Marginalized: Identity Struggles of Japanese Job-Hunters2021

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew、Shimazu Momoyo
    • 雑誌名

      Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese.

      巻: 1 ページ: 43-64

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67825-8_3

    • ISBN
      9783030678241, 9783030678258
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日本語教師の実践的コミュニケーション能力に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      関西大学 外国語学部紀要

      巻: 25 ページ: 69-77

    • NAID

      40022724571

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [雑誌論文] 日本語教師養成の新たな文脈―キャリアとアイデンティティの観点からの再考―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      日本語文学

      巻: 92 ページ: 171-188

    • NAID

      40022532207

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日本語教師の実践的コミュニケーション能力に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      関西大学 外国語学部紀要

      巻: 第25号 ページ: 69-77

    • NAID

      40022724571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [雑誌論文] Mixed-Culture Discussion Activities as a Tool for Developing Pragmatic and Intercultural Awareness2021

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew、Shimazu Momoyo
    • 雑誌名

      Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding.

      巻: 1 ページ: 105-125

    • DOI

      10.4324/9781003094128-6

    • ISBN
      9781003094128
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 「日本語教師養成の新たな文脈―キャリアとアイデンティティの観点からの再考―」2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      『日本語文学』

      巻: 92 ページ: 171-188

    • NAID

      40022532207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [雑誌論文] 日本語教師養成の新たな文脈―キャリアとアイデンティティの観点からの再考―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      日本語文学

      巻: 92 ページ: 171-188

    • NAID

      40022532207

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [雑誌論文] イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化―日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 21 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731949

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [雑誌論文] イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化―日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第21号 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731949

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [雑誌論文] 日本語教育・教師教育において「語ること」の意味と意義―対話にナラティブの可能性を求めて―2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 16 ページ: 55-62

    • NAID

      130007644958

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [雑誌論文] 第二言語学習者の創造性の探究 ―上級日本語学習者のストーリー・ライティングから考える―2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育 報告・発表論文集(日本語教育シンポジウム 2017)

      巻: 22 ページ: 423-428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [雑誌論文] アイデンティティについて語るためのことば-外国語学習環境の日本語学習者によるディスカッションの考察-2017

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部『外国語学部紀要』

      巻: 17 ページ: 1-16

    • NAID

      120006364693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] Where have all the global resources gone? Reconciling ideals with workplace reality.2024

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew, Shimazu Momoyo
    • 学会等名
      職場のコミュニケーション研究会 “Capturing the Reality of the Workplace” | 地域公共人材・政策開発リサーチセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 体験型コミュニケーションワークショップ―ストーリーテリングから授業デザインを創ろう!2024

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      日本台湾交流協会 高雄事務所
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 体験型コミュニケーションワークショップ―ストーリーテリングから授業デザインを創ろう!2024

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代(羅曉勤と共同)
    • 学会等名
      日本台湾交流協会 高雄事務所
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 「私」を語らせる行為 ―教師のオートエスノグラフィーから見えること―2023

    • 著者名/発表者名
      中井好男、佐野香織、嶋津百代
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] The U.S - Japan Online Magazine Project: International Telecollaboration as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      2023 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・澤邉裕子・嶋津百代・杉本香
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 教師教育者の熟達化―良い選手が良いコーチとは限らない―2023

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶋津百代、中谷潤子、西村美保、門脇薫
    • 学会等名
      第32回小出記念日本語教育学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] The U.S. - Japan Online Magazine Project: International Telecollaboration as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai, Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      2023 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] The U.S. - Japan Online Magazine Project: International Telecollaboration as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      2023 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、門脇薫、北出慶子、新矢麻紀子、杉本香、中谷潤子、西村美保
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] イデオロギーの変容の資源としての言説分析―異質なものとの共生に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、神吉宇一、熊谷由理、田嶋美砂子、ドーア根理子
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会/国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ 2023)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 地域社会における日本語教育の役割―地域日本語教育再考―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      韓国日本語文学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] The U.S. - Japan Online Magazine Project: International Telecollaboration as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai, Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      2023 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 差異から生まれる問い―日米国際共修テレコラボレーションの実践報告―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代(熊谷由理と共同発表)
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会/国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 「海外に赴く日本語教師の資質・能力」の再検討―海外経験のある教師教育者による省察的討論をもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、嶋津百代、杉本香、中谷潤子、坪根由香里、中山英治、北出慶子、西村美保、伊澤明香、松尾憲暁、佐野香織
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴから迫る日本語教師のキャリア観―経験の組織化と語りの共同性の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・中谷潤子・土元哲平
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] “With reluctance, I humbly venture to say one thing”: Creative use of Japanese honorifics in the performance of linguistic rituals and Face Threatening Acts2023

    • 著者名/発表者名
      Momoyo Shimazu (with Andrew Barke)
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] CreatinPublic Discourses with Personal Expressions in Japanese Linguistic Landscapes2023

    • 著者名/発表者名
      Momoyo Shimazu, Andrew Barke
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、澤邉裕子、嶋津百代、杉本香
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 教師教育者の熟達化―良い選手が良いコーチとは限らない―2023

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶋津百代、中谷潤子、西村美保、門脇薫
    • 学会等名
      第32回小出記念日本語教育学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 「海外に赴く日本語教師の資質・能力」の再検討―海外経験のある教師教育者による省察的討論をもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、嶋津百代、杉本香、中谷潤子、坪根由香里、中山英治、北出慶子、西村美保、伊澤明香、松尾憲暁、佐野香織
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、澤邉裕子、嶋津百代、杉本香
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] ’With Reluctance I Humbly Venture to Say One Thing:’ Creative use of Japanese honorifics in the performance of linguistic rituals and face threatening acts.2023

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew, Shimazu Momoyo
    • 学会等名
      パネルセッション「Language Creativity in Everyday Japanese Discourse」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代,門脇薫, 北出慶子,新矢麻紀子, 杉本香,中谷潤子, 西村美保
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴから迫る日本語教師のキャリア観―経験の組織化と語りの共同性の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、中谷潤子、土元哲平
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 地域社会における日本語教育の役割―地域日本語教育再考―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      韓国日本語文学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] イデオロギーの変容の資源としての言説分析―異質なものとの共生に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、神吉宇一、熊谷由理、田嶋美砂子、ドーア根理子
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会/国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] Creating Public Discourses with Personal Expressions in Japanese Linguistic Landscapes.2023

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Momoyo, Barke Andrew
    • 学会等名
      パネルセッション「Language Creativity in Everyday Japanese Discourse」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、門脇薫、北出慶子、新矢麻紀子、杉本香、中谷潤子、西村美保
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 教室談話再考―教師の実践的コミュニケーション能力の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 義永美央子, 北出慶子, 古川智樹
    • 学会等名
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日米国際共修における「母語話者」意識の考察:日本人学生は日本語学習者との「接触」から何を学ぶのか2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷由理・嶋津百代
    • 学会等名
      第25回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 教室談話再考―教師の実践的コミュニケーション能力の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、義永美央子、北出慶子、古川智樹
    • 学会等名
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語「母語話者」教師のメタ・オートエスノグラフィー2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      2022 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] Shinnyushain: Reconciling Personal Identity, Professional Identity, and Cultural Ideology2022

    • 著者名/発表者名
      Andrew Barke & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      Association for Asian Studies (AAS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 新入社員 個人的アイデンティティ、職業的アイデンティティ、そして 文化イデオロギーの調整2022

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 教室談話分析による日本語教師の実践的コミュニケーション能力の考察―新たな日本語教師養成の可能性を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、北出慶子、義永美央子、古川智樹
    • 学会等名
      第2回批判的言語教育学会(CCBI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] Students’ strategic use of linguistic resources to negotiate relationships in a Japan-US telecollaborative project2022

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai, Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 24 Panel Session: Resilience in education: How the COVID-19 pandemic has impacted pedagogical issues.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 教室談話分析による日本語教師の実践的コミュニケーション能力の考察―新たな日本語教師養成の可能性を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 北出慶子, 義永美央子, 古川智樹
    • 学会等名
      第2回批判的言語教育学会(CCBI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日米国際共修における「母語話者」意識の考察:日本人学生は日本語学習者との「接触」から何を学ぶのか2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷由理、嶋津百代
    • 学会等名
      第25回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] Shinnyuushain: Reconciling Personal Identity, Professional Identity, & Cultural Ideology.2022

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing a Professional Identity in a Major Life-transitional Context in Japanese Society: From Gakusei to Shakaijin」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 日本語「母語話者」教師のメタ・オートエスノグラフィー2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      2022 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese(オンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観―「日本語教師教育者ネットワーク」の活動から―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・北出慶子・杉本香・中谷潤子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] Becoming a Shakaijin: Recent Japanese Graduates Constructing New Professional Identities. パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 日本の言語景観のメッセージ性―日本の大学の留学生は何を感じ取るのか― パネルセッション「Authentic Places and Spaces: Japanese L2 Sociolinguistic Learning」2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代・アンドリュー バーク
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、熊谷由理
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Becoming a Shakaijin: Recent Japanese Graduates Constructing New Professional Identities.2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観―「日本語教師教育者ネットワーク」の活動から―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・北出慶子・杉本香・中谷潤子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 「学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか」2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷由理・嶋津百代
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 日本の言語景観のメッセージ性―日本の大学の留学生は何を感じ取るのか― パネルセッション2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代・アンドリュー バーク
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] The Impact of Virtual Exchange on Pre-service Teachers’ Beliefs on the Use of Technology in Education2021

    • 著者名/発表者名
      Hisae Matsui & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      The 4th APVEA Conference: Asia Pacific Virtual Exchange Association 2021(オンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本の言語景観のメッセージ性―日本の大学の留学生は何を感じ取るのか―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代&アンドリュー・バーク
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 2021 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷由理・嶋津百代
    • 学会等名
      American Association of Teachers of Japanese(オンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] The Impact of Virtual Exchange on Pre-service Teachers’ Beliefs on the Use of Technology in Education2021

    • 著者名/発表者名
      Hisae Matsui & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      The 4th APVEA Conference: Asia Pacific Virtual Exchange Association 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] 声と役割とアイデンティティを再構築する「居場所」の発見―ある短期移民女性の解釈的オートエスノグラフィー―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      EAJS 2021 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] Becoming a Shakaijin: Recent Japanese Graduates Constructing New Professional Identities2021

    • 著者名/発表者名
      Andrew Barke & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [学会発表] ケルン日本語教師研修会 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える―文化庁報告「日本語教師に求められる資質・能力」をベースに―2020

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際交流基金 ケルン日本文化会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 「日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える―文化庁報告「日本語教師に求められる資質・能力」をベースに―2020

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際交流基金 ケルン日本文化会館 ケルン日本語教師研修会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える―文化庁報告「日本語教師に求められる資質・能力」をベースに―2020

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際交流基金ケルン日本文化会館 ケルン日本語教師研修会(オンライン開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 「批判的であること」の考察 ―日本語教育実習生が抵抗や葛藤を乗り越えた先に見えてきたもの―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      AATJ 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] From Student to Shakaijin: The (Re-)Shaping of Job-Hunter Identities2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew & Shimazu, Momoyo
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 「場」の解釈によって形成される「場」―日本語教育実習生が求めた学び―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] Getting Past the Gatekeepers: Job-hunter Identities and Strategies2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew & Shimazu, Momoyo
    • 学会等名
      「キャリア支援を視野に入れた教育実践事例」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] テレコラボレーションにおけるコミュニケーション―参加の先にある学びの潜在力と共創力―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      全米日本語教育学会(AATJ) 2019パネルセッション「『社会参加をめざす日本語教育』のその後」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代
    • 学会等名
      フランス日本語教師会 パリ日本文化会館
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] From Student to Shakaijin: The (re)shaping of job-hunter identities.2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 学会等名
      16th International Pragmatics (IPrA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] これからの時代の日本語教育サポーターの育成―日本語教員養成と留学生教育の取組み―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      群山大学校東アジア学部日語日文学科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00751
  • [学会発表] 「場」の解釈によって形成される「場」―日本語教育実習生が求めた学び2019

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美(代表者)、大平幸、三代純平、嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会 パネルセッション「「場」を問い直す「場」―研究と実践の蓄積と体系化を目指して―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 参加者にとって「よい話し合い」とは?-話し合いにおける「参加感」と「参加行為」の関係-2019

    • 著者名/発表者名
      中村香苗・宇佐美洋・嶋津百代
    • 学会等名
      社会言語科学会第42回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] Constructing Global Identities through Job Hunting: The Myths and Facts of Gur_baru Jinzai2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・アンドリュー・バーク
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22 Colloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 多言語多文化に開かれた日本語教育―メトロリンガルな実践をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・佐藤慎司
    • 学会等名
      アメリカ中西部日本語教師会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 日本語教育とナラティブのインターフェイス―対話のエンパワーメントを捉える―2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度秋季大会パネルセッション「日本語教育とナラティブのインターフェイスを探る―私たちは語りに何を見たか―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 教師を行為すること・教師になること-日本語教育実習生のアイデンティティ形成とキャリア観-2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会共催2018年度第34回冬季国際学術大会パネルセッション「キャリア形成とアイデンティティ―就職に関する当事者視点からの考察―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 「言語景観に学び、自分を作る」ことばの教育―他者と関わり、環境と交わり、社会とつながり、平和な世界を知る―2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2018パネルセッション「言語景観と生態学的アプローチー「平和への対話」をめざした言語文化教育
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] Constructing Global Identities through Job Hunting: The Myths and Facts of Gurobaru Jinzai2018

    • 著者名/発表者名
      Momoyo SHIMAZU, Andrew BARK
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22 (New Zealand)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00681
  • [学会発表] 日本語教師教育におけるナラティブ研究2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「言語学習・言語教育におけるナラティブの国際的展望―海外と国内のナラティブ研究の対話と展開―」パネルディスカッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 日本語教育・教師教育において「語ること」の意味と意義2018

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第4回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 日本語教師教育者の専門性ーある教師教育者のことばと行為を通した媒介者性2017

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      日本語教育学会2017年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 大学の日本語教師養成の新たな文脈ーキャリア観形成期にある大学生の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第3回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学 上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2017-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 語るべきものと語られぬものー日本語教師を目指すノンネイティブ教育実習生のナラティブ2016

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      日本質的心理学会第13回全国大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学川澄キャンパス
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 「日本語」教育観と学習観が示唆する言語教育イデオロギー2016

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会(Bali-ICJLE2016)
    • 発表場所
      BNDCC(インドネシア,バリ島)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • 1.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  Barke Andrew (90615741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  神吉 宇一 (40726551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  北出 慶子 (60368008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  櫻井 千穂 (40723250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  永田 良太 (10363003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  御舘 久里恵 (60362901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  秋谷 直矩 (10589998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村田 和代 (50340500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  古川 智樹 (60614617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  田嶋 美砂子 (10837553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  榎本 剛士 (30582192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  Allen ToddJames (40838471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  水本 篤 (80454768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  土元 哲平 (10897622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  安田 裕子 (20437180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中谷 潤子 (20609614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  澤邉 裕子 (40453352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  杉本 香 (50760823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西村 美保 (60410875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  早矢仕 智子 (60909836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  新矢 麻紀子 (70389203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  潘 英峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山田 真知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  BARKE A.J.
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 20件
  • 40.  大平 美央子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi