• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樫田 美雄  Kashida Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10282295
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 摂南大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 摂南大学, 現代社会学部, 教授
2020年度 – 2023年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 教授
2015年度 – 2020年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授
2013年度: 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンドサイエンス研究部, 准教授
2013年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 … もっと見る
2012年度: 徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2012年度: 神戸市看護大学, 看護学部看護学科, 准教授
2011年度 – 2012年度: 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2009年度 – 2012年度: 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2011年度: 徳島大学, その他の研究科, 准教授
2008年度: 徳島大学, 総合学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 徳島大学, 総合科学部, 准教授
2007年度: 徳島大学, 綜合科学部, 准教育
1999年度 – 2006年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授
1997年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 社会学(含社会福祉関係) / 基礎法学 / 地域・老年看護学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
エスノメソドロジー / 会話分析 / コミュニケーション / エスノメソドロジー・会話分析 / ビデオ・エスノグラフィー / ビデオエスノグラフィー / 専門職 / 相互行為分析 / PBL / OSCE … もっと見る / 医療面接 / 発達障害 / 高等教育改革 / 高等教育 / リハビリテーション / 障害学 / モノとの連携 / 感受性の向上 / ショッピングリハビリ / 生活社会学 / フィールドワーク / 都市工学 / 生活学 / 介護保険 / ウオーカブルな街作り / 治療中心主義批判 / リフレクション / 視覚障害 / 共同親権 / 調停 / 遠隔模擬裁判 / IT化 / ELSI / IT化 / 裁判 / リフレキシビティ / インペアメント / 社会モデル / 障害社会学 / 円形脱毛症 / 現象学 / 軽度障害 / バーデュ / デューズベリ / オリンピック / パラリンピック / 見た目問題 / 介助 / 脳卒中 / 失語症 / ユーザーイノベーション / 当事者研究 / 人権社会学 / ブレーンアタック / 岡崎宏樹 / ALS / バタイユ / 障害者スポーツ / スポーツ社会学 / 弁護士 / 法務部 / 土地家屋調査士 / 専門職論 / 司法改革 / 模擬法廷 / 法律相談 / 相互作用モデル / 流出モデル / 即時分析 / 相互行為 / ダイバーシティ保存型教育 / アウトカムベースドラーニング / 非定型発達 / ロールプレー / 倫理教育 / 社会科学 / 学際研究 / 指導抵抗性 / 社会学 / Medical Education / Tutorial / Resuscitation / Medical Interview / Conversation Analysis / Ethnomethodology / マレーシア / イギリス / 国際研究者交流 / 模擬患者 / コーシュマン / メイナード / 医学教育 / チュートリアル / 心肺蘇生 / 在宅療養文化 / 調整者としての療養者 / もてなしとしてのリハビリ / 文化社会学 / 医療の生活化 / 生活の医療化 / 脊椎損傷者 / ALS患者 / QOL / がん告知 / QOL / がん患者 / 病いの語り / ALS患者 / 在宅医療 / 臨床教育 / 実践教育 / 模擬法律相談 / 法科大学院 / 自閉症 / 特別支援教育 / カンファレンス / 少人数教育 / ビデオエスノグラフイー / ワークショップ / ワークプレース研究 / 工学教育 / PBLチュートリアル / 盲人卓球 / ろう / 車イス / 競技化 / ライフコース / 障害者水泳 / スポーツ / 障害者 … もっと見る
研究代表者以外
エスノメソドロジー / 会話分析 / 地方自治 / 内務省 / ビデオエスノグラフィー / 相互行為分析 / 法社会学 / 遠隔作業システム / 法律相談 / 遠隔医療 / ロボット / リモートインタラクション / リモート・インストラクション / リモート・インタラクション / コンサートの応援支援 / ミュージアム / 遠隔共同作業 / 遠隔支援システム / 故郷を離れた人々の支援 / 高齢者支援 / 社会学的ロボット学 / 故郷を離れた人の支援 / 遠隔的共同作業 / 車いすによる活動支援 / 社会的ロボット / 買い物支援 / 高齢者の支援 / 共同作業の支援 / culture / mourning / social institution / funeral / social action / sociology / death / 死別 / 社会心理学 / 思想史 / 大量死 / 災害 / 病気 / 社会思想 / 文化 / 追悼 / 社会制度 / 葬儀 / 社会的行為 / 社会学 / 死 / social change / historical sociology / decentralization / administrative agenda / bureaucrat / Ministry of Home Affair / local government / 福祉国家 / 地方財政 / 自方自治 / 住民組織 / 自治官僚 / 社会変動 / 歴史社会学 / 地方分権 / 行政課題 / 官僚 / 自治省 / modernization of Japan / social administration / sanitation administration / urban planning administration / engineering work administration / police administration / local administration / Ministry of Home Affairs / 厚生省 / 社会局 / 内務官僚 / 警察 / 普通選挙 / 警保局 / 地方局 / 内務行政 / 日本の近代化 / 社会行政 / 衛生行政 / 都市計画行政 / 土木行政 / 警察行政 / 地方行政 / 母と子 / 母子の相互行為 / 子育て支援センター / コミュニケーション / 母子の相互行為分析 / 子育て支援 / 相互行為論 / ワークプレース研究 / 管制教育 / 法的相互行為 / 制度的相互行為 / 航空管制 / ビデオ・エスノグラフィー / 排除/包摂 / 教育・若者問題 / アーヴィング・ゴフマン / レトリック / テキスト作成 / 科学知識の社会学 / 喫煙 / 犯罪不安 / ひきこもり / 制度のエスノグラフィー / 少子化 / 構築主義 / 概念分析 / エスニシティ / いじめ自殺事件 / 教育社会学 / ボランティア / 方法論 / 社会問題 / レトリック論 / 言説分析 / 質的調査法 / 社会構築主義 / 福祉 / 内政 / 国家 / 権力 / 政治 / 質的分析 / 介護認定審査会 / 介護認定調査 / 要介護度決定過程 / 介護保険 / 評価 / ヒューマンインタフエイス / 臨場感 / 日本語教育 / 自己像確認 / 思考動機 / 受講態度 / 遠隔授業 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (135件)
  • 共同研究者

    (101人)
  •  法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  裁判手続等のIT化の影響のビデオエスノグラフィー:ELSIの社会学化の試み研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  ショッピングリハビリにおける生活の豊穣性の発見:学問的課題意識からの解放を通して研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      摂南大学
  •  障害社会学の方法論としてのエスノメソドロジー‐人々の経験に正対する社会学の探求研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      摂南大学
      神戸市看護大学
  •  高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  法律相談の相互行為分析-対話的相談時代の専門職間コミュニケーションの研究研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  専門職倫理教育の相互行為分析-医学教育におけるロールプレー授業の研究研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  航空管制における協同と責任の法社会学-ビデオ・エスノグラフィーによる質的研究

    • 研究代表者
      北村 隆憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東海大学
  •  在宅医療文化のビデオエスノグラフィー-生活と医療の相互浸透関係の探求研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
      徳島大学
  •  母と子の相互行為分析から「育つこと」「育てられること」を捉えなおす

    • 研究代表者
      阿部 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  構築主義的な質的調査法の標準化と多面的開発のための共同研究

    • 研究代表者
      中河 伸俊
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西大学
      大阪府立大学
  •  戦後日本における内政体制の研究

    • 研究代表者
      副田 義也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      金城学院大学
  •  臨床教育のビデオエスノグラフィー:高等教育における臨床教育場面の経験的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  特別支援教育のビデオエスノグラフィー:発達障害児のニーズはどのように把握されるか研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  介護保険法制の法社会学的研究-要介護度調査・認定過程の相互行為分析

    • 研究代表者
      北村 隆憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東海大学
  •  高等教育改革のコミュニケーション分析-現場における文化変容の質的検討-研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  死の社会学的研究

    • 研究代表者
      副田 義也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      金城学院大学
  •  医学教育のエスノメソドロジー-医療面接実習とOSCEの相互行為的基礎研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  衛星利用の遠隔授業・日本語教育と社会人教育の効率化に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      光田 基郎
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      徳島大学
  •  自治省と戦後日本の行政課題

    • 研究代表者
      樽川 典子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  障害者スポーツの可能性-社会学的ビデオ分析を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  日本の近代化と内務行政の役割

    • 研究代表者
      副田 義也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      金城学院大学
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新社会学研究 2023年 第8号2023

    • 著者名/発表者名
      小川 博司、樫田 美雄、栗田 宣義、好井 裕明、三浦 耕吉郎、関 礼子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518261
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17573
  • [図書] 新社会学研究 2023年 第8号2023

    • 著者名/発表者名
      小川 博司、樫田 美雄、栗田 宣義、好井 裕明、三浦 耕吉郎、関 礼子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518261
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [図書] ビデオ・エスノグラフィーの可能性-医療・福祉・教育における新しい研究方法の提案-2021

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034686
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [図書] 新社会学研究 第6号2021

    • 著者名/発表者名
      好井裕明・三浦耕吉郎・小川博司・樫田美雄・栗田宣義
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517462
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [図書] <当事者宣言>の社会学-言葉とカテゴリー-2021

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄、小川 伸彦
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [図書] 法律相談の相互行為分析2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・正込健一朗編
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      神戸市看護大学樫田研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [図書] 医療者教育のビデオ・エスノグラフィーー若い学生・スタッフのコミュニケーション能力を育む2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・岡田光弘・中塚朋子編,藤崎和彦監修
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [図書] 若い学生・スタッフのコミュニケーション能力を育む2016

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃洋出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [図書] 「航空管制教育現場における協同的ワーク」、「ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー」所収2015

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲・真鍋陸太郎・五十嵐素子・樫田美雄
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530019
  • [図書] 研究道:学的探求の道案内2013

    • 著者名/発表者名
      須田木綿子,鎮目真人,西野理子,,樫田美雄編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] 「社会」と「文脈」を重視する理論, やまだようこ, 質的心理学ハンドブック(麻生武, サトウタツヤ, 能智正博, 秋田喜代美, 矢守克也編)2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] 研究道-学的探求の道案内2013

    • 著者名/発表者名
      須田木綿子, 鎮目真人, 西野理子, 樫田美雄
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] 質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 出版者
      「社会」と「文脈」を重視する理論としての社会学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] 在宅医療のエスノメソドロジー(平成23 度徳島大学総合科学部地域調査演習報告書&樫田ゼミゼミ論集)2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] 在宅医療のエスノメソドロジー(平成23年度徳島大学総合科学部地域調査演習報告書&樫田ゼミゼミ論集)2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄編
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [図書] いのちとライフコースの社会学2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [図書] 医療コミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      藤崎和彦,樫田美雄,岡田光弘
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      篠原出版新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [図書] 義肢・装具のエスノメソドロジー2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄編
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [図書] 義肢・装具のエスノメソドロジー2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [図書] 医療現場の会話分析2004

    • 著者名/発表者名
      D.メイナード著, 樫田美雄・岡田光弘訳
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] 『走れメロス』のシン・社会学-出口智之(文学)と見田宗介(社会学)の議論を受けて-2024

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 20 ページ: 105-132

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17573
  • [雑誌論文] オリパラの再編的統合と”セメンヤ選手問題” ”東京2020オリパラ競技大会”の社会学2023

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究

      巻: 21 ページ: 44-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [雑誌論文] 本誌創刊のご挨拶2023

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      裁判のIT化ニュースレター

      巻: 1 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25574
  • [雑誌論文] 担当編集委員による付記(桜井庸子「社会学者、ブレーンアタックに遭遇‐新たな知への開眼‐」への付記)2022

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 17 ページ: 78-79

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [雑誌論文] 人権社会学としての『<当事者宣言>の社会学』2021

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 14 ページ: 65-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [雑誌論文] 東京2020オリパラ競技大会から考える人権社会学2021

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 15 ページ: 101-123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [雑誌論文] 訳者解説(誰が出場し、誰が除外されるのか?-パラリンピック競技大会における適格な身体とは-)2020

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 13 ページ: 84-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20782
  • [雑誌論文] 翻訳と訳者解説:ゴフマン,ガーフィンケル,そしてゲーム2019

    • 著者名/発表者名
      ダグラス・W メイナード&樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 10 ページ: 57-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] ビデオで調査をする方法③ビデオで調査をして当事者研究的社会学調査を行おう2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      ,『新社会学研究』

      巻: 3 ページ: 191-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] 社会学的に考えることの実践としての『新社会学研究』2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      『新社会学研究』

      巻: 3 ページ: 5-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析の現代的意義と課題―エスノメソドロジーは,社会学の機能不全に理由を与え,社会学を危機から救うが,課題も残るだろう-2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      『質的心理学フォーラム』

      巻: 10 ページ: 54-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] 特集:社会学を基盤にした(ソーシャルワーク系)新専門職の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      『現象と秩序』

      巻: 8 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] ビデオで調査をする方法③ビデオで調査をして当事者研究的社会学調査を行おう,2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 3 ページ: 191-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析の現代的意義と課題―エスノメソドロジーは,社会学の機能不全に理由を与え,社会学を危機から救うが,課題も残るだろう-2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 10 ページ: 54-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] 社会学を基盤にした(ソーシャルワーク系)新専門職の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 8 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] 社会学的に考えることの実践としての『新社会学研究』-社会学的思考を促す仕組みとしての公募特集とその査読-2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 3 ページ: 5-13

    • NAID

      40021687992

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] 「社会学を基盤にした(ソーシャルワーク系)新専門職の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 8 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] ビデオで調査することのメリットとデメリット2016

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      新社会学雑誌

      巻: 1 ページ: 159-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [雑誌論文] 専門職教育における社会学2016

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 4 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] ビデオで調査することのメリットとデメリット2016

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 1 ページ: 159-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [雑誌論文] インターネットにおけるがん療養関連情報の新たな評価への試み‐生活における有意味さに注目した医療情報社会学的試論2013

    • 著者名/発表者名
      香留美菜, 松浦智恵美, 樫田美雄
    • 雑誌名

      徳島大学地域科学研究

      巻: 3 ページ: 19-31

    • NAID

      110009783258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 学知のフラット化は研究世界に何をもたらしつつあるのか2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 110-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 障害スポーツの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 29 ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 障害者スポーツの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論

      巻: 29 ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 在宅医療者と介護者の相互行為分析-ある脊椎損傷者の着替え場面に注目してー2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 2 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 中途診断というカテゴリー変化の中で生きる 発達障害者の中途診断経験と自己探求の社会学2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 1 ページ: 1-14

    • NAID

      110008917339

    • URL

      http://web.ias.tokushima-u.ac.jp/bulletin/reg/2012_1_Living%20through.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 学生のこころをつかむ準備教育・教養教育 : ~市民ガバナンスの時代に生きる医療人育成に向けた社会学2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      人類学, 行動科学の教育を考える

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 学生のこころをつかむ準備教育・教養教育:~市民ガバナンスの時代に生きる医療人育成に向けた社会学、人類学、行動科学の教育を考える~」2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      ワークショップ報告書

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 在宅療養者と介護者の相互行為分析-ある脊椎損傷者の着替え場面に注目して2012

    • 著者名/発表者名
      堀田裕子, 樫田美雄
    • 雑誌名

      徳島大学地域科学研究

      巻: 2 ページ: 1-16

    • NAID

      110009573452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 総括の試み2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 4 ページ: 93-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [雑誌論文] 在宅療養者と介護者の相互行為分析-ある脊椎損傷者の着替え場面に注目して2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 2

    • NAID

      110009573452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 「場面」が異なることで見える「コミュニケーション特性」の違い-アスペルガー症候群と診断されたSくんの事例から2011

    • 著者名/発表者名
      山本智子・氏家靖浩・樫田美雄
    • 雑誌名

      『社会学論集』第18号(奈良女子大学)

      ページ: 51-65

    • NAID

      110008576664

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [雑誌論文] 医療化する家庭・家庭化する医療-在宅医療のエスノメソドロジー-2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究

      巻: 24号 ページ: 13-56

    • NAID

      110008092495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 中途診断というカテゴリー変化の中で生きる-発達障害者の中途診断経験と自己探求の社会学-2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 1 ページ: 1-14

    • NAID

      110008917339

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 発達障害にビデオエスノグラフィーは挑戦する(第2部)2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 Vol.47

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [雑誌論文] 写真鑑賞場面における相互行為分析-地域の歴史写真集を介した夫婦のコミュニケーション2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 23号

      ページ: 1-29

    • NAID

      110007590227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 認知症のエスノメソドロジー2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      平成21年度 徳島大学総合科学部地域調査実習報告書&樫田ゼミ ゼミ論集

      ページ: 1-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 発達障害にビデオエスノグラフィーは挑戦する(第1部)2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 Vol.47

      ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [雑誌論文] シンポジウム報告書-エスノメソドロジー研究のフロンティアケアと教育の現場から-2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      シンボジウム「エスノメソドロジーのフロンティア」報告書

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] エスノメソドロジーによる探求-ALS、写真、鍼灸-2009

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 雑誌名

      Discussion Paper in Social Sciences 5

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 高等教育改革の相互行為分析-ビデオ・エスノグラフィー研究の狙いと工学部都市工学演習の実際2008

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄, 他
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル 5

      ページ: 93-104

    • NAID

      110006840542

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] 高等教育改革の相互行為分析-ビデオ・エスノグラフィー研究の狙いと工学部都市工学演習の実際-2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子、宮崎彩子、出口寛文、真鍋陸太郎、藤崎和彦、北村隆憲、高山智子、太田能、玉置俊晃、寺嶋吉保、阿部智恵子、島田昭仁、小泉秀樹
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル 第5号

      ページ: 93-104

    • NAID

      110006840542

    • URL

      http://www.cue.tokushima-u.ac.jp/FD/journaldata/journal2008kashida.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] 医学教育の問題基盤型学習における「介入」技法-導入段階の援助として-2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子、岡田光弘、樫田美雄、宮崎彩子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要 第18号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120001971580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] 時代がアスペルガーに追いついた?2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 46巻3号

      ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [雑誌論文] 臨床心理学の未来に向けて-第44回日本臨床心理学会大会からの展望-2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      クリニカルサイコロジスト 167号

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [雑誌論文] 「鍼灸のエスノメソドロジー」のために2007

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄
    • 雑誌名

      鍼灸のエスノメソドロジー(平成18年度 地域調査実習報告書&大学院人間・自然環境研究科地域社会論III・社会組織論レポート集)

      ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] 「弱者の抵抗」の非個人能力主義的解釈2006

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      ソシオロジ 51巻1号

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] 医学教育のエスノメソドロジー-PBLとOSCEを題材として-2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 寺嶋吉保, 相野田紀子
    • 雑誌名

      医学教育 36・3

      ページ: 76-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] Examining Examinations : OSCE as a collaborative achievement2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Fujimori, Yoshio Kashida, Mitsuhiro Okada, Yoshiyasu Terashima
    • 雑誌名

      International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis (Conference Program)

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] 医学教育のエスノメソドロジー-OSCEとPBLチュートリアルを題材として-2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄 ほか
    • 雑誌名

      医学教育 36補冊

      ページ: 74-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話-患者の同意の共同的達成-2004

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 14巻2号

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [雑誌論文] 医療現場の会話分析から2004

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄 ほか
    • 雑誌名

      JAMIC JOURNAL 24巻7号

      ページ: 16-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330100
  • [学会発表] 『走れメロス』の社会学2023

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会(立正大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17573
  • [学会発表] 福祉専門職と社会学――このテーマを検討する意義あるいは,専門職の困難と社会学2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第16回日本福祉社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] これら諸学の関係性と進むべき道2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] 法律相談と法的交渉研修のビデオ・エスノグラフィー-その理論と実際2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      ,日本法社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [学会発表] 実際及び模擬の法律相談と法的交渉のビデオデータをもとに多様な資質を活かして研修する我々の方法2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] コミュニケーションを「文脈依存性」からではなく「相互反映性」から考える意義2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会第28回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] 医療者教育と人文・社会科学の知2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] A sociological comparative analysis on "two kinds of relationship between things and the body" : On important relationships other than possessing things2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄(KASHIDA,Yoshio)
    • 学会等名
      KSST Annual Conference/the Korea-Japan joint session
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03411
  • [学会発表] 実際及び模擬の法律相談と法的交渉のビデオデータをもとに多様な資質を活かして研修する我々の方法2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [学会発表] コミュニケーションを「文脈依存性」からではなく「相互反映性」から考える意義2018

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      ,日本ブリーフサイコセラピー学会第28回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13421
  • [学会発表] 在宅療養文化の社会学-ビデオエスノグラフィーの試み2014

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      医療コミュニケーション研究会 第26回例会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター会議場ウィンクあいち
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析-ジャンプ遊びでの子どもの『あぶない』という発話からみえるもの2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第64回関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府)
    • 年月日
      2013-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660105
  • [学会発表] 「声の回路」「手の回路」思疎通のやり方をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀田裕子, 樫田美雄, 若林英樹, 市橋亮一
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] A micro-analysis of a mock deliberation under the Lay Judge System in Japan: The use of "next"positions by professional judges as an interactional resource2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      The Third East Asian Law & Society Conference
    • 発表場所
      Shanghai, Jiao Tong University(中華人民共和国) .
    • 年月日
      2013-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] ビデオエスのグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析-子どもの泣き出し状況に対する対応をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第61回関東社会学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2013-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660105
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析ージャンプ遊びでの子どもの『あぶない』という発話からみえるもの2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第64回関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660105
  • [学会発表] 在宅医療文化のビデオエスノグラフィー2013

    • 著者名/発表者名
      堀田裕子, 樫田美雄, 若林英樹, 市橋亮一
    • 学会等名
      第86回日本社会学会慶応義塾大学大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2013-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 臨床教育のビデオエスノグラフィー-法律相談ビデオエスノグラフィーの実践と理論-2013

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄ほか
    • 学会等名
      第6回 臨床法学教育学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーを用いた子育て支援現場の相互行為分析ー子どもの泣き出し状況に対する対応をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      阿部智恵子・樫田美雄
    • 学会等名
      第61回関東社会学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660105
  • [学会発表] 在宅医療のビデオエスノグラフィー-ALS患者における在宅生活実践の探求2013

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 堀田裕子, 若林英樹, 市橋亮一
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 法律相談における弁護士のアドバイスへの依頼者の拒否と抵抗2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      鹿児島大学大学院司法政策研究科「ロイヤリング実践セミナー」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県).
    • 年月日
      2012-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] シンポジウム:医療と生活文化 心理学・社会学・看護学の豊穣化を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄ほか
    • 学会等名
      第9回 日本質的心理学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 法科大学院教育における反対尋問のビデオ分析―「はい/いいえ」を超える返答によるトラブルとその帰結,高等教育および専門職養成研修(実地訓練)場面の研究におけるビデオデータの活用2012

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲・樫田美雄・米田憲市
    • 学会等名
      第85回日本社会学会テーマセッションB,テーマセッション(8)
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530019
  • [学会発表] シンポジウム : 医療と生活文化心理学・社会学・看護学の豊穣化を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第9回日本質的心理学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーで明らかになる在宅生活文化-社交としての在宅療養生活-2012

    • 著者名/発表者名
      堀田裕子, 樫田美雄
    • 学会等名
      第9回日本質的心理学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 徳島における吉野川水害史から見たポスト3・11の社会学的課題2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本社会学理論学会研究例会
    • 発表場所
      立教大学(東京都).(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 徳島における吉野川水害史から見たポスト3・11の社会学的課題2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本社会学理論学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 法律相談における弁護士のアドバイスへの依頼者の拒否と抵抗2012

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄ほか
    • 学会等名
      鹿児島大学大学院司法政策研究科「ロイヤリング実践セミナー」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] なぜアウトカム基盤型で考えるのか-社会変容と医学教育2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      医学教育学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県).
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] Teacher's conversational devicesfor promoting student clinicalreasoning: The case forproblem-based learning2011

    • 著者名/発表者名
      Motoko IGARASHI, Mitsuhiro OKADA, Yoshio KASHIDA, Ayako MIYAZAKI
    • 学会等名
      IIEMCA(国際エスノメソドロジー会話分析学会)
    • 発表場所
      フリブール大学(スイス).
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 東日本大震災後のある時期のテレビ画面のヴィジュアル・コミュニケーションを読み解く2011

    • 著者名/発表者名
      岡田光弘、樫田美雄
    • 学会等名
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      九州大学医学部(福岡県)
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] なぜアウトカム基盤型で考えるのか-社会変容と医学教育-2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      医学教育学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] Teacher's conversational devices for promoting student clinical reasoning : The case for problem-based learning2011

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 学会等名
      IIEMCA(国際エスノメソドロジー会話分析学会)
    • 発表場所
      フリブール大学(スイス)
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 教室のビデオエスノグラフィー-自閉症スペクトラムと思われる小学生をめぐる相互行為分析2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      シンポジウム「エスノメソドロジー-研究のフロンティアーケアと教育の現場から」
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] 医学部5年生に対するロールプレー授業のビデオエスノグラフィー2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 学会等名
      日本医学教育学会大会第42回
    • 発表場所
      都市センターホール
    • 年月日
      2010-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] Lived Experience of Developmental Disorder : The Clarification of two Institutional Orders by Video-Based Ethnography2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・氏家靖浩
    • 学会等名
      国際社会学会(ISA)第17回大会
    • 発表場所
      スウェーデン・イエテボリ
    • 年月日
      2010-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーの可能性-ビデオを用いたコミュニケーション分析の有効性を探る-2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・北村隆憲
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会第36回
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 末期癌患者の死にどう寄り添うか-ある緩和ケア医の取り組みから-2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・阿部智恵子
    • 学会等名
      日本保健医療祉会学会大会第36回
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 臨床教育のビデオエスノグラフィー-医学部のロルプレーにおけるクラインフェルター症候群告知のビデオを用いた分析-2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 他
    • 学会等名
      日本社会学会大会第83回
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 当事者との対話と相互行為分析から「発達障害」をみる2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・氏家靖浩, 他
    • 学会等名
      第21回日本発達心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] 特別支援教育のビデオエスノグラフィー:小学校のクラスのなかの発達障害児を巡って2010

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      日本質的心理学会第7回大会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] 発達障害にエスノグラフィーは挑戦する2009

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄・氏家靖浩, 他
    • 学会等名
      第45回日本臨床心理学会仙台大会
    • 発表場所
      東北文化学園大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] 介護認定審査会における審査委員の合意形成の方法2009

    • 著者名/発表者名
      深谷安子、北村隆憲、木村勇介、江本厚子、岡田光弘、樫田美雄
    • 学会等名
      日本老年看護学会第14回学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] Cooperative and tool-used achievement of a completion of presentation.2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第2回『ISCAR (国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)サンジェゴ大会』
    • 発表場所
      UCSD (カリフォルニア州立大学・サンジェゴ校)
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] A normative order in medical education (problem-based learning) : Use of whiteboard and its consequence on turn-taking organization2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子
    • 学会等名
      第2回ISCAR International大会
    • 発表場所
      カリフォルニア大学サンディエゴ校
    • 年月日
      2008-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] 介護保険認定調査場面のダイナミズム-会話の特徴による確認2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、深谷安子、北村隆憲, 岡田光弘、木村勇介、江本厚子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会(ラウンドテーブルディスカッション発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 特別支援教育と発達障害-その構造と論理の批判的検討-(地域貢献特別公開シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      第44回日本臨床心理学会徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学工学部共通講義棟6階創生学習スタジオ
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653028
  • [学会発表] 要介護度決定過程の質的研究-その趣旨と概要2008

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲、深谷安子、木村勇介、樫田美雄、岡田光弘、江本厚子、高岡幹夫
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会(ラウンドテーブルディスカッション発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 実際のことばや語りから『組織』を研究するということ2008

    • 著者名/発表者名
      岡田光弘, 深谷安子, 北村隆憲, 樫田美雄, 木村勇介, 江本厚子, 高岡幹夫
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 実際のことばや語りから『組織』を研究するということ2008

    • 著者名/発表者名
      岡田光弘、深谷安子、北村隆憲, 樫田美雄、木村勇介、江本厚子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会(ラウンドテーブルディスカッション発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] ビデオエスノグラフィーを用いたPBLチュートリアルコアタイムの分析 -『白板係』の『非言語的討議参加』の発見-2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎彩子、出口寛文、米田博、阿部智恵子、岡田光弘、樫田美雄
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] 介護認定調査活動における参与枠組みの諸形式2008

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲、深谷安子、木村勇介、樫田美雄、岡田光弘、江本厚子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会(ラウンドテーブルディスカッション発表)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 介護保険認定調査場面のダイナミズム―会話の特徴による特徴2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 学会等名
      (日) 日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      (首都大学東京) ラウンドテーブルディスカッション発表
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 介護保険認定調査場面のダイナミズム-会話の特徴による確認2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 深谷安子, 北村隆憲, 岡田光弘, 木村勇介, 江本厚子, 高岡幹夫
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 要介護度決定過程の質的研究2008

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲, 深谷安子, 木村勇介, 樫田美雄, 岡田光弘, 江本厚子, 高岡幹夫
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 介護認定調査活動における参与枠組みの諸形式2008

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲, 深谷安子, 木村勇介, 樫田美雄, 岡田光弘, 江本厚子, 高岡幹夫
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(1)-「PBLチュートリアル」と「フィールドワーク」のビデオエスノグラフィーによる解明-2007

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄, 他
    • 学会等名
      第1回『ISCAR(国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)国際アジア大会』
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] Co-constructing Consent in Investigation : A Single Case Analysis of the Certifying Investigation of the Long-Term Care Insurance System in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲, 深谷安子, 木村勇介, 樫田美雄, 岡田光弘, 江本厚子
    • 学会等名
      Joint Annual Meetings of the Law and Society Association and Research Committee on Sociology of Law (ISA)(Paper delivered on July 26, 2007 by Takanori kitamura)
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530010
  • [学会発表] 高等教育改革のコミュニケーション分析(1)-研究の狙いと工学部都市工学演習の実際-2007

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子、宮崎彩子、出口寛文、真鍋陸太郎
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] 在宅療養のビデオエスノグラフィー

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、堀田裕子、若林秀樹、市橋亮一
    • 学会等名
      日本社会学会第86回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(三田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 声の回路・手の回路――意思疎通困難者の相互行為分析

    • 著者名/発表者名
      堀田裕子、樫田美雄、若林秀樹、市橋亮一
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • [学会発表] 法科大学院教育における反対尋問のビデオ分析―「はい/いいえ」を超える返答によるトラブルとその帰結

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲・樫田美雄・米田憲市
    • 学会等名
      第85回日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530019
  • [学会発表] 在宅療養文化のビデオエスノグラフィー――ALS患者における在宅生活実践の探求

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、堀田裕子、若林秀樹、市橋亮一
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653125
  • 1.  北村 隆憲 (00234279)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  岡田 光弘 (30619771)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  真鍋 陸太郎 (30302780)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  副田 義也 (70086320)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿部 智恵子 (80337427)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  樽川 典子 (00141218)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤村 正之 (00190067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米田 憲市 (20283856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤崎 和彦 (60221545)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  宮崎 彩子 (20298772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  五十嵐 素子 (70413292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  牧園 清子 (50131727)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀田 裕子 (10712226)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  遠藤 惠子 (40327250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  嶋根 克己 (20235633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小高 良友 (70215276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中塚 〓子 (50457131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  寺嶋 吉保 (20243686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  玉置 俊晃 (80179879)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  加藤 朋江 (90296369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  株本 千鶴 (50315735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柏谷 至 (50316329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  秋谷 直矩 (10589998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 貴訓 (20466692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中村 賢治 (40635736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  出口 寛文 (90131341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  高山 智子 (20362957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  太田 能 (10272254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  深谷 安子 (20238447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 36.  木村 勇介 (60439677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 37.  江本 厚子 (70290054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 38.  鍾 家新 (10281552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  阿部 俊彦 (90387481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  時岡 新 (30387592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  村上 貴美子 (00301846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤崎 宏子 (70334563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  野上 元 (50350187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  玉川 貴子 (60424321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  坂田 勝彦 (60582012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中河 伸俊 (70164142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  赤川 学 (10273062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  苫米地 伸 (80466911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山本 功 (10337694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  工藤 宏司 (20295736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  佐藤 哲彦 (20295116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  田間 泰子 (00222125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  若林 英樹 (00378217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 54.  副田 あけみ (60154697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田多 英範 (70118420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  相野田 紀子 (50064605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  光田 基郎 (90038480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  三隅 友子 (20325244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中村 純作 (20035695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  廣瀬 等 (60274875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  西村 美東士 (90237743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  氏家 靖浩 (10311557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 63.  横山 和彦 (90060467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  榊原 賢二郎 (90803370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  石島 健太郎 (70806364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  児玉 幸子 (10323883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  平本 毅 (30469184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  陳 怡禎 (30845722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西澤 弘行 (50296068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  福田 悠人 (70782291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  梅崎 修 (90366831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  浅尾 高行 (40212469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  池谷 のぞみ (10297723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  河村 裕樹 (10906928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大西 真弘 (10974876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高橋 裕 (40282587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  鈴木 亮太 (40965985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中空 萌 (60790706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  菅野 昌史 (70379494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  岡沢 亮 (70966960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  大山 善昭 (80420131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  山田 恵子 (80615063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  松永 伸太朗 (80847509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  石井 秀樹 (90456674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  李 英 (90848938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  荒野 侑甫 (70899872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  伊関 千書 (80436211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  草鹿 晋一 (30327118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  入江 秀晃 (50600029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  高口 僚太朗 (80824341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  北村 弥生 (40399225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  平野 哲郎 (00351338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  加戸 友佳子 (50849370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  川島 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  長谷 川和代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  山本 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  藤田 景子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  阿部 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  正込 健一朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi