• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西澤 弘行  Nishizawa Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西澤 弘行(川島)  ニシサワ ヒロユキ(カワシマ)

川島 弘行  KAWASHIMA Hiroyuki

西澤 弘行(川島 弘行)  ニシサワ ヒロユキ(カワシマ ヒロユキ)

川嶋 弘行  カワシマ ヒロユキ

隠す
研究者番号 50296068
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 常磐大学, 人間科学部, 教授
2002年度: 常磐大学, 人間科学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 常磐大学, 人間科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
研究代表者以外
中区分8:社会学およびその関連分野 / 教育学 / 言語学・音声学 / オラリティと社会
キーワード
研究代表者
相づち / 会話分析 / 会話スタイル / 会話 / 日本手話 / ターンテイキング / 重複発話 / アイカメラ / 話者交替 / 失語症 … もっと見る / 手話 / 語用論 / childes / 難聴 / 痴呆症 / aizuchi (backchannel) / Conversation Analysis / Conversation style … もっと見る
研究代表者以外
エスノメソドロジー / 会話分析 / 重度難聴児 / コミュニケーション機能 / 初期言語発達 / 聴覚活用 / 人工内耳 / 韻律知覚 / 語彙発達評価法 / profoundly hearing loss / communication function / early stage of speech development / use of hearing / cochlear implamt / prosodic perception / 言語獲得 / 語彙獲得 / 日本語 / 英語 / マザリーズ / インプット / Language Acquisition / Vocabulary Acquisition / Japanese / English / Motherese / Input / 視覚障害 / 歩行訓練 / 相互行為分析 / 間主観的同一性 / 高齢者支援 / 故郷を離れた人々の支援 / 遠隔支援システム / リモートインタラクション / 社会的ロボット / リモート・インタラクション / リモート・インストラクション / ロボット / 触覚 / 観察社会学 / 複感覚的相互行為 / 三人称研究 / 非対称的インタラクション 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  非対称的インタラクションへの対照統合的接近:触覚の現象学的社会学構想とデザイン

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      成城大学
  •  高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  世界の「見え」の共有技法の研究:視覚障害者と晴眼者の相互行為分析

    • 研究代表者
      秋谷 直矩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      山口大学
  •  重度難聴児の初期言語におけるコミュニケーション機能の評価法の開発

    • 研究代表者
      鷲尾 純一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  初期の語彙獲得に対する言語入力の影響(日英語対象研究)

    • 研究代表者
      宮田 Susanne
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  「相づち行動」の機能・形態・分布に関する記述・分析研究代表者

    • 研究代表者
      西澤 弘行 (川嶋 弘行)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      常磐大学

すべて 2020 2019 2018 2000

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 触ることとさし示すこと:歩行訓練場面に於ける「触常者」と「見常者」間の共同注意の達成2020

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 雑誌名

      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)

      巻: B5 ページ: 7-10

    • NAID

      130008057817

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [雑誌論文] 「触る」ことの認知的動機と社会的動機:視覚障害者の歩行訓練場面における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・佐藤貴宣・坂井田瑠衣・南保輔
    • 雑誌名

      2018年度日本認知科学会第35回大会論文集

      巻: なし ページ: 992-997

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [雑誌論文] 引き延ばされる「今」:視覚障害者の歩行訓練場面に於ける「『今・ここ』性の違い」と「タイミング調整」2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・坂井田瑠衣・南保輔
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料(SIG-SLUD-B803)

      巻: なし ページ: 78-79

    • NAID

      130008057907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [雑誌論文] Conversation management of JSL2000

    • 著者名/発表者名
      Nisisawa Hiro Yuki
    • 雑誌名

      Proceeding 5^<th> congress of JASS

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610565
  • [雑誌論文] 日本手話に於ける談話管理(1)2000

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 雑誌名

      社会言語科学会第5回研究大会予稿集

      ページ: 35-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11610565
  • [学会発表] Establishing reference in interaction between the visually-impaired and the sighted people: Combined usages of touching and kore in street-walking training sessions.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura.
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] 触ることとさし示すこと:歩行訓練場面に於ける「触常者」と「見常者」間の共同注意の達成2020

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 学会等名
      第89回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20788
  • [学会発表] 触ることとさし示すこと:歩行訓練場面に於ける「触常者」と「見常者」間の共同注意の達成2020

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] The shape of objects: blind people’s tactile work to establish understanding about the physical shape and form of objects.2019

    • 著者名/発表者名
      Brian Due, Rui Sakaida, Nisisawa Hiro Yuki and Yasusuke Minami
    • 学会等名
      5th Copenhagen Multimodailty Day
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] Competition and mutual complementation between two place formulations: Asymmetric participation resources in interaction between visually-impaired and sighted people.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] 「触る」ことの認知的動機と社会的動機:視覚障害者の歩行訓練場面における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・佐藤貴宣・坂井田瑠衣・南保輔
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] 視覚障害者の「知覚」を焦点とする情報授受:歩行訓練場面における触覚と「これ」の組み合わせ使用2018

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • [学会発表] 引き延ばされる「今」:視覚障害者の歩行訓練場面に於ける「『今・ここ』性の違い」と「タイミング調整」2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・坂井田瑠衣・南保輔
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0080
  • 1.  秋谷 直矩 (10589998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  鷲尾 純一 (80220854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣田 栄子 (30275789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斎藤 佐和 (00015819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮田 Susanne (40239413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中 規夫 (70278555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 貴宣 (50737070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  樫田 美雄 (10282295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  児玉 幸子 (10323883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小林 貴訓 (20466692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平本 毅 (30469184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  陳 怡禎 (30845722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  福田 悠人 (70782291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  梅崎 修 (90366831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浅尾 高行 (40212469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 賢治 (40635736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡田 光弘 (30619771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi