• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿知良 洋平  atira youhei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00754722
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授
2020年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 講師
2016年度: 室蘭工業大学, 工学研究科, 講師
2015年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 専門研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
葛藤 / 平和 / 生活 / 平和学習 / 技術 / からだ / 植民地主義 / 白樺 / 転向 / ヒューマニズム … もっと見る / Society5.0 / 拒否 / 教養 / 生活技術 / 技術学習 / 科学 / 技術生活史 / 小たたら製鉄 / 第4次産業革命 / 暮らし / 社会教育 / 生活教育 / 軍需 / 炉前工 / たたら製鉄 / 人間性 / 狩猟 / 職業 / 地域 / ものづくり / いのち / 実践 / 学習 / 自然 / 平和的生存権 / 感覚 / 道具 / 感情 / 傷や死 / 平和的生存 … もっと見る
研究代表者以外
記憶 / Community Story / 地域学習 / 物語 / 社会運動 / 社会教育実践 / 限界状況 / 民衆意識 / 時間と物語 / クロノトポス / ミメーシス / メモリー・スタディーズ / コミュニケーション記憶 / コミュニティ・ストーリーズ / 自治 / 地域社会教育 / 集合的記憶 / 文化的記憶 / コミュニティ・ストーリー / オルタナティブスクール / 韓国の代案学校 / 社会教育 / 若い協業農場 / 公立小学校の教育改革 / 地域づくり / 出版書籍 / 農村教育共同体 / 障がい者の生涯学習 / マウル(村)研究所 / 農村における「マウル研究所」 / 韓国 / 革新学校 / 若者支援 / 公論の場 / 地域学会 / 代案学校 / 持続可能な地域づくり / 農村地域教育共同体 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  平和学習におけるヒューマニズムの再考研究代表者

    • 研究代表者
      阿知良 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道文教大学
      北海道大学
  •  韓国・農村地域教育共同体の形成と社会教育の役割ー「公論の場」創造への道程

    • 研究代表者
      吉岡 亜希子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道文教大学
  •  技術学習の教育学的蓄積の再検討とその現代的再構成研究代表者

    • 研究代表者
      阿知良 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  平和的生存権思想の民衆的深化に関する学習論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿知良 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
      北海道大学

すべて 2023 2020 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 北海道で生きるということ2016

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂、池田賢太、亀田正人、永井真也、松本ますみ、阿知良洋平、片野淳彦、前田輪音、小田博志、藤岡登
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05986
  • [雑誌論文] 工業単科大学・低年次教養科目における小たたら製鉄学習2023

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平 田湯善章
    • 雑誌名

      技術教育研究

      巻: 82 ページ: 49-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13867
  • [雑誌論文] 人間のからだの現代的形成と平和教育の課題2016

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 雑誌名

      社会教育研究

      巻: 34 ページ: 75-90

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05986
  • [学会発表] 平和学習における聞き書きの役割と意味2023

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02127
  • [学会発表] 平和学習において技術をとらえる意味2020

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13867
  • [学会発表] 生活をつくりながら平和の価値を掴む学び2016

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 学会等名
      日本平和学会北海道支部
    • 発表場所
      北海道・札幌市・みんたる
    • 年月日
      2016-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05986
  • [学会発表] 平和学習の内容編成における循環型の生業の位置と意味2016

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      青森県・弘前市・弘前大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05986
  • [学会発表] 森崎和江の日本近代批判における生存の思想2015

    • 著者名/発表者名
      阿知良洋平
    • 学会等名
      北海道科学シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市北区民センター
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05986
  • 1.  若原 幸範 (80609959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  向井 健 (50756765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉岡 亜希子 (90827536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大高 研道 (00364323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 弥生 (10929136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉山 晋平 (30611769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡 幸江 (50294856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内田 純一 (80380301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi