• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 剛寿  Kato Takatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00756421
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北洋大学, 国際文化学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 札幌保健医療大学, 保健医療学部, 講師
2016年度 – 2019年度: 北海道科学大学, 保健医療学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
2型糖尿病 / 腸内細菌叢 / ツール / 食事療法 / 生活習慣 / 過食 / αディフェンシン / パネート細胞
研究代表者以外
インターネットの安全対策と性の健康教育 / 母性・女性看護学 … もっと見る / 教育 / 性 / 健康教育 / 子ども / 性教育 / 性被害 / インターネット 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  健康型の腸内細菌叢解析から探索する2型糖尿病患者版「食事療法ツール」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛寿
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      札幌保健医療大学
  •  「パネート細胞αディフェンシン」に着眼した2型糖尿病発症メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 剛寿
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      札幌保健医療大学
  •  小学生の親子と地域住民の「性の安全教育」モデルの構築

    • 研究代表者
      前田 尚美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      札幌医科大学
      北海道科学大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] インターネットを介した性の危険防止教育に対する保護者の認識2017

    • 著者名/発表者名
      前田尚美,山本八千代,草野知美,加藤剛寿
    • 学会等名
      第36回日本思春期学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12108
  • 1.  前田 尚美 (60407129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山本 八千代 (10295149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三田村 保 (80271641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  草野 知美 (50736311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi