• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五島 清隆  GOSHIMA Kiyotaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00771825
所属 (現在) 2025年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2019年度 – 2020年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2018年度: 佛教大学, 歴史学部, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
キーワード
研究代表者以外
新訳作成 / 梵語テキスト校訂 / インド華厳思想 / ガンダ・ヴューハ経 / 華厳経入法界品 / 空性論証 / 中辺分別論複注 / 安慧 / 因明入正理論 / 陳那 … もっと見る / 清弁 / 陳那(DignAga) / 中辺分別論安慧注 / 清弁(BhAviveka) / 中観心論 / 正理門論 / 中辺分別論安慧釈 / 掌珍論 / 般若灯論観誓注 / 中観思想と論理 / 陳那 (Dignaga) / 清弁 (Bhaviveka) / 帰謬法 / 論証式 / 仏教論理学 / 般若灯論 / 月称(Candrakirti) / 陳那(Dignaga) / 清弁(Bhaviveka) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  華厳経入法界品(ガンダ・ヴューハ)の総合的研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  清弁(Bhaviveka)論理学の再評価ー陳那(Dignaga)の視点から

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「相互依存」を漢訳語から考える2020

    • 著者名/発表者名
      五島清隆
    • 雑誌名

      佛教大学 仏教学会紀要

      巻: 25 ページ: 133-155

    • NAID

      120007025655

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00069
  • [雑誌論文] チベット訳『宝篋経』―和訳と訳注(4-2)ー2019

    • 著者名/発表者名
      五島清隆
    • 雑誌名

      佛教大学 仏教学会紀要

      巻: 第24号 ページ: 33-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00069
  • [学会発表] 龍樹『根本中頌』が提起する問題点2018

    • 著者名/発表者名
      五島清隆
    • 学会等名
      平成30年度仏教学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00069
  • 1.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  早島 慧 (70801372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  壬生 泰紀 (20828206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi