• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 渉太  Suzuki Shota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00830770
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教
2023年度: 和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教
2021年度 – 2023年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80010:地域研究関連
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者以外
ランダム化比較試験 / 睡眠衛生 / 薬局 / 睡眠 / レジリエント・ヘルスケア / Rapid response system / 急変対応システム / ネットワーク / 医療安全 / Rapid Response System … もっと見る / 専門チーム / RRS / 検診データ / 予防 / CKD / アプリ / アプリ開発 / 腎機能予測 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  地域における薬局アクセス: AAAQフレームワークに基づく実態解明と多様性への対応評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉太
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  薬局で実施可能な認知行動療法に基づく睡眠衛生指導プログラム開発と効果の検証

    • 研究代表者
      岡田 浩
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
      京都大学
  •  腎臓病進展予防を目指した治療介入アプリの開発

    • 研究代表者
      笠原 正登
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  適応的に機能する急変対応システムの有用性と実装にむけた研究

    • 研究代表者
      中村 京太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
      大阪大学

すべて 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring to Glycemic Control Including Hypoglycemia and Quality of Life of Patients with Type 1 Diabetes Mellitus Study (ISCHIA Study)2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Tone A, Murata T, Nishimura K, Miyamoto Y, Sakane N, Satoh-Asahara N, Toyoda M, Hirota Y, Matsuhisa M, Kuroda A, Kato K, Kouyama R, Miura J, Suganuma A, Tomita T, Noguchi M, Son C, Kasahara M, Ito Y, Kasama S, Hosoda K.
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med.

      巻: 46 ページ: 59-68

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10284
  • [雑誌論文] Assessment of Therapeutic Effects of Statin on Cardiac Sympathetic Nerve Activity After Reperfusion Therapy in Patients With First ST-segment Elevation Myocardial Infarction and Normal Low-Density Lipoprotein Cholesterol2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Kasama S, Toyama T, Suzuki S, Ito Y, Nakata T, Kasahara M, Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      J Nucl Cardiol

      巻: Online ahead of print 号: 4 ページ: 2019-2019

    • DOI

      10.1007/s12350-019-01857-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08095, KAKENHI-PROJECT-21K10284
  • [学会発表] 薬局における認知行動療法を活用した支援による 睡眠の質改善効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      岡田浩、鈴木渉太、同道正行、阿部圭子、坂根靖子、坂根直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10440
  • 1.  岡田 浩 (10533838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  笠原 正登 (50393351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  五十川 雅裕 (30896733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笠間 周 (80743385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  浅田 潔 (50311410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 隆 (00783044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小津 有輝 (20910277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仲川 孝彦 (60641595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 京太 (00287731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 仁 (70453040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安部 猛 (80621375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土屋 慶子 (20631823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西井 鉄平 (90596397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂根 直樹 (40335443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  倉林 正彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi