• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聶 運中  Nie Yunzhong

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00831330
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 医科学研究所, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東京大学, 医科学研究所, 助教
2018年度 – 2020年度: 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連 / 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連 / 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
hiPSC / Transplantation / Genetic liver disorders / Liver repopulation / Hepatoblast / progenitor cells / liver disease / progenitor / liver organoid / Liver reconsturction … もっと見る / Liver organoid / Liver regenration / Stem cell / disease modeling / liver / LSEC / Hepatic stellate cells / Kupffer cell / NASH / tissue structure / Mini liver tissue … もっと見る
研究代表者以外
iPS細胞 / 肝臓 / オルガノイド / 三次元培養 / ヒトiPS細胞 / NASH / 肝硬変 / カニクイザル / ips細胞 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  新規大量培養法による高機能化ヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイドの創出

    • 研究代表者
      岡本 理志
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイドを用いた革新的ヒトNASH病態モデルの開発

    • 研究代表者
      上野 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  Development of transplantation therapy for genetic liver disorders with hiPSC-derived proliferative hepatoblast研究代表者

    • 研究代表者
      聶 運中
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  Generation of mini liver tissue with complex cellular and architectural properties for disease modeling and drug screening研究代表者

    • 研究代表者
      聶 運中
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  The development of human iPSC derived proliferative progenitors for the effectively massive production of liver organoid研究代表者

    • 研究代表者
      聶 運中
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  iPS細胞由来肝芽移植によるカニクイザル肝硬変治療法の開発

    • 研究代表者
      谷口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
      横浜市立大学

すべて 2020

すべて 学会発表 産業財産権

  • [産業財産権] 肝細胞の可塑性誘導法2020

    • 発明者名
      谷口英樹,聶運中,鄭允文
    • 権利者名
      谷口英樹,聶運中,鄭允文
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22946
  • [学会発表] Ex vivo evaluation of human hepatocyte plasticity2020

    • 著者名/発表者名
      Yun-Zhong Nie, Yun-Wen Zheng, Hideki Taniguchi
    • 学会等名
      The International Society for Stem Cell Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22946
  • 1.  谷口 英樹 (70292555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村田 聡一郎 (40436275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鄭 允文 (80404995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久世 祥己 (70837806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上野 康晴 (60375235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡本 理志 (50509106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi