• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帖佐 幸樹  CHOUSA hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00963232
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東亜大学, その他の研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 東亜大学, その他の研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者以外
キャリア構築支援 / 地域在住外国人住民 / 国際交流 / パイロット調査 / 外国人散住地域 / 外国人住民支援 / 多文化共生 / ローカル・ガバナンス構造 / 外国人支援 / 過疎地域在住外国人住民 … もっと見る / 共生社会 / 社会関係資本 / ローカル・ガバナンス / ライフキャリア構築支援 / ライフキャリア / 地域日本語教育 / 散住地域在住外国人住民 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  散住地域外国人住民のライフキャリア意識解明とキャリア構築支援のための日本語教育

    • 研究代表者
      家根橋 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東亜大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「地域日本語教育」の「地域」について考えてみませんか?―視点を変えることで見えてくる多様な地域日本語教育のあり方―2023

    • 著者名/発表者名
      家根橋伸子・山本晋也・小口悠紀子・帖佐幸樹
    • 雑誌名

      言語文化教育研究学会第9回年次大会予稿集

      巻: 1 ページ: 41-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00642
  • [学会発表] 「地域日本語ボランティア」の声を聴く―外国人住民と地域をつなぐ人・活動としての再評価をめざして―2023

    • 著者名/発表者名
      家根橋伸子・山本晋也・小口悠紀子・帖佐幸樹
    • 学会等名
      JSAA-ICNTJ2023豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00642
  • [学会発表] 「地域日本語教育」の「地域」について考えてみませんか?―視点を変えることで見えてくる多様な地域日本語教育のあり方―2023

    • 著者名/発表者名
      家根橋伸子・山本晋也・小口悠紀子・帖佐幸樹
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00642
  • 1.  家根橋 伸子 (80609652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  山本 晋也 (20710742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  小口 悠紀子 (70758268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi