• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北川 裕貴  Kitagawa Yuuki

研究者番号 00964892
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-5848-5299
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分26020:無機材料および物性関連 / 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分26020:無機材料および物性関連
キーワード
研究代表者
近赤外光 / 蛍光体 / 配位構造 / 第一原理計算 / 希土類 / 圧力依存性 / 複合アニオン / 複合アニオン化合物 / Ce3+ / 配位子場エンジニアリング … もっと見る / アップコンバージョン発光 / 遷移金属 / エネルギー移動 / 波長制御 / 遷移金属イオン / 構造相転移 … もっと見る
研究代表者以外
不均質性制御 / 結晶化 / アップコンバージョン発光 / ドメイン / アップコンバージョン / レーザー / コンビナトリアル合成 / 臨界径 / 界面エネルギー / 非晶質 / ナノ結晶化 / 核形成 / 微小球 / 核形成モデル / エンブリオ / 臨界半径 / ガラス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  やわらかな配位環境の形成による希土類賦活近赤外蛍光体の創製研究代表者

    • 研究代表者
      北川 裕貴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分26020:無機材料および物性関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  Ce添加フッ化硫化物にみられる特異な深赤色-近赤外発光のメカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      北川 裕貴
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分26020:無機材料および物性関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  配位子場エンジニアリングによる広帯域高効率アップコンバージョン蛍光体の創製研究代表者

    • 研究代表者
      北川 裕貴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  急冷過程でのガラスナノ結晶化を実現するガラス構造設計とそれを用いたデバイス創成

    • 研究代表者
      篠崎 健二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分26020:無機材料および物性関連
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of adding Er3+ on the precipitated crystalline phase of SrF2-ZnO-B2O3 glass and upconversion luminescence2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryo、Kitagawa Yuuki、Shinozaki Kenji
    • 雑誌名

      Optical Materials: X

      巻: 20 ページ: 100268-100268

    • DOI

      10.1016/j.omx.2023.100268

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23056
  • [学会発表] Ni2+添加酸化物蛍光体エネルギー準位の第一原理計算2024

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2024年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] 実験系研究者が考える蛍光体研究に向けた第一原理計算の利用2024

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴
    • 学会等名
      極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第14回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] Ni2+添加ペロブスカイト型近赤外蛍光体の光物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴,篠崎健二
    • 学会等名
      第17回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] Ni2+添加ペロブスカイト型近赤外蛍光体の光物性評価と理論計算による考察2023

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴,篠崎健二
    • 学会等名
      第36回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] 遷移金属添加蛍光体エネルギー準位の非経験的予測と吸収スペクトルとの比較2023

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴
    • 学会等名
      第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] 深赤色発光を示すCe3+添加フッ化硫化物の発光メカニズムの考察2023

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴,上田純平
    • 学会等名
      第39回希土類討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K13551
  • [学会発表] Structural and Optical Properties of Ni2+-Doped Double Perovskite-Type Phosphors2023

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Kitagawa, Kenji Sjinozaki
    • 学会等名
      20th International Conference on Luminescence [ICL2023]
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • [学会発表] Ce3+添加フッ化硫化物が示す特異的な近赤外発光の圧力依存性評価2023

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴,上田純平
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K13551
  • [学会発表] Ni2+添加ダブルペロブスカイト蛍光体の局所構造-光物性間の相関の評価2022

    • 著者名/発表者名
      北川裕貴,篠崎健二
    • 学会等名
      第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20491
  • 1.  篠崎 健二 (10723489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石井 良樹 (20806939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 雅弘 (60704757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸 哲生 (90453828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi