• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 泰稔  ノダ ヤストシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10005407
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1994年度: 東北大学, 工学部・, 助教授
1992年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1987年度: 東北大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料 / 金属材料
研究代表者以外
応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
ドナー-アクセプター対 / フォトルミネッセンス / 三弗化窒素 / ラジカル発生剤 / 窒素添加 / 有機金属気相堆積法 / 薄膜 / セレン化亜鉛 / CVD / マイクロ波プラズマ / 半導体 / ダイヤモンド … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 光電導度, 格子欠陥 / フォトルミネッセンス / 結晶成長 / カルコパイライト / 二硫化銀ガリウム / 4元化合物 / Cd_<1-x>Zn_xS系 / ヘテロ接合 / CdS / CdInGaS_4 / 層状化合物半導体 / 緑色発光 / 積層構造 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  積層構造における緑色発光とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      入江 泰三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ラジカル支援有機金属気相堆積法によるp型セレン化亜鉛薄膜の作成と評価研究代表者

    • 研究代表者
      野田 泰稔
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  ダイヤモンド半導体薄膜の作成研究代表者

    • 研究代表者
      野田 泰稔
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  AgGAS_2の結晶成長と格子欠陥制御

    • 研究代表者
      増本 剛
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  古川 吉孝 (70209170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  入江 泰三 (40084363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中西 久幸 (70084473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  遠藤 三郎 (90084392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増本 剛 (00181660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi